• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

イイ季節になりましたね...

カレンダーをめくって10月にしたコロたんです。

自室はY梨県笛吹市のカレンダーがかかってます。
9月はそれはそれは立派な社員葡萄の写真でしたが10月は一気に季節進んで紅葉です。
実際のところ まだ半袖+短パンなんですけどね... (ー ー;)





ま、それは置いといて、今日は気温こそ上がったみたいですけどカラッとした爽やかな一日でしたね。
なんといってもジリジリと焼かれるような陽射しが無いだけでこんなにも過ごしやすいなんて、毎年のことながら嬉しくなっちゃう単純なσ(^_^)です。
で、こんな日はもちろん「オープンで出掛けなきゃ!」ってことで、近場のお山までお散歩してきました。


10年目も後半に凸乳したエス君... 先日コーティングしたし、さらに点検時にHなDで洗車もしてもらったし、まだまだつやつや~ (^^♪





彼岸花もあちこち咲いてるけど、個人的にはキバナコスモスの方が好きかなー (^^ゞ





ランチはセブンのテラスでエス君眺めながら...
オーブンで温めてくれるソーセージフランスがうまいんだよね~ o(^-^)o





今日の1台は “おにぎり3個” なコスモス... じゃなかった、コスモ... 正式にはユーノスコスモですけど。(^◇^;)



P社が『道は星に聞く』のキャッチで初めて市場にカーナビを投入した時代になんとも微妙なM社のカーナビを標準搭載してたんですよね~ (^^;)
20Bってリッター2~3kmとかありえない実効燃費で、昔12A乗りだったσ(^_^)も度肝抜かれましたが、でも このスタイリッシュなフォルムは 今のSUV・ミニバン全盛時代にこそ特別に眩しく映りました。(これがホントの『映え』ですね)


そんなカンジで4時間半のお散歩は終了。
今週後半は 毎年恒例化しつつある一泊二日のハイキング部活動 in 信州 です。
今年は八方尾根を歩く予定です。
めっちゃ楽しみなんですけど、ただ 今のところお天気パッとしないんですよねぇ~
ま、メンバーの中には「夜の部さえあれば!」というヘタレ具合の方も居たりしますけどね、成るように成るかな... (^▽^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/09/28 17:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年09月23日 イイね!

富士山 御中道トレッキング

「暑さ寒さも彼岸まで...」鼻水がじゅるじゅるのコロたんです。

ようやく秋の訪れでしょうか、季節の変わり目で鼻炎に苦しめられております。
嫁さんは安い鼻炎薬 (1日2回服用) を買ってくれるのですが、個人的にはコ○ゲンの鼻炎用ソフトカプセル (1日1回服用) が合ってるみたいなんですけど。
ま、揉め事は極力避けたいので 黙って1日朝と晩に飲んでます... (ー ー;)


さて、昼と夜の長さが同じという《秋分の日》の今日は早朝4時に出撃して富士山五合目を目指してみました。
富士スバルラインの通行料払って最初の一合目駐車場からは秋の空に映えるきれいな姿が...! (*^^*)

alt



古の富士山信仰の修行として富士山の五合目あたりをぐるりと一周する『御中道 (おちゅうどう)』を歩こうと思います。
と言っても基本的に無信仰なんで 単に展望を愉しみながら歩きたいだけなんですけどね~
ただ 崩落とかもあるので 今は一部 (下図の青ルート) しか通行できないです。(^^;)

alt

※山梨県の公式サイトから引用



朝7時半、気温11℃。
50km/h巡行で30分ほどクネクネして辿り着いた五合目手前の『御庭駐車場』にコロたん号を停めてトレッキング開始! o(^-^)o

alt



富士山に次ぐ第二峰の『北岳』や『赤石岳』を擁する南アルプスの峰々が雲に浮かんでる。
う~ん、もっと青空広がるかと思ったんだけどなぁ~ (^_^;)

alt



でも風は穏やかだし 爽やかな気分で足取りも軽く~♪
火山独特の砂礫を踏みしめると「サクサク...♪」と乾いた音がして なんか楽しい。(^^)/

alt



気持ち良く歩いていると突然現れたこの場所は、かつて溶岩が噴出した火口の跡だそうで... ( ̄◇ ̄;)

alt



で、こっちは固まった溶岩流。(ー ー;)

alt

やっぱり富士山はれっきとした火山 (休火山) なんだと思い知らされます。
少なくともこの数時間は噴火しないでください...!



そんな富士山の噴火でできた『本栖湖』越しの南アルプス『北岳』がカッコイイ!
なんかダイナミックな3Dパノラマを見てるかのようです。(o^^o)

alt



標高2,300mはすっかり秋の気配。
富士山の秋は短くて 例年通りなら来月には山頂には初冠雪も...

alt


alt



修業とは言いつつも歩きやすい “天空の散歩道” ですね。(*^^)v

alt


alt



食べたいと思っても採取不可です。(食わねーって...)

alt



コケモモが5mmほどの実をたくさんつけてましたね。かわいい... ( ^ω^ )

alt



すぐ下に見えるような砂防ダムもあちらこちらに見られます。
我々の税金がこういうところで防災にも役立ってるんですね。( ..)φメモメモ

alt

ただ “基地外” な海外旅行者の中には これをお立ち台にして絶景をバックに映え写真撮るヤツがいるとか...! (-_-メ)



我らが地元の観光バスが時間調整中?!
もうめんどくさい輩は運んで来なくてイイですよ... (ー ー;)

alt



富士スバルラインの五合目終点にとうちゃこ。
言わずと知れた富士登山のメイン玄関口ですね。(^o^)/

alt

でも日本語話す人が居ない... というか、あちこちに溢れてるC国人の声がデカすぎて日本人が埋もれてしまっとる!



ここから先が富士山登山の吉田ルートですね。(今年の登山シーズンは9/10で終了)
それにしてもC国人がこの看板によじ登って写真撮ったりするんで、バカな輩を入れずにこの写真撮るのもひと苦労だったんですよ... (ー ー;)

alt

他にも五合目郵便局のポストにしがみついたり... とか、もぅわけわからん! (-_-;)



引き馬のおじさんとチョット雑談。
おじさん、C国人はわめき散らしてあちこち写真撮って帰るだけで、おみやげも買わずにカネ落さない...って嘆いてました。

alt



そんなC国人の好きそうな赤い鳥居。
意味も分からずに ポージングするBBAが居たり... (^◇^;)

alt



こっちは尾根遺産!
「それ、“立ちションべン禁止” ってことですよ~」って (ウソ) 教えてやろうかな? (≧∀≦)

alt



もぅ、“わちゃわちゃ&カオス” なんで早々に退散して、御中道を引き返しておきました。
でも 帰り道でこんな野鳥たちに出くわしましたよ。(^^♪
ただ、とても写真に収められるほどおとなしくしてないんで、ルート沿いのパネルから抜粋しておきます。

alt


alt


alt



そんなカンジで11時半頃、コロたん号のもとへ。おつかれ山~♪

alt



チェア出してコーヒーなど飲みながらのんびり帰り支度してたら、あら真っ白... (^▽^;)

alt



標高下げるとガスも薄れて...

alt



また山麓の展望がひらけました。
コロたん号も楽しんでくれたと思います。(*^^*)

alt



せっかくなんでランチは吉田のうどんにしておきました。
これから温かいうどんが美味しい季節になってきますね~ ♪ (^o^)/

alt


おなかが落ち着いたら都留~道志経由で、午後4時頃帰宅。

ウェアを脱いだらそのまま洗濯機を回して、洗い終わるまでの時間でトレッキングシューズも洗っておきました。
イチローじゃないですけど、道具は大切に... ですからね!
で、次のトレッキングは来週末予定の一泊二日の信州部活動です、楽しみ! o(^▽^)o



本日のアクティビティはこんなカンジです。
まぁ、ほんのお散歩レベルですね、お恥ずかしい... (^^ゞ

alt



余談ですが...
先週土曜にエス君の6ヶ月点検とオイル交換して来たんですけど、次期車の納車が2ヶ月ほど早まるそうです... ワクワク...♪
ま、それでも1月でして、まだ4ヶ月先なんですけどね~ (^_^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/09/23 20:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2025年09月14日 イイね!

朝活

今朝は4時半に目が覚めたコロたんです。

おはようございます!
なんかあちこちで大雨によるトンデモナイ被害が起きてるようですね。
東京の都心部で地下の店舗に大量の水が流れ込んだとか、小平ではマンホールがアスファルトもろともぶっ飛んだとか...
ニュースでしか見ることができないけれど現実に起きてることとは思えないです。(ー ー;)

マンホールについては「時間100㎜の雨など想定してないので耐えうる構造にはなってない」なんて専門家のコメントがあったりして...
東日本大震災もそうでしたが『想定外』を想定しなければならないなら、何が『想定外』なのか、ほとんど禅問答みたいになってる異常事態なんですね。
この大雨も異常な暑さに関係してるようですが、氷河期とは真逆に“暑さ”で生命は滅亡するかも知れないな... なんて考えちゃいました。
とにかく被害に遭われた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。


で、「ようやくお天気回復?」と思われた今朝はコロたん号でチョイ朝活へ... o(^-^)o
なんか久しぶりにこんな赤い朝焼けをみたような...

alt

といっても「涼しいうちに...」と給油&洗車なんですけどね~ (*^^)v



コーティングしてアーマオールで車内拭き上げまでやったら汗びっしょり... (^_^;)
やっぱメタボは汗っかきです。

alt



風呂あがりの... じゃなかった、洗車あがりの一本。(≧∀≦)

alt

ゴクゴク飲んでたら あれれ??? 小雨降ってきてるし... Orz



雨もすぐ止んだので きれいになったコロたん号で気持ち良く近所をクルリ~♪
路上でポリッシャーかけるメルセデスのオーナーさん居ました。
我が街の洗車場不足も深刻です... ( ̄◇ ̄;)

alt



今朝のノスタルジックな1台。
維持はたいへんだろうけど “クルマっぽさ” がカッコいいねー☆

alt


そんなカンジで2時間ほどの朝活で帰宅。
汗を流すついでにお風呂掃除済ませて、この後はごはん食べたら拉致られてきます。
我が家のエアフォースワンであるコロたん号がきれいになったから、拉致もちょっぴり楽しいかも!



あ、ちなみにエス君は昨日の雨雲の合間を縫って洗車しておきました。
群馬と長野で過ごした1ヵ月前の真夏キャンプの汚れが気になってたので、ようやく一掃できて気持ちがラクになりました。(^^ゞ

alt

この先も暑い日が続くようですけど、それが過ぎるとドライブ日和の季節もまもなくですかね~ (o^^o)



ではブロ~♪
Posted at 2025/09/14 08:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

台風一過のお散歩

右ひざにちょっと痛みがあるコロたんです。

原因がなんだか良く分からないんですが、ここ数日 階段の昇り降りで右ひざのさらの下あたりにピリッピリッと痛みが走ります。
日常生活に大きな支障は無いんですけど なんか心配です。
特に1ヶ月後には年1回の信州1泊2日の部活動を控えてるんで、もしも長引いたりしたら...と思うと焦ります。
あまり補助具に頼っちゃいけないんだけど、とりあえずひざ用サポーターだけは買っておこうかな...(^^;)


さて静岡に大きな爪痕を残した台風15号が過ぎ去った今日は全国的に晴れ、気温もグングン上がるとか...
でも年寄りの習慣なのか、目覚まし要らずで目覚めた朝5時の空気は20℃でかなりヒンヤリ...
「やっと秋ですかな...☆」って感じで 二度寝するにはもったいなかったので、いそいそと着替えてオープンでお出掛けしてみました。(*^^*)

alt



かと言って 別に行くアテも無かったから 惰性でいつもの甲州街道をY梨方面へ向かってたところ、ふと思い立って勝沼あたりで手を汚さない合理的なぶどう狩りをすることにしました。(^^ゞ

alt



自称 “Y梨観光大使” のお友だちのブログで ぶどうの調達してたのを思い出したからね~、急に食べたくなっちゃった!
それに先週の買い出し拉致の際に 嫁さんもスーパーで “社員葡萄” を眺めてたし、ここは点数稼ぎも兼ねて... (^◇^;)

alt

いやぁー、スーパーの品と違って粒も房もでかいわー!もちろん朝獲れです。
ちなみに左下から ①5,000円/房、②3,000円/房、③量り売り250円/100gとなってまして...



①のPOPに心が揺れ動いたんですけど...

alt



「味は同じだよ~」というおばちゃんのセールストークを信じて、ここは身分相応の③で... (≧∀≦)

alt

あと小さめのピオーネも追加してお買い上げ~、しめて3,250円でした。(^^)/



朝9時前、ぶどう園を後にしたら いよいよ何も用が無いので、寄り道しながらのんびりオープンで帰ることにしました。o(^-^)o

alt

リニアの見える丘公園で。南アルプスも八ヶ岳も澄んだ青空にクッキリ映えてる!
今日の登山計画してた人は台風でヤキモキしただろうけど、結果的に最高の条件になってそうだね~♪



ふた山越えて富士山麓へ、緑のトンネルは超爽快~♪
久しぶりにオープンの開放感を味わえたような気がしました。(^^♪

alt



道沿いの無人販売所は夏野菜がいろいろ、何も買わなかったけど。
でも みょうがだけでも買って 明日のお昼はそうめんにすれば良かったかな... と今頃になってちょい後悔したり。(^▽^;)

alt

ちなみに下段奥の “じゅうろく” って何だ???(お豆さんですね)



朝のうちなので まだ人出の少ない立石公園に寄ってみました。

alt

今日の富士山を見てる限りでは ここ連日の猛暑を忘れるようでしたね。(^.^)



富士山麓を離れ、都留から道志に抜ける混雑知らずのルートを選択。
この頃になるとかなり陽射しも厳しく気温もグングン上がってきてたので、ここは意固地にならず素直に白旗揚げて屋根閉めました。( ^ω^ )

alt



で、中華そば (大盛 750円) 食って帰りました。o(^▽^)o

alt


alt

エス君にもガソリン大盛... じゃなかった、満タンにしてあげて、午後1時前に帰宅。


WOWOW観てた嫁さんに「あいよ、おみやげ...」と “社員葡萄” 渡したら、さすがにスーパーのそれとは質が違うことを察したのか、素直に「こりゃどーも...」と受け取ってくれました。
ここで代金の回収でも試みたりしたら元の木阿弥なので グッと堪えておきましたけどね。(^◇^;)

ま、いさぎよく(?) 代金のことは忘れて、今晩のお風呂あがりにでも夫婦仲良くいただこうと思います。
ただ “社員葡萄” にσ(^_^)の分け前があるかどうか、現時点で確約は得られてません...



ではブロ~♪
Posted at 2025/09/06 15:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年08月31日 イイね!

暑くて洗車できないので...

明日は推しキャラが誕生日を迎えるコロたんです。(さて誰のことでしょう?)

なんかこの週末も激暑でしたね。
群馬でのソロキャン△汚れもそのまんまのエス君はもちろん、コロたん号もしっかり洗車&コーティングしてやりたんですけど、毎日こう暑いとね~ (ー ー;)
せめて曇りにでもなってくれれば... というところですが、まだしばらくは無理かも知れないです。
ただ、そうこうしてるうちにエス君は定期点検が来るので、HなDで洗車してもらえたりするんですけどね、それ期待すっかなー(横着)


ということで(何が?!)洗車できないから、今日はスニーカーを洗いました。
『洗車』ならぬ、『洗シュー (=shoe) 』ってところです。(o^^o)



大好きなN996。雨降ったら履けない類のスニーカーですけど、フィッティングが良くてラクなんですよね。
昨日の街歩きでも疲れ知らずでしたし...
ただ グレーがかなりヘタったので買い替え時期なんですけど、スニーカーも高くなっちゃったから延ばし延ばしになってます。(^◇^;)

3足優しく水洗いしてあげたら砂ぼこりとか一掃できて元の色が戻ってきたような...
ただ このお天気にもかかわらずまだ湿っぽいので、もうひと晩 乾かしておきます。



バルコニーから見たミシュランの山『高尾山』の夕焼け。



明日からの一週間も まだまだ暑さが収まりそうにないですね。
みなさん、暑さだけじゃなくコロナも流行ってるようなので、くれぐれもご自愛ください。(*^^*)



ではブロ~♪
Posted at 2025/08/31 20:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事...♪ | 日記

プロフィール

「おはようございます。快晴です!」
何シテル?   10/03 05:27
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation