• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

いそぎ足で晩秋に

いそぎ足で晩秋にでも何か何時もの年と違うな‥

 昨日からストーブを入れ出しました。 まだ二週間前までは日中気温が30℃になる日があってクルマの冷房効かして走っていたのが嘘みたいです。 下の写真は今朝写した我が家の柿の木の様子です、例年だったら柿の葉が紅葉して散り始める頃に柿の実も橙色に色付き食べ頃になったと知らせてくれるのですが、今年はまだ葉っぱが緑のままなのに実が橙色に色付き始めました。 急な寒さの到来と言い、何か何時もの年と違う感じがしています。

 昨日散歩に出かけたら、コスモス畑が丁度花盛りにを向かえていました。 でもまだ稲刈りの終わっていない水田も、こちらも何かちぐはくな印象です。 季節外れの大型台風が来週には日本列島を襲いそうだとか‥、強風で枝が折れないように庭の柿の実も収穫しておこうと思います。

■今朝写した我が家の柿の木です。

Posted at 2017/10/18 11:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味・趣向 | 日記
2017年10月17日 イイね!

クルマが50万マイル(80万キロ)走れるようになつたら。

クルマが50万マイル(80万キロ)走れるようになつたら。クルマの耐用年数が伸び続けると困るのは・・・。

 元テスラ幹部が予言する 「日本車の未来」 と言うレポート記事の中で、 「そもそも、EV化によって車のライフサイクルは長くなる。 いまガソリン車は累計15万マイル(約24万キロメートル) ぐらいで寿命を迎えるが、EVだと将来的には50万マイル (約80万キロメートル) くらいは走れるようになる。 電池やモーターがもつからだ。 そうなれば、購入価格は高くても使用期間全体のコストで考えればEVのほうが安くなる。」 と書かれていた。 すんなりとは受け入れないが、クルマが単なる電気製品になったらあながち間違いではないかも知れないとも思った。

 日産のリーフが7年振りにモデルチェンジしたが、航続距離を左右するバッテリの性能が上がったが、クルマとしての基本性能が著しく進歩した様子は見られない。 モータショーで登場が予定されている各車のEVも、自動運転や新しいモビリティの提案とかが主体で、真ん中抜きでの提案型になっているように思います。 真ん中はバッテリ性能とモーター性能でほぼ決まってしまうのであれば、よく言われるクルマの白物家電化が一気に進むような気がしてしまう。

 クルマも壊れなければ買い換えないという時代が何時かくると思う。 そうなってはいけないと必死になって政府もメーカーも手を打ってくるだろう。 タイトル画像のジャパンタクシー、恐らく50万マイル (約80万キロメートル) 位は持つはずである、普通のクルマだってそんなに実力差はないはず、これからは若者のクルマ離れよりも、買ったクルマを買い替えないで乗りつぶす方がメーカーや政府を困らせるのかも知れないと思ってしまいました。
Posted at 2017/10/17 13:57:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月16日 イイね!

「プリウス」 の役割は終わった。

「プリウス」 の役割は終わった。プリウスが売れなくなったと言われているが・・

 2009年に誕生した三代目プリウスがめちゃめちゃ売れたものだから、最近の2015年に登場した4代目の人気がなく売れ行きが落ちたとの記事を最近は見るようになった。 2009年の発表時はホンダ・インサイトハイブリッドに対抗して、プリウスが車格・性能共に上回っていたが、予定していた販価を20万程低くして価格的にも割安感を打ち出したこともあり、一時期は一年近く納車待ちという状況を生み出し、生産工場を増やすなどして月販2万台以上の需要に対応するようになっていた。 好調だったのはトヨタの販売戦略だけでなく、トヨタの「ハイブリッド」が新しいパワートレーンとして世の中で認知されるお客様満足度が高い性能水準に達した証でもあったと私は思います。

 その後、ハイブリッド専用車アクアを世に出して、ハイブリッドに残るアレルギーみたいなものをプリウスだけでなく車種幅を広げて少しずつ取り除いていったのだと思います。 この動きを加速させたのがカローラだったと思います。 「価格が高いハイブリッドをカローラに載せても売れないよ‥」と言う社内の心配する声が嘘のように、ハイブリッドを価値のある商品として受け入れてくれるお客さんで一気に販売台数を押し上げた事実が、シェンタやヴッィツやCH-Rとハイブリッド専用車でない車種を一気に増やし、トータルでのハイブリッド車の販売台数と比率を上げるきっかけになったのではないかと思います。 プリウスやアクアに任せてられていたハイブリッドの普及の役割が今どんどんと薄らいで行っていると思います。 それでもトップ5に何時もいる実力はまだ凄いと思います。

 プリウスが、これまでの未来志向のエコ車としてハイブリッドを全面的にアピールする役割は私は終わったと思います。 プリウス4代目がこうした矢面に立つ事は生産計画や目標販売台数を見ても予め予測されていたと思います。 ‥あえて未来志向のみがプリウスの役割として残るのなら何らかの革新的な提案が次期モデルであるのかも知れませんね。
Posted at 2017/10/16 11:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2017年10月14日 イイね!

エンディングノートを二冊貰ってきました。

エンディングノートを二冊貰ってきました。私と女房用です。

 今日は地元のセレモニーセンターの開催している 「終活セミナー(無料)」 に参加してきました。 ‥と書こうと思って 「しゅうかつ」 と入力して漢字変換しても 「就活」 は出るけど 「終活」 は出ないことを知りました。 調べてみると数年前に週刊誌が特集記事で使った新しい造語の扱いになっていました。 タイトル画像のエンディングノートと言う言葉も、同時期に制作された映画で一般的に使われる言葉になったみたいですね。

 セミナーは 「1部:これからを活き活き生きるために~エンディングノート活用~」 「2部:それぞれの家族葬」 「3部:今から始める相続税対策」 「4部:終活と法律問題」 との構成でAM10時からPM15時までと結構なボリュームでした。 昨年自分の母親を亡くし、その時のための準備がとても大切な事を実感しました。 どこかで自分自身も準備をしておかなければと言う思いでいたところに、今回の無料、軽食付、エンディングノート付きでのセミナーの開催を知って、受講を決めました。

 感想ですが、まだまだ自分の人生に欲を持っている間にこのようなセミナーに参加しておくことは意義ある事だと思いました。 少しづつエンデングノートに自分をありのままに書き込んで行きたいと思っています。 一番ためになった話は 「昔は大地主や金持ちの税てあった相続税が、税制改正で普通のサラリーマンまで対象になってきている」 「相続税節税で苦労するよりも、生きている間に自分達のために使いなさい」 と言う税理士さんのお話しでした。
Posted at 2017/10/15 10:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2017年10月13日 イイね!

「燃費記録」で通じる 友達意識。

「燃費記録」で通じる 友達意識。フィールダーHVのみんカラ友達の燃費。

 同じクルマに乗られている方の燃費記録は気になるものです。 今回、フィールダーHVを愛車登録されていて、燃費記録を欠かすことなく真面目?に付けて見える方の記録を、お断りもなく覗かせて頂きました(すいません)。 自分も含めて8名のデータを見つけることが出来ました。 8名分を集めると 給油回数 686回、 延走行距離 432,888Km(地球10周ほど)ものピックデータになります<笑>。 何のためになるか・・、何のためにもならないと思いますが、「北海道の人は燃費が良いな、交差点も少なく、道が空いているのかな・・」とか、「ハイブリットを選ぶ人は年間走行距離が多いのなか・・」とか、色々と想像してみるのも楽しいものです。 

8名分の乱暴な平均データです。

 ・平均燃費値 22.469Km/L (バラツキ、20.45~25.29Km/L)
 ・平均年間走行距離 17,824Km (バラツキ、7,974~32,856Km)
 ・平均年間ガソリン代 99,125円(125円/Lで計算)
 ・平均給油間距離 631Km

個々人のデータです。

 ・北海道Tさん 標準燃費 : 25.29Km/L  年間走行距離 : 15,243Km
 ・埼玉県Tさん 標準燃費 : 20.45Km/L  年間走行距離 :  7,974Km
 ・東京都Aさん 標準燃費 : 23.49Km/L  年間走行距離 : 27,296Km
 ・神奈川Kさん 標準燃費 : 21.20Km/L  年間走行距離 : 15,410Km
 ・神奈川Sさん 標準燃費 : 21.97Km/L  年間走行距離 : 10,249Km
 ・静岡県Sさん 標準燃費 : 20.89Km/L  年間走行距離 : 32,856Km
 ・愛知県K    標準燃費 : 24.13Km/L  年間走行距離 : 18,730Km
 ・福岡県Yさん 標準燃費 : 22.30Km/L  年間走行距離 : 14,834Km
Posted at 2017/10/13 16:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ

プロフィール

「10月の自動車販売にみる "変動"。 http://cvw.jp/b/1923480/48750909/
何シテル?   11/06 09:20
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 262728
29 3031    

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation