• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

シブイ リジェネベース

シブイ リジェネベース最近はミニばっかかまってたので、たまにはロードスターもきれいにしてやろうかなと。







ちゃちゃっと洗車して入れ替え。


Youtubeで知ってAmazonでポチった SHIBUI リジェネベース

洗車キズなどの細かいキズを優しく落として目立たなくするとか。

洗車して水分を拭き取ってから、固く絞ったクロスで優しく円を描くように数回擦るとな。

コンパウンドではなさげですけど、「優しく」でキズが消えるんだろうか。

う~ん、屋内の蛍光灯では元からキズがよく見えんからわからん。(^^;


下地用ってことなので、仕上げにパーマラックスしてみたけど、


わからん。(笑)


日が暮れてからフト思い立って、カーポートに置いたミニで試してみました。

センサーライトに照らされて洗車キズが良く見えます。


同じように絞ったクロスで、ロードスターのときより意識して優しく円を描くように。


おおぉぉぉ~!!

全部とは言わんけど1/10くらになった感じです!

シブい!(笑)

ロードスターも外で見たらきれいになってるといいな。(^^)
Posted at 2025/04/27 19:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車(mini) | クルマ
2025年04月12日 イイね!

超オープンカー日和だけど

超オープンカー日和だけど花粉症が酷いのでとてもじゃないですがオープンにする気になりません。(ToT)

でも明日は雨降り確定みたいだし貴重なドライブ日和なので、カミさんと信楽の方までランチに行ってきました。




うちから50kmほど、下道半分山道クネクネ半分、1時間チョイのドライブで到着。

土鍋ごはん&CAFE睦庵さん。

出がけに予約の電話しといて良かったです。14時まで満席になってました。

各テーブルで土鍋で炊きます。


強火で7分。


お茶碗と箸置きを選んで、


火を止めて13分待ちます。


炊き立て~。(^^)

でも水加減がもうちょっとやわらかい方が好きかな。

土鍋ごはんよりもハンバーグがめっちゃ美味しかったです。

うん、ハンバーグ専門店に行ったと思えば大満足。(笑)

なんか今日は行き帰りのクネクネ道でロードスターの脚がドタドタでくたびれました。
なんだろ、8年モノのタイヤがダメなんかな。山はまだあるけど換え時かも。
自分の乗り方からしたら最近新しくなったレグノのGR-XⅢがいいんだけど、14インチは175/65しかないんよね。

明日のその次の日曜は鈴鹿ツインのMINI UP!ですね。
でも天気予報が雨っぽいんよねぇ。
Posted at 2025/04/12 17:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターでお出かけ | クルマ
2025年04月06日 イイね!

ロードスター ヒーターバルブ交換

ロードスター ヒーターバルブ交換先週墓参りに行こうとロードスターのエンジンをかけたら助手席まえあたりから煙がモクモク。→急遽ミニ出動。(^^;

慌ててエンジン止めてボンネット開けたら煙じゃなくって水蒸気でした。
後付けしたヒーターバルブ付近から垂れたLLCがエキマニにかかって湯気モクモク。(>_<)


↑でもパッと見、ホースの継ぎ目からは漏れてなさそう。

バルブが悪いのか単にホースの付け方なのかわからないので、こういう時のため(?)に買っておいた

マイクロファイバースコープで後側を見てみました。



バルブを開閉する軸からダーダーに漏れてます。(/ω\)

このヒーターバルブはFourSeasonsっていうブランドですが、これがメジャーなところか謎の大陸製かわからないです。

付けて2年で漏れたので、また同じのもなぁってことで探したら、ほぼ同じ形状のACDELCO製を発見。


今日朝から交換しました。

ホース抜きの工具(ホースプラッカー)とホースクランププライヤーが活躍してくれました。
やっぱ道具は大事よね。

左が漏れたFourSeasons製、右がACDELCO製。

白いのは前回ホース継ぎ目から漏れたのを直すのに自分が巻いたシールテープです。

ACDELCO製は4つの差し口のうち2つが太いです。


石鹸水を付けてグリグリしてなんとか。

でーきた。

と思ったら細い方からダーダー。(ToT)


なんでぇと思いながら抜いて差し直したら止まりました。


試運転がてら飯森霊園の桜を見てきました。


大丈夫そうなので、断熱材を巻いて完成。


ところで早く花粉終わらんですかねぇ。
私はヒノキがきついのか、最近特にハナミズだーだーです。(ToT)

今度の日曜は三木市総合防災公園のビンテージカーミーティングIN兵庫に行こうと思います。
ミニ乗りさん良かったらご一緒しましょう。
2025年03月23日 イイね!

ミニばっかかまってたので

ミニばっかかまってたので先日たまにはロードスターのエンジンかけなきゃって思ったら見事にバッテリ上がってました。(^^;

冬場に1か月以上も乗らないでいるとダメですね。(反省)

数日充電器繋いでおいたら復活したので今日は久しぶりに信貴スカ上がってきました。

でも写真でもわかるように黄砂と花粉で曇ってますねぇ。(>_<)

気候的にはオープンに最適なんですけど、流石にこれでは無理~。

そうそう、今月から信貴スカ値上げになってます。
片道(ゲート内で行ったり来たりはOK)1,360円だったのが1,900円です。

ま、それは仕方ないですけど、高安山ケーブル駅手前の分岐直前にゲートができたのがなんだかなぁ。南端のちょうどいいUターン場所だったのに。
今日は鐘の鳴る展望台Pより北を行ったり来たりしてましたけど、ちょっと満足度がビミョー。
でも変なとこでUターンしたら危ないしね。
Posted at 2025/03/23 15:18:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | my Roadster | クルマ
2025年03月18日 イイね!

電動くんオート(ワンタッチ)化

電動くんオート(ワンタッチ)化先日電動くんのモーターを充電ドライバーから普通のギアモーターに交換しました。
充電ドライバーの時は閉めきり開けきりでドライバー内臓のラチェットでオーバートルクにならないようになってたんですが、ギアモーターだとスイッチから手を放すまでトルクが掛かる状態になります。

ま、ミラーで見えるし音でもわかるので気を付けてればいいんですけどね。


で、フト思いついちゃいました。(^^;

ポチガーって知ってます?
ミニバンの電動スライドドアをドアノブ引かなくてもボタンを1回押すだけで開けられる流行りの(?)後付け回路。
ポチっと押したらガーって開くからそういうんだそうな。

とはいえそんなん自分で作れるわけないので、電子工作に詳しいみん友さんのアドバイスいただいて「遅延タイマーリレー」ってのをAmazonでポチっ。

んが、これの使いこなしがサッパリわからん。(@_@)
みん友さんに聞いても説明の半分も理解できないという。

折角教えていただきましたけど、3日考えてこのリレーを使うのは断念。(^^;

太巻きミニのクォーターは開も閉も動作時間2秒ちょっとなんで、そのくらいに調整できる回路があればなんとなるかなとヤフオクをグルグル。

あ、コレ?「ワンショット タイマー ユニット」。

名前からしてワンタッチで指定した秒数ONになりそう。

ポチっ。


と思ったけど、テスト結線して試してみたらどうも違う。
スイッチを「一瞬ONで2秒動いて」欲しいのに「「ONし続けたら2秒動いて止まる」でした。(ToT)

説明文よく読んだら確かにそれで合ってるし。
私の日本語の理解力が足りなかったようです。(^^;

再度ヤフオクぐるぐる。(笑)

今度は(別の)セラーさんに質問して希望の仕様を用意していただけました。(^^)

デジタルのカウンターもあってマイコンリレーだそうな。

なんか機能満載みたいです。
この動画の主さんがセラーさんでした。

リレーがパルス拾って誤作動するとか若干問題発生しましたけど、その都度色々親切に教えていただけてなんとか解決。

ない知恵絞って悪戦苦闘してなんどもやり直して最終的にこんな結線になりました。


シフトパネル裏はこんなことになってます。

ゲロゲロ。

なんでこんな電線だらけになったかというと、オート回路が壊れたときにもマニュアルに切り替えられるようにスイッチ付けたから。

4PDTなんてスイッチあるんですね。

マイコンリレーはカウンター見えるようにアクリルの窓を付けたアルミケースに入れました。

設定変えられるように竹串で突っつく穴も開けてます。

リアシート下に設置。

マイコンリレーは左右、開閉で4個使っています。

動作モードはP-1.3

動作中に再クリックでストップするので、窓のチョイ開けが簡単にできます。

動作時間は開も閉も2.2秒。

2秒じゃ短い、3秒じゃ長いと思ってたので、少数が設定できるのはありがたいです。

AUTO、MANUAL切替スイッチはここ。


必然的に左右別々になりました。


小ネタのために結構めんどうでしたけど、使ってみたらめっちゃ便利です。(^^)

電動くんユーザーさん、誰かやる?(笑)

おまけ。
サイドブレーキグリップのレザーを巻き直したついでにロゴに色入れました。

ケバイ?(^^;

プロフィール

「@あべつよし さん そう、んで何故かみんな男前ですよね。」
何シテル?   07/17 18:39
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789 101112
13 141516 17 1819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation