• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

今年も干し柿作りの季節になりました。

今年も干し柿作りの季節になりました。貴重な寒い季節の健康食品です。

 お店で干し柿用に売られている渋柿を見かけると、毎年の事ですが干し柿作りのスイッチが入ります。 24日(火)から買って来ては、ひとつひとつ皮むきをしては干してを繰り返し、昨日で合計124個を干しました。 干している途中で雨に濡れるとカビが生えたり、腐ったりしてしまうので、そんなときは室内に移動させて、エアコンを除湿モードにしつづけて、さらに扇風機で風を当てつづけて、干しています。 今日は台風一過で北風が強い日になりましたが、ベランダに移動させました(下の写真)。 もうしばらくお天気と睨めっこしながらが続きます。

 干し柿の効能・・、『干し柿に含まれている体にいい代表的な成分は「・ビタミンA ・βーカロテン ・タンニン ・食物繊維 ・カリウム」、‥なんでも生柿を干し柿にするだけで、ビタミンAは2倍に、βーカロテンは3倍に、食物繊維は9倍近くに増えるそうです。 効能としてはこれらの成分によって「 美肌効果」「むくみの解消」「 便秘の解消」「血圧を下げる」「生活習慣病の予防」「風邪の予防」等があるそうです。』  ひとつ300g以上もある生柿が干し上がりは100g程度になってしまうので栄養分が凝縮される感じがします。 一日一個、来年の三月位までは持ちそうですが、欲張って来年五月位まで食べ続けられるように200個目標に干し柿作りを頑張ります<笑>。

■今日からは冷たい北風が吹いてくれてます。

Posted at 2017/10/30 14:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | 暮らし/家族
2017年10月29日 イイね!

自動車検査員のお仕事

自動車検査員のお仕事メーカーの次に摘発されるのは指定整備業者かも・・・

 新車の完成検査を正規の認定検査員がやっていなかったとしてクルマの安全性とメーカーの法令順守面が問題になっています。 この問題でお客さんが既に車検を受けている場合は車検時に完成検査を新たに済ませているのでクルマの安全性は問題ないとなるみたいですが、車検時の完成検査について少し調べてみました。 『完成検査は指定自動車整備業で自動車検査員資格を持った人が行える、自動車検査員は国家資格で、さらに 「国が行う業務を代行している」 とされるので、「みなし公務員」 という扱いを受けます。 逆に言えば民間車検場で完成検査を実施するには自動車検査員の資格を持つ人がいないと車検の完成検査を行う事ができない、ということになります。』、自動車検査員という国家資格があるんですね。

 自動車検査員になるためには、いくつか資格が必要となります。 まず自動車整備士の資格で、1級か2級、どちらかがの資格取得が必要です。 普通は勤務する指定自動車整備業で自動車整備士として実務経験を積みながら自動車整備士免許を取って、さらにその事業所の整備主任者として一年以上の実務経験を経た後、ようやく自動車検査員講習を受ける事ができるそうです。 その自動車検査員講習を受講して、受講後の試験に合格して、晴れて自動車検査員に成れるのだそうです。 

 完成車メーカー内の自動車検査員は社内認定なのでどの程度の能力を持たれているかは判りませんが、民間車検での自動車検査員の位置付けを考えると、かなり厳しい養成環境と認定制度を確立している必要があるように思います。 20年前、30年前からずさんだったと暴露されていることから見ると、民間の自動車検査員並の人を急場しのぎで育てられるのか心配ですね。 ‥でも自動車検査員の資格を持った人の指示で資格を持たない整備士が検査業務をすることはダメとは明文化されていないみたいです。 もしこれが明文化されていたら指定自動車整備業者はみんな摘発されてしまいそうです。 

■ご参考として

Posted at 2017/10/29 17:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2017年10月26日 イイね!

トヨタ、全固体電池 2020年代前半に製品化。

トヨタ、全固体電池 2020年代前半に製品化。2020年代前半と言う表現が微妙。

 今年の東京モーターショーで私が最も興味を持ったニュースです。 『トヨタ自動車のディディエ・ルロワ副社長は25日、電気自動車(EV)の航続距離を伸ばせるとされる次世代電池 「全固体電池」 を2020年代前半に実用化する方針を明らかにした。 トヨタは現在200人超の体制で開発を進めていることと、全固体電池をめぐる特許の数ではトヨタが世界一だ、とも強調した。』 そうです。

 『全固体電池は製品化できれば、現行のリチウムイオン電池の2倍以上の能力で、フル充電までの時間も数分に短縮できる』 と言われている。 全固体電池が製品化されることなどまだ夢物語と言われている中で、製品化前提の開発計画を公にしたことに恐らく世界中の競合メーカーが驚いたと思われる。 別の記事ではトヨタは富士山の麓にある東富士研究所(静岡県裾野市)などで研究を続け、すでに電池の試作品を完成させたという。 この全固体電池を物にできればHVやFCVで先んじたように電動化全てにおいて他社を先んじれる可能性があるように思います。 

 今トヨタ自動車の本社工場内に大きなビルを新築中です。 隣にはFCV・HVの開発生産拠点になっているビルが建っています。 HVやFCVがそうであったように、きっと全固体電池も自前で開発から生産までするつもりだと思います。 新築中のビルが全固体電池の製品化拠点になるのかな・・、製品化発表を今から楽しみにしています。 喜寿までには間に合いそうです<笑>。
Posted at 2017/10/26 18:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2017年10月25日 イイね!

14.5差の3位から史上最大の「下克上」

14.5差の3位から史上最大の「下克上」日本シリーズでDeNAが勝ったら来年は?

 今日はクルマネタではありません。 でも広島カープの本拠地のマツダスタジアムでの試合だったのであながち関係なしとは言えないかも知れません。 シリーズ中の成績が下位であったチームがクライマックスシリーズで勝ち上がることを称して 「下剋上」 と言う言葉が使われますが私は少しだけ違和感を感じます。 大辞林では下剋上の意味を 「下の者が上の者をしのぎ倒すこと。特に、室町中期から戦国時代にかけてあらわれた、伝統的権威・価値体系を否定し、力によって権力を奪い取るという社会風潮。 国一揆や戦国大名の多くはこうした風潮の中から生まれた。」 と、物騒な意味合いとなっており、決められたルールの中で対等に競うスポーツ(野球)の世界で使う言葉ではないように思っています。

 降りしきる雨で泥田のようなグラウンドで怯むことなく泥だらけになりながらも阪神と戦い勝利したDeNAを応援はしたくなりますが、シリーズ中に14.5差のセリーグ首位広島カープにもクライマックスシリーズで勝ってしまった・・・。 実力・運ともにDeNAが上回った結果とは思いますが、一年を通して広島カープを応援してきたファンにとっては何か後味の悪さが残ったのではないかと思います。 続く日本シリーズはどうなるのか、もしもDeNAが勝てば野球ファンから今度は「一揆」が起こるかも知れませんね<笑>。
Posted at 2017/10/25 11:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | スポーツ
2017年10月24日 イイね!

「ジャパンタクシー」のもう一つの顔

「ジャパンタクシー」のもう一つの顔何故LPG専用車しか作らなかったのだろう。

 トヨタのタクシー専用車、ジャパンタクシーが新登場した。 今までこの市場を席捲していたコンフォートの生産を打ち切り、見方によっては大幅な車種整理も兼ねて発売されたクルマとも思われる。 今後はトヨタのタクシー専用車を買おうとすればこのクルマしかないと言う事なので、代替え需要も含めて、多くのタクシー会社がこのクルマを使うことになって行くように思われる。 

 パワーユニットはアクアやカローラに使われているハイブリッドシステムが搭載されている。 但しエンジンはLPG燃料を気化せず使用するEFI方式にわざわざ改良されて使われている。 何故LPG化で車両価格も高くなり、大きなLPGタンクのせいて車両重量も重くなるし客室スペースも狭くなるようなデメリットの小さくないシステムを採用したのか‥、、大手タクシー業界はLPG販売業を兼ねて儲けを出している会社が結構多く、最近のハイブリッド車のタクシー転用で経営環境が悪化していると言う話も聞こえてくる。 そんな苦しい状況でLPGを燃料とするタクシー専用車が無くなることは業界の死活問題となるかも知れない。 そんなタクシー業界の思惑とあくまでもハイブリッドに拘ったトヨタの意地を両立させた、このクルマの 「もう一つの顔」 を見た思いがしました。 ちなみにLPGの今日の価格は84円、ガソリンは125円、ジャパンタクシーのJC08燃費届出値がハイブリッド効果で19.4Km/L、どちらにしてもLPGの使用量の減少は続きそうですね。
Posted at 2017/10/24 11:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「"警視庁" からメールが届きました。 http://cvw.jp/b/1923480/48740791/
何シテル?   11/01 09:05
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation