• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

ロードスター 車検仕上がり

ロードスター 車検仕上がりこないだの日曜から預けていたロードスターの車検が仕上がったので引き取ってきました。

←帰りに久しぶりに立ち寄ったカフェセブンさん。

今年もフェスタあるんだってね。(^^)



ところでNAロードスターってコペンより小さかったっけ?(笑)


今年で丸4年、前回はほぼ何もしないで通してもらったので、今回はブレーキフルード、LLCを交換してもらいました。
あと、傷んでるかどうかわからなかったですけど、多分換えたことないと思うのでエンジンマウントも。

それからちょっとだけスペーサー入れたいなーとか思ったので、ハブボルトを10mm長いの(実寸は13mm長かったそうな)に打ち換えてもらってます。

んで、今回のメインイベント(笑)、フジツボのエキマニです。(^^)

ショップさんで見たときよりも帰ってきたらさらに色が濃くなってました。

かっちょいい!


帰り道、奈良のワインディングを楽しんできましたが、エキマニの効能(?)、サッパリわかりませんでした。(大汗)

とりあえずエンジンルームがかっちょよくなって、煩くならなかったからオッケー!(笑)

今回のオマケ事件。(笑)


ガレージに帰り着いてエンジン切ったらキーが抜けない!(驚)
ACCからちょっと回ったとこで完全に引っ掛かってそれ以上回らない、抜けない。
エンジン掛ける方には回るんだけどね。
何だコレ?

ショップさんに電話したら、最初は「なんでやろ」だったんですが、私が「オートマのシフトロックみたいにハンドル回しても云々」と言ったところで気が付かれたようで、「あー、もしかしたらアレかも」と。

太巻きロドは元ATなんでキーシリンダにシフトロック用のワイヤーが来ててキーシリンダにロックが掛かる機構があるそうな。
MTに換装したときにワイヤーは撤去して、レバーはタイラップで固定したそうです。

が、コラムカバーを外したらタイラップはいずこ?(笑)

このレバーが前に行くとキーが回らなくなるみたいです。

はい、犯人はワタシです、記憶にないけど。(汗)
ダッシュボード外したときとかに、ハーネス留めてるタイラップとかといっしょにちょん切ってポイしたんだと思います。(^^;

次は忘れても簡単にちょん切らないように針金でぐるぐるにしときました。


明日は洗車して、アレ付けて、あそこ採寸してと。(笑)
Posted at 2021/07/03 21:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2021年07月01日 イイね!

ミニ ガラスパークレンズブーツ交換

ミニ ガラスパークレンズブーツ交換春先にグリルの遮風板を夏仕様に換えたときのことですが、フロントグリルを付けようとして手元が滑ってパークランプに軽くゴチッ。

あっけなくレンズが飛んでいきました。(笑)




よく見るとブーツに細かい亀裂が入って、触ると結構硬くなっているみたいです。


何百円のモノに通販も送料がなー。(>_<)

ダメ元で聞いてみたら地元のミニ屋さんに在庫がありました。
ありがたやありがたや。<(_ _)>

外してみたら、電線の出てくるところも破れてましたし、ソケットも錆びてたのでいいタイミングだったみたいです。

ソケットは錆落としして交換はブーツだけです。

ブーツには電線の穴が3つあるので1つはコーキングで埋めて、電線を通したところもユルユルなのでタイラップで締めておきます。


取付けネジは3ヵ所なのでどっち向きでもいいかと思いきや、ソケットに合わせて(?)不均等に開いてるので元の向きに付けないといけないです。


ブーツのネジ穴は均等のようなテキトーのような(笑)位置に開いているので、3ヵ所できるだけ近くなる向きに合わせてタッピングネジで取り付けます。


んで、このブーツの溝にガラスレンズに被せたメッキリングを嵌めるんですが、マイナスドライバーとかでホジホジしてると下手すると折角の新品ブーツが切れます。英国(もしかして大陸?)品質ですから。(笑)

初めて付けたときに試行錯誤した結果、一番簡単なのは石鹸水ですね。


正面から押し込むとムニュ―って入ってくれます。


そういえばロドのオフ会で見たコブラっぽい顔にカスタムしたNAにはミニ純正の一回り大きいレンズが付いてました。
このガラスの方がカワイイですけど、このブーツに嵌めるだけの取付け方法を見たら躊躇されるでしょうね。(笑)意外と脱落はしないんですが。

ちなみに裏はこうなってます。

フェンダーライナーなんてないので電線剥き出しです。(笑)
Posted at 2021/07/01 14:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
2021年06月30日 イイね!

ミニ バンパー、グリル磨き

ミニ バンパー、グリル磨き夕方時間があったので、軽く水拭きしてバンパーとグリルを磨いてあげました。(^^)





ナンバー灯固定ネジのパッキンが粉砕してました。

ミスミで使えそうなOリングをポチッ。1個54円也。
Posted at 2021/06/30 19:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車(mini) | クルマ
2021年06月23日 イイね!

ロードスター ルームミラーカバー

ロードスター ルームミラーカバーオープンにしたときにルームミラーが車体色だとオシャレかなとフト思いつき。

塗るつもりで外してみたら結構なシボ。
頑張ってこれを削り落したとしても、内部のリブの”引け”による面のウネウネまで消すのは大変そう。

カバー作った方が早いよね。(笑)

ということで、こんなんできましたー。(笑)


出来るだけ軽くするために肉厚を1.2mmにしたので内側にはリブ。


こういうカバーモノって大概1作目はピッタリフィットしなくて2回、場合によっては3回作り直すこともあるんですが、今回は1発でシンデレラフィット。(笑)

両面で貼るつもりなので、ほんのわずかに大きめにしたクリアランスも狙い通りピッタシ。

#400ペーパーで下地⇒サフェーサー⇒#600ペーパー⇒似たような深緑缶スプレーで1発目⇒調色缶スプレー3回


#2000(バフレックスグリーン)⇒クリアー缶スプレー2回⇒#2000


磨き過ぎて剥げないように気を付けてコンパウンド。

蛍光灯が真っすぐ映るほどにはできないですが、まー上等でしょ。(^^)




しかしドラレコが邪魔!(笑)


労力の割には誰も気づいてくれない気がする。(笑)


いいんです。クルマ弄りは自己満足ですから。(キッパリ)
2021年06月20日 イイね!

ロードスター バッテリ交換

ロードスター バッテリ交換昨日のミニに続いてロードスターのバッテリ交換です。

←4年前の不動車からの復活時にディーラーで換えてもらった純正バッテリ。

オルタ故障やコロナで乗らなさすぎで何度か上げては充電器で復活させてきましたが、エンジンは掛かるものの流石に遠出するのは不安です。

トレーの下は錆もなく大丈夫でした。


NA、NBロド専用なので、純正と同じように排気ホースが繋がります。

安心のパナソニック。(^^)

今度は上がらせないようにしないと。(^^;


今度の日曜から車検に預けるときに交換してもらうフジツボのエキマニ積んで。


エアでホコリ飛ばして軽く拭きあげて準備完了。


イベントも関係者別枠(バカ)で1万人までオッケーらしいので、今後はクルマイベントも開催されるでしょう。
ワクチン打ったら積極的に参加したいですね。
Posted at 2021/06/20 17:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(roadster) | クルマ

プロフィール

「@青色3号 さん メキースが正直に話してくれてますけど、ホーナー時代には似たようなミスがあってもシカトされてたんだろうなと思います。」
何シテル?   11/23 17:46
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation