• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

オープンカーツーリングのハズでしたが

オープンカーツーリングのハズでしたがこないだの土曜日のお話。

寿さんZ4、Kaitoさんミジェットと太巻きロードスターのオープン3台と、ミジェットを狙っているオープンカー予備軍のしんじさんライレーでプチツーリングの予定でしたが、天気予報はまぁまぁだったので期待したものの当日朝になっても降りやまず。

直前になって『ちっこいクルマツー』に変更。

んが、箕面のトンネル抜け能勢を走るころには「これってオープンカー日和じゃね?」って青空。


早まったかもーって思ったけど、ちっこいクルマ連ねて走るのもまた楽し。(^^)


箕面から1時間ちょっとでピザ屋さん到着。

あ、ミジェットの予定だったkaitoさんはポールスミスミニです。

しばらくぶりに寿さんエッセ見たけど、なんかヤンチャになってないか?(笑)

えらいキャンバー付いてるし。

ピザは4種類頼んでワケワケ。

どれも美味しかったですねー。(^^)
普通の話ですけどテーブルにアクリル板がないのが余計に美味しく感じます。

ピザのあとはまたちょこっと走ってバイク、クルマ好きなマスターのいるカフェへ。


選んだ豆を自分で挽いてドリップしてもらうシステムでした。


そんな凝ったことしてくれるのにロールケーキとセットで750円とリーズナブル。


店内にはミニとスピットファイア。

ミニはマスターがレストアされたそうです。

CRキャブかと思ったらデロルトだそうな。

この辺私は詳しくないけど、しんじさんめっちゃツボだったようです。

よくわかわからんですけど古い外国のバイクも。


カフェ店内のようなレストアガレージのような。




とってもゆったり広い店内です。

みなさんも能勢方面行かれるときは是非。

寿さんはお仕事とかで一足先に帰られたので、ミニ(族)3台でカフェのマスターに教えてもらった道の駅っぽいローカルなお店でミニ談義。


さ、次こそはオープンで出掛けるぞっと。
Posted at 2023/11/21 12:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニでツーリング | クルマ
2023年11月13日 イイね!

ND?いやいやNAでしょ~(笑)

ND?いやいやNAでしょ~(笑)こないだ作ったNARDIのホーンリングを付けてて、しょうもない小ネタ思いついてしまいました。(^^;

←ND?

この時点でネタバレですね。(笑)



まずは手持ちのVスペ純正NARDIのホーンボタンを分解して構造を調べます。


なるほど。


とりあえず純正構造を3次元データ化。

だいたい同じ構造でいけそうですけど、ロゴ面をアクリルで別パーツにする都合上、接点の富士山型鉄板も作り直さないと無理っぽいです。

こんな感じかな。


まずロゴのアクリルから製作。

裏からロゴを裏文字で掘って、表面は磨いています。
ちなみに背景の石模様は墓石じゃなくって(笑)石定盤です。

裏面にシルバーを薄く薄く何回にも分けて塗ります。


ロゴ面と同じ曲率で作った治具に#320のペーパーを貼って。


両面で指に貼り付けて、裏面に塗ったシルバーを削ります。


そうすると、彫り込み部分だけシルバーが残ります。


次はセンターの□を残してマスキングして青を塗ります。


裏塗りなんで、きれいに塗る必要はないです。


んで最後に裏全面に黒を塗ります。

これも見えるのはピカピカのアクリル越しなので、艶消し黒でも問題ないです。

出来上がり。


アクリル以外のボタン部分はPC/ABSで、接点はジュラルミンで作って、元のパーツと入れ替えます。


右はVスぺ純正NARDIのホーンボタンです。

NAロゴの方はホーンボタンなしの所謂当時物の画像を参考にしているので、線の太さとか四角のコーナーの感じとかが違っています。

まぁ、誰も気付かん自己満足の極致ですよねぇ。(笑)




オフ会等で見かけたら笑っていただけると喜びます。(笑)
Posted at 2023/11/13 10:32:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作ネタ(roadster) | クルマ
2023年11月12日 イイね!

浜名湖土産は毎年うなぎなんですが

浜名湖土産は毎年うなぎなんですが楽しかったミニデイから早1週間。

カミサンへのお土産は毎年うなぎだったんですが今年は買わず。

以前関ミニツーでkenさんに連れていってもらった亀岡のうな一がめっちゃ美味しかったっていう話を覚えてて、今年は「浜名湖のうなぎは要らんから早よ連れて行け」と言われてまして。(笑)

先週十分ミニに乗ったのでロードスターでオープンのつもりでしたが、なんかお天気が怪しかったので急遽ミニに変更。


皮がパリッと焼いてあって身がしっかりしててやっぱ美味しいですねー。(^^)

カミサンも大満足してくれて良かった良かった。

紅葉にはちょっと早かったですけど、回り道した峠超えでちょっぴりもみじも見られたし。


タイヤを去年ルマンに換えて、車高もちょっと上げたら乗り心地が良くなって、マフラーも静かなANSAになったから、これなら「乗っていられる」とお墨付きをいただきました。(笑)

ミニデイ翌週の恒例ドライブに決定かも。(^^;
Posted at 2023/11/12 18:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニでお出かけ | 日記
2023年11月06日 イイね!

ミニデイ 2023

ミニデイ 2023楽しみに楽しみにしていたミニデイが終わりました。

いつも通り前後泊して昼過ぎに無事帰り着き、撮り溜まってたブラジルGPをスプリントシュートアウトからやっと全部見終わったところです。(^^;

心配だったお天気も11月とは思えない陽気で、1日中Tシャツで日焼けの心配するくらいでした。

いやぁ、楽しかったなぁ。(^^)
不用品フリマの店番してたこともあって、幾人もの方が会いに来てくださってお話することができました。
デービット(誰?w)ともゆっくり話せたし良かった良かった。

夕方、会場がまばらになったタイミングでヘンタイミニ4台並べてパチリ。

こうして見ると太巻きミニは全然ヘンタイちゃいますやん。(笑)

お相手してくださったみなさん、太巻きミニを穴の開くほど見てくださった方々、愛車を見せてくださったミニ乗りさん、ありがとうございました。


また来年。(^○^)
Posted at 2023/11/06 20:47:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント (mini) | クルマ
2023年11月02日 イイね!

雨予報100%

雨予報100%いよいよ今週末はミニデイですね!

天気予報にヤキモキさせられる毎日ですが、今のところ浜名湖渚園の浜松市西区は晴れ時々曇りの降水確率20%となっています。

んが、問題は翌日の100%

後泊するんで帰り道がねぇ。(>_<)
結構荒れるみたいなこと言ってるし、ザーザー降りの中を何時間も走ることになる可能性大です。

先日の高尾の帰りに少し降られたときにワイパーはオッケーだったので、一番心配なクォーターウインドの雨漏りチェックしました。

まず左から。

シャワーでザーッとかける分には全然大丈夫。

ジェットでフチを狙うと、


ちょっと入りましたけど。(笑)

流石にこれはないかな。

右も大丈夫。


あとはタイヤのエアを見て、

普段は180kPaですけど、高速メインなんで200kPa

ガソリン入れて、


フリマ用の不用品とかを積んで一応準備完了。


当日が雨予報のときにモノタロウでポチった長靴がさっき届いたけどどうしよ。(^^;

一応積んどくかな。
Posted at 2023/11/02 12:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント (mini) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation