• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

ロードスター ETC交換

ロードスター ETC交換今日もバラけております。(笑)

壊れた(壊したw)ETCの交換なので、シートまで外さないでできる予定だったんですが。

ETCの配線ってACCとGNDだけかと思ってたら、+Bの要る製品もあるんですね。

オーディオ裏辺りでテキトーに分岐して+B取ることもできますけど、そこは典型的A型の太巻きさん(笑)、配電盤から+Bを追加で引くのでなく、コネクタごと3Pに換えて3本引き直しました。(^^;


ETC本体はいままではオーディオ下でしたが、今度のDENSO製は本体にランプもないので、音声が聞こえたら十分ということで、NAロードスター定番のグローブボックス側面に貼り付けです。

厚みがギリギリでしたけどなんとか。

線は無駄に長いのでちょん切ってオーディオ下で接続。


アンテナにだけLEDがあるので、真っ当に見える位置に取り付け。


ただ、ガラスに断熱フィルムを貼ってるので、直に貼らずにポリカの板をベロ状に出してそれに貼ってます。


マイブームなレザー貼り、調子に乗ってエアロボードにも貼ってみました。(^^;

蝶番のところが窮屈になりそうなので、上半分だけです。(下半分は染めQ)

あんまり「貼った」感ないなぁ。(^^;


端っこはちょっと難しかったです。


さて、これで当分バラすことはない、ハズ。(^^;
今度の日曜は久しぶりのロードスターミーティング。
ワクチン3回目したことですし、気を付けて参加しようと思います。
2022年03月01日 イイね!

ロードスター ETC不具合原因判明

ロードスター ETC不具合原因判明日曜日に和歌山の海を見に行った帰り、ETCゲートで3連発NG食らった件。

昼休みにアンテナを見てみました。





キーONで本体は青ランプ点くのに。


アンテナのLEDは反応なし。(>_<)


アンテナ線のコネクタをグリグリしても無反応。


よく見たら、タイラップのキワで被覆が破れてます。

電源線の方が細くて切れる心配があるように思ったので、太いアンテナ線にタイラップでくくったのが裏目に出たみたいです。
っていうか、何回もバラしすぎですね。(^^;

三菱のならオクでアンテナだけの中古が800円くらいで出てましたけど、古野電気製は見つからず。

潔く本体ごと買い直しました。今度はDENSO製です。
週末には届くかな。
今度はアンテナのLEDが見えるように真っ当にフロントガラスに付けます。(^^;
Posted at 2022/03/01 17:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル(roadster) | クルマ
2022年02月27日 イイね!

直してドライブしてまたトラブル (;´Д`)

直してドライブしてまたトラブル (;&#180;Д`)ダッシュ周りを何回も付け外ししてたらバックカメラが映らなくなった件。

ナビのクレードルに刺さってる線をグリグリしたら一瞬映ったりするので、同じ線を買って簡単に差し替えてみましたが、やっぱり映らず。(>_<)

試しに同じナビを使ってるトゥインゴのクレードルと交換したら映りました。
でも線もダメみたいで結局コントロールパネルをまた外すハメに。

そんな作業中に、ナビ台座の後で左右に分けて付けたアルミモールがフロントガラス越しに見ると途切れてるところが見えるのに気が付いて。


1本モノに換えたり。


シートベルトのキャッチにレザー貼ったら継ぎ目が残念なことになってたので。


オシャレになるかとタンの帯を作って貼ったらもっと残念なことになったので。(笑)


シンプルに同じこげ茶のレザーを裏地剥がして貼ったらこれは許せるかな、と。(^^;


そんなことを土曜日にやって、今度こそ「仕上がった」ので、今日はカミサンと和歌山まで海を見にドライブ。

片男波は風が強くて、浜辺はちょっと散歩しただけで、横の片男波公園でおにぎり食べて一休み。

帰りに加太回ってきました。


なかなかオサレなんでないかい?(笑)


んで、気持ちよく帰路について阪和道から近畿道へ。

んが、途中のでっかい料金所でETCゲートが開かん。\(◎o◎)/!
後の3台さんごめんなさい。<(_ _)>

料金所のオジサンが「ここからはまたカード入れて行ってください」というのでそのようにしたら、
その先2連発でアウト!

行きは快調やったのになんでー。(@_@)

またバラすん?(ToT)
Posted at 2022/02/27 20:12:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | my Roadster | クルマ
2022年02月23日 イイね!

きょうもチマチマと

きょうもチマチマと雪ちらついてますし、どこにも行く予定もないので家でお金の掛からないクルマ弄りの休日です。(^^;

シートベルトのアンカーのカバー。

ナカマエさんでもレザー加工のメニューにありますけど、ステッチ要らなければDIYでなんとかなりそうな。


スプレー糊99でザックリ貼って。


なんとかシワが寄らないように引っ張り伸ばしてボンドGPクリアーとアロンで周囲を押さえていきます。


まぁ、許せるんでない?


うん。(^^)

でも染めQで塗ったエアロボードの艶感が気になってきた。
これは貼るの難しいやろうなぁ。

調子に乗ってバックルにも貼ってみようかなと。

これ運転席はまだ新品が手に入るんですが、助手席は販売終了になってます。
見比べるとモノはまったく同じで、電線が3本か2本かの違いだけです。
運転席はベルトのインジケーターがありますけど、助手席の線は何のためなんでしょう?
運転席用の黒線をちょん切ってカプラーを2Pに換えれば助手席でそのまま使えるのかな。
どなたかご存じありませんでしょうか?

裏側に合わせ目を持ってきましたけど、素人仕事らしく結構目立つ。(ToT)


う~ん、ちょっと残念。(>_<)

下側になるサイドに持ってくれば良かった。
こげ茶レザーがこれで最後なんよね。またそのうちに。

あとはこないだダッシュ周りを仕上げたときに気になってたところ。

クラッシュパッドをやりかえたら各部の位置関係にズレができたみたいで、ナビの台座に下に隙間ができちゃってました。


台座の取付け面を削って、ついでに艶消し黒再塗装。

う~ん、アルミモールの避け方が美しい。(ヘンタイw)

色々でーきた。今日は終わり!

ってガレージ入れてたらバックカメラ点きませんやん。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ナビ周り何度もやり直してるうちにビデオ入力コードの先っちょ辺りをやっつけたみたいです。(ToT)グリグリしたら一瞬映りますもん。

はぁ、また次の休みもバラすん?(笑)
2022年02月23日 イイね!

NEWドライビンググローブ

NEWドライビンググローブスミマセン、作業手袋です。(^^;

でもロードスターの運転用です。

ミニはハンドルくそ重いしレザーなんで手袋必須ですが、ロドはウッドなので素手でも滑らないですけど、この季節、オープンだと手がちべたいんですよね。

んで、モノタロウでいいの発見。

嵌めたままスマホやナビが操作できるスグレモノ!

試したらスマホはまったく普通に操作できます。
これはいいかもー。

全部黒だったら良かったんだけどね。

それとロゴが・・・。

ガズーレーシング(トヨタGR)なんだか無限(ホンダM-TEC)なんだか。(笑)

安いし(作業手袋の中では)フィット感も悪くないです。
ミニ用にもう1個買おうっと。(^^)
Posted at 2022/02/23 08:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ(roadster) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation