• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

セレブな街で謎解きウォーキング

「これが格差社会というものなのか...」そんなやっかみもしてしまったコロたんです。

三連休の初日は定例の部活動で 隊長とO先輩の3名で都心部をトコトコ歩いてきました。
隊長のおススメでJR東日本の『駅からハイキング』のコース上のチェックポイントを辿ることにしたんですけど、いやいや 何とも場違いな領域ばかりで やはり同じ都民でもσ(^_^)の住処は “ココジャナイ感” を強烈に感じましたね~(汗)



朝8時、スタートは『千駄ヶ谷』から。
寒波来てるらしいけど 風も無くって穏やかな朝です。(*^^*)

alt



特にスポーツイベントがあるわけじゃなく閑散とした駅構内に、それはそれは立派なひな飾りがありましたね。

alt

3月3日はおふくろの命日、没後16年、生きてれば92歳か...(ちょっとしんみり)



コロナ禍の『東京2020』に向けて造り直した国立競技場 (奥) を直に見るのは初めてかも!
いろいろと建築予算の問題とかありましたよね、当初のデザインがボツにもなったし...

alt

もう東京であったことさえも忘れてしまった人も居るんじゃない? (^◇^;)



時折 脇を駆け抜けるランナーがいるくらいの静かな街にある神社の富士山 (=富士塚) 登山で足慣らし。(≧∀≦)

alt



ものの1分足らずで登頂! (^^)/

alt



肝心の神様に今日の活動の安全を祈願。(お賽銭は100円)

alt



葉っぱがなければ ここがあの外苑前のイチョウ並木だとは気づかないかも... (^_^;)

alt



『青山一丁目交差点』といえばココなんですけど~、今日はスルーです。(T-T)

alt



赤坂御所に沿って『豊川稲荷』へ。
何があるのか知らないけれど、まったく縁の無さそうなおにいちゃんやおねえちゃんがグループでお詣りしてました。
今どきはこういうのが映えるんですかね~、知らんけど。( ̄◇ ̄;)

alt



さすがにこの辺りまで来ると高級車やスーパーカーがぞろぞろ...
特にアストンマーチンとポルシェが目立った印象で、B〇Wやメル〇デスは国産車と同化してしまってました。(^^ゞ

alt

その一方で、ランボだけは姿が見える前から「来たなー」と気付きますね。
(来たのはアクセルの吹かし方が下品なウラカンでした)



赤坂見附交差点を曲がって『日枝神社』へ。
階段の横にはエスカレータも備わってるし、すべてが豪華で高貴な神様です。

alt

挙式前の写真撮影かな? 白無垢姿のお嫁さんに外人観光客が集ってました。( ^ω^ )



タワマンを見上げながら『東京ミッドタウン』をゆく隊長とO先輩。

alt



観光客でわちゃわちゃする『六本木ヒルズ』は、チェックポイントだけゲットしてすごすご退散... (^^;)

alt



さらにセレブの極みである『麻布台ヒルズ』へ。
ディオールやエルメス... 高級ブランドのショーウィンドウに映る我が身を見ながら「俺たちにゃ “mont-bell” がちょうどええな...」の隊長の弁に O先輩とσ(^_^)は激しく同意してました。

alt



チェックポイント獲得ついでにこんなところにも寄ってみました。(^^♪

alt



子ども連れのご家族に交じっておっさん3人 (合わせて186歳) が 津波の怖さや台風が発生するメカニズムなんか勉強してきました。
ちなみにこれは台風と竜巻の違いを確認できる装置です。(^.^)

alt



『虎ノ門ヒルズ』ではテラス席でランチを愉しむマダムや尾根遺産グループの脇を抜けて...

alt



ゴールは “へべれけサラリーマン” の街『新橋』です。(≧∀≦)

alt



ということで 1杯100円のジョッキチューハイレモン (計14杯) でへべれけ~♪ (o^^o)

alt

3人で2時間飲んで食べて5,000円ちょっと、安~ぃ!!!
でも ジョッキチューハイが100円なのに、3cm角ほどの冷奴の突き出しが350円で一番高かったという... (ー ー;)

ま、楽しかったからいっか...♪



本日のアクティビティはこんなカンジ。
たまには普段触れる機会の少ない東京の姿を知るのも悪くないかな...

alt



ちなみに『駅からハイキング』のルートマップはこちら。
このマップではスタート地点に設定されてる『新橋』を あえてゴールにした隊長の意図は、ブログ本文からご推察いただけたかと思います。(^o^)/

alt



ではブロ~♪
Posted at 2025/02/23 18:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2025年02月08日 イイね!

関東南部は冬晴れにつき…

山の数だけ山の魅力がありそうだと思うコロたんです。

全国的に晴天なのは関東だけ...という土曜日の今日は近くで手頃に山歩きしてきました。
二週間前には美ヶ原高原で雪原の魅力を全身で堪能してきたところだけど、今日はのんびりと愉しむことを第一に、普段は愛車で麓を駆け抜けてばかりの『御岳山 (みたけさん) 』と『日の出山』を電車に揺られて訪れてみました。(^^)/





某独逸車オーナーのみん友さんが毎年 初詣に来られる『御嶽神社』のある『御岳山』へはケーブルカーでラクラク観光アプローチしちゃいます。(*^^)v

alt

年間登山者数300万人とか言う観光登山のメッカ、我が街の『高尾山』と違って 何となく静かで心地いいね。
ただ 正直言って「もしケーブル切れたら大惨事に...!」ってつい想像しちゃうので、ケーブルカーは苦手だったり。



ケーブルカーの終点ですでにこの展望! \(^o^)/
左奥には『筑波山』がくっきり見えてますね。
そう考えると関東平野ってマジで広くてまっ平らなんだと実感しちゃいます。

alt



8時半過ぎ、朝から何も食べてこなかったし コンビニにも寄れなかったので、何かないかと周囲を見渡してみたら、開店準備中の売店におやきのホットショーケースが!
店先を掃除中のおじさんに「あんこのおやき、ひとつ下さい」と声掛けると「食べるのかぃ?」って... 咄嗟に「はい」と答えたけど なんかヘンな会話ですよねぇ~!? (^_^;)

alt



食べられないおやきが存在するのかどうか...は確認できなかったけれど(笑)、とりあえずおなかは落ち着いたので『御嶽神社』の参道を進みます。o(^-^)o

alt



参道脇や日陰には雪...といよりも、ほとんど氷のようになってる雪があって、つるつる滑ってチョー危険です。(^◇^;)

alt



国指定天然記念物のケヤキの樹。
日本武尊 (ヤマトタケルノミコト) が植えたとされる樹齢千年のケヤキらしく、パワースポットなんだとか。

alt

ちなみにσ(^_^)は鈍感なのか、特に何も感じませんでした。(ー ー;)



長い石段を這い上がって『御嶽神社』にお詣りです。(賽銭は百円)

alt


alt

なかなか立派なお社でしたね。(*^^*)



口内炎で苦しむお気の毒な方、つらいよね~、救ってあげたい。
と同時に お名前見て「タレか?塩か?」「いゃ、やっぱタレだな...」と思ったのはココだけの話です。(^^ゞ

alt



参道は昭和を感じさせる映画のセットみたい。(*^^*)

alt



参道を離れると登山道になります。雪も残ってますよ~ ( ̄O ̄;)

alt



うわぁ~、目の前に続くのは苦手とする階段...! 意を決して歩みを進めます。(^_^;)

alt



『日の出山』山頂にとうちゃこ!
右から神奈川最高峰『蛭ヶ岳』に『大山』とそびえ、中央奥にはキラキラと鏡のような相模湾、そして空にはポコポコと綿をちぎったような雲... 胸のすくような大展望です! o(^▽^)o

alt



スカイツリーや新宿副都心も良く見えましたよ~
それにしてもホント、海と見間違うような平野ですよね。(^^ゞ

alt



ベンチに腰掛け、ストーブでお湯沸かしてランチタイムです。
本日の “青空カフェ” のメニューは自宅から持ち出した「豚汁うどんとほうじ茶のセット (おつまみ付) 」です。(≧∀≦)

alt



カレーめんの方、コンビニおむすびの方、缶ビールでグビってる方... 等々
みなさん、それぞれの絶景ランチを楽しまれてますね~ (o^^o)

alt

ひととおり山頂の時間を味わったら下山開始です。



静かな下山のトレイル、誰も居ないことをいいことに 意味もなくチョイ猿まね、「ウッキィーーーー!」(^◇^;)

alt



「そんなお遊び 楽しんじゃってイイんですか?」 「イイんです...☆」(川平風)

alt



約1時間半の下山後は温泉&釜めしで全身脱力モードです。「気持ちええ~♪」

alt


alt

存分にのんびりしたら 電車とケーブルカーだった往路とは別に、帰りはサンドイッチマンばりにバス乗り継いで我が街まで帰ってきました。
普通の路線バスに1時間半乗ると、さすがにお尻痛くなっちゃいますね。(^.^)



以上で今日のへたれトレッキングは終了です。
アクティビティはこんなカンジで、ケーブルカーの分だけ登りが少ないですけど、かと言ってなかなか下り甲斐はありました。(^o^)/

alt


明日の日曜は買い出し拉致、火曜日は祭日、で狭間の月曜日は... 休んじゃった! (^▽^;) テヘヘ...



ではブロ~♪
Posted at 2025/02/08 22:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2025年01月04日 イイね!

ベイエリアで謎解きウォーキング

都民なのに東京のことよく知らないコロたんです。

年末年始の連休もあと2日... というか、フツーの土日になってしまいました。
そんな土曜の今日は 朝からスッキリ晴れ上がるとの予報だったので、ちょいと珍しく都心方面へ出掛けてみました。


きっかけは部活の隊長からもらったこのパンフレット。
謎解きクイズをしながら指定場所を巡るお遊びなんですよね。
ちっちゃい子どもならスタンプラリー的なもの...かな??? (*^^*)

alt



今日は『チー坊』っぽい毛糸の帽子でお出かけです。
せっかくなんで始発(高尾)から終点(東京)までは “無料お試し期間中” のグリーン車2階席で... (*^^)v

alt

中央線の2階建グリーン車って、JR東日本で初めての両開きドアなんだって。
確かに乗降客の多さと停車時間の短さに対応するには必要なのかも。←プチトリビア?

なお σ(^_^)はガッツリ1時間以上乗ることになるけど、1駅や2駅で降りるのにわざわざ2階席に来て窓側に座る人って何なん?
ま、見方を変えればあちらの方が “お試し” の趣旨に合ってるのかも知れないけど。 (^.^)



ちなみに『チー坊』とはコレです。毎日食べてます。← 要らない情報?! (^^;)

alt



ウォーキングのスタートはココです。いざしゅっぱぁーーーつ!

alt



人っ気の少ないオフィスビルやタワマンの立ち並ぶエリアをトコトコ、なんかワクワク... (^^♪

alt


alt



ほどなくして海に出ましたぁ!!! キラキラしてるよぉ~!!!
向こうに見えるのは封鎖できなかったレインボーブリッジと仕掛け人のフジテレビですね。(^◇^;)

alt



ぽかぽか... ベンチでまどろんでたら、コイツが “N” のシューズを啄んでちょっかい出してきました。(ー ー;)

alt

あいにく食べ物じゃないですよ~、ざんね~ん... ( ^ω^ )



alt



モノレールかと思ったら『ゆりかもめ』でしたね、ほとんど “おのぼりさん” 状態です。(^_^;)

alt



ふと「はっしゃ~、おーらぁ~ぃ...♪」の懐かしいメロディが... (昭和笑)

alt



ちょうどランチクルーズの出航を控えてたので、ここはカップルたちに交じって「お正月だし奮発してみっかー!」...

alt

...なーんて一瞬思ったんだけど、値段見た途端 反射的に後ずさりしてました。
結局 ランチは通りすがりの『松のや』のとんかつ定食 (630円) でしたが、不覚にもおなか一杯になったし、ランチクルーズのことなんか忘れるくらい大満足しちゃってました。(≧∀≦)



海を離れてビル街を歩いてるとJAFの関東本部?が... (^.^)

alt



玄関脇のディスプレイにかじりつく還暦オヤジ、「そのヤリス、くれ!」 ( ̄◇ ̄;)

alt



こんなビル街にも戦闘... じゃなかった、銭湯があるんだね。(^。^)

alt



タイ国もあったし!

alt



alt



えー、天然だと??? しかも鯛焼きでこの店構えとは...!

alt

釣られて買ったものの、インスタだけあげて「私、あんこ嫌い...!」とか言って相方に押し付けちゃったりして。(^◇^;) アルアル...



ま、そんなカンジで街歩きしながら芝公園へ。
路駐のピンクのバスは “レストランバス” とやらで、みなさんお食事中の様子。

alt

やっぱ電車と違ってバスだと走りながらじゃ揺れて食えねーか...
大勢の見てる前で気取ったりせず、素直にコンビニおむすびとサンドイッチにしておけばいいのにね~ (^▽^;)



東京タワーはとにかく国籍不明の地と化してました。
そこの白いジャケットの尾根遺産も 丸メガネが見るからに○○系ですよね。

alt

あ、コイツ (↑) はマスコットの『ノッポン弟』で 兄(青いオーバーオール) も居るらしいです、知らんけど。



てことで、「謎解き、すべてクリアしちゃいました!」の図。o(^▽^)o

alt



ミッションコンプリートしてのんびりと『増上寺』の境内抜けて...

alt

『浜松町駅』から電車で帰路につきました。




本日のアクティビティはこんなカンジです。
平日と違って煌めく海を静かに眺められたのが良かったですね。(^-^)/

alt



ちなみに帰宅後に「天然鯛焼き」をググってみたら...
なんと!「天然」と「養殖」があるのね~、知らんかった。 (ー ー;)

しかも 水産庁?の『X』だし、ハッシュタグもおちゃめで笑えますね。

alt


ま、美味しけりゃ「養殖」でいいけどね、安い分2尾食べられるし... (^^ゞ



ではブロ~♪
Posted at 2025/01/04 18:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2024年12月21日 イイね!

2024年ラストは高川山

冬至の今日、立ち寄った銭湯のゆず風呂に浸かったコロたんです。

今日は部活動の隊長ご夫妻を誘って、おそらく本年ラストとなる山歩きをしてきました。
ご夫婦と一緒するのは8月の乗鞍岳登山以来になりますね。
個人的にはここしばらくエス君が居なくて外出控えめだったこともあってお山からも離れ気味だったけれど、隊長ご夫婦とおしゃべりしながら歩いてたらすぐに楽しさを取り戻せて 良い山旅になりました。(*^^*)


金曜の夜、したくもないサービス残業を終えて帰宅、準備と仮眠をして 未明に出撃。
『道の駅 つる』でシエンタでガッツリ車中泊のご夫婦と合流して、まだ陽が射す前で氷点下の6時半にスタートです。(^^)/

alt



落ち葉ふかふかのトレイルをのんびり登ってると 東の空に太陽が...
陽の光ってすごい力ですよね~、途端にぽかぽか、すかさずアウター脱いで調整です。(^_^;)

alt



後にも先にもこの一本だけ真っ赤なのが...! (o^^o)

alt


alt



仲良しご夫婦... (^^♪
気付けば σ(^_^)の周りにはみん友さんを含めて 仲良しご夫婦が多いんだよねぇ~ (じぇらし~ぃ...)

alt



尾根に出ると少し雪が...
でも さいわい今日は駆け上がる風もなくって穏やかな尾根歩きでした。(^.^)

alt



山頂とうちゃこ。
今日のピークは『山梨百名山』の一峰である『高川山 (976m)』です。
素晴らしい富士山が望める山のひとつで、冠雪した頂が青い冬空にバッチリ映えてましたね。

alt



「さて おやつタイム...♪」と落ち着く場所を探してたほんの5分ほどの間で傘雲が現れて頂が隠れてしまうという事態に...
いやぁ~、ギリセーフでした、ラッキーでしたね~ (^◇^;)

alt



そんな富士山を眺めながらのおやつは 個人的によく利用するセブンのチョコファッション。
かじり掛けですけど、ご愛敬で穴から富士山を覗かせてみました。(^^ゞ

alt

ちなみに 400kcal超のハイカロリー食品ですけど、何か??? (ー ー;)



隊長に撮ってもらいました。傘 被っちゃってますけど... (^^;) ワカイネェ~

alt



大休止を終えて下山開始!
ところがふかふかの落ち葉で滑る滑る... (^▽^;)

alt


落ち葉に隠れて小石や岩や木の根っこやら トラップ満載です。
小柄な奥さんは恐る恐る...

alt

ちなみにσ(^_^)も一回スリップしちゃいましたけどね。(^^ゞ (不覚!)



ほぼ600m強の高度差をずっとスリップ厳重警戒で下り切って、安堵の隊長ご夫婦の図。

alt



で、頑張ったご褒美 その①は「鍋焼きうどん」です!
吉田うどんの特長であるしっかり麺を煮込んで、たまご、海老天、人参かき揚げ、鶏チャーシューなど具沢山でアツアツの一品です。
おつゆも優しくて 全部飲み干しちゃったら身体がぽかぽかになりました。(o^^o)

alt



頑張ったご褒美その②は もちろんお風呂ですよね~ o(^▽^)o
冬至なのでゆず風呂が用意されてました。めっちゃいい香りしてましたよ~☆

alt

ただ、身体洗ってたら サウナから出てきたオッチャンが 隣で冷水のシャワー振り回して浴びだしたのには参りました... (ToT)



頑張ったご褒美その③は “柔” ですね。
冬場のアイス系も美味しいですけど、さすがに外で “柔” を食べてると好奇の目で見られちゃいました。

alt



天気予報では「午後は下り坂」と言ってたけど、雲多めながら気持ちイイ青空が広がってます。

alt

今晩も車中泊して 明日も何処かを歩こうと画策してる自由人の隊長ご夫妻にお別れをした後は、甲州街道の渋滞にも見舞われずに 至ってスムーズに午後5時過ぎに帰宅。
その勢いで洗濯機回して 風呂場でブーツ洗っておきました。
やっぱり山歩きもソロキャンも、気持ち良く次の機会を愉しむためにグッズの手入れは大事だから...ね。(^_−)−☆

以上、冬場ながら総じて風もなく過ごしやすい、良き山旅でした。



本日のアクティビティはこんなカンジです。(*^^)v

alt



ではブロ~♪
Posted at 2024/12/21 23:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2024年10月27日 イイね!

奥秩父の盟主 金峰山トレッキング ※画像多め

登山ってしんどいけど、不思議とまた行きたくなるコロたんです。

昨日の関東地方はくもり予報だったけれど「てんきとくらす」アプリで登山指数Aだったのでソロトレッキングに行ってきました。
前夜10時 仮眠のつもりがガッツリ寝入ってしまって予定より大幅遅れの3時半過ぎに出撃。
仕方ないので最寄りインターから深夜割引をギリでゲットして勝沼インターまで制限速度で(笑) ひとっ飛びしておきました。(^^ゞ


街灯りを見下ろしながらフルーツラインを抜け、その後もまだ夜が明けぬ漆黒の山道を30km近く登山口を目指して走ります。
途中 一匹のホンドギツネがのんびり歩きながら コロたん号のヘッドライトに迷惑そうにしてました。(≧∀≦)

alt



朝6時 登山口となる『大弛峠駐車場』に到着。
恐れてた通り 2区画除いてほぼ満車! もう10分遅かったらアウトでした... (^_^;) アブネー

alt

ここ『大弛(おおだるみ)峠』は標高2365メートル、日本で一番標高の高い車道峠だそうで、すでに “山の上” って感じですね。
ま、個人的には「おなかのお肉が “おおだるみ” 」ってトコですが...(汗)



その標高ゆえに気温4℃、めっちゃ寒いです。(^◇^;)
とりあえずはイスに腰掛けて、家から持ってきたクロワッサンと昆布おにぎり、そしてお湯沸かしてセブンのポタージュで腹ごしらえしておきました。

alt



午前7時 活動開始です。
今日は『朝日岳』を経由して 日本百名山の『金峰山』を目指します。
ちなみに初心者コースですけど何か? (^.^)

alt



スタート早々、いきなりカラマツ林の中の急登です。( ̄O ̄;)

alt



ま、無理せずコケなんぞ眺めながらのんびり行きますか~ o(^▽^)o

alt



山は逃げませんからね、歩いていればそのうち『朝日岳』に到着。(^-^)/

alt



「おぉぉぉーーーー!!!」

南正面には雲の上に浮かぶ 言わずもがなの日本第一位に...

alt



西に視線を移せば甲府盆地越しには 第二位と第四位も!
「みんな、おはようさん!」 こりゃ絶景じゃないですか! \(^o^)/

alt



そしてその手前にはこの後目指す『金峰山』の象徴である巨岩が... 「まだ遠いなぁ~」

alt



もったいないことに『朝日岳』から一旦グーンと標高を下げちゃうんですよね。
ま、のんびり行きまっしょい!

途中 あちこちで見られるコケと落ち葉の “秋のパッチワーク” も楽しいですね。(^^♪

alt



依然として深いカラマツ林のトレイルを辿ります。(*^^*)

alt



やったぁー、森林限界を越えましたよ! (*^^)v
このあたりは花崗岩を元にできた山塊なので、土は白いし 大きな岩がゴロゴロしてます。

alt



北側の展望が開けて、手前右に花崗岩の百名山『瑞牆山』、そしてその向こうに主峰『赤岳』を擁する『八ヶ岳連峰』が痺れるような迫力で迫ってきましたよ。(*^▽^*)

alt



『八ヶ岳連峰』のさらに右には 遠く北アルプス『鹿島槍』や『白馬岳』や、なんと『剱岳』までも見えました。
その向こうはもう日本海ですよね~、なんて日だ!(笑)

alt

薄曇りだけど その分 気温低めで風もないことからガスも上がらず視界良好だったみたいです。(*^^)v ラッキー!



さぁ、この巨岩のトンネルを潜ったら...

alt



『金峰山』山頂にとうちゃこ! \(^o^)/ 「富士山もコラボってるし~」

alt



山頂の先 少し下ると『五丈岩』です。とにかくそのデカさ、ハンパないです!
自然の造形物とは俄かに信じられない迫力ですが、もちろん人の手で出来るような代物じゃないですね。(^^ゞ

alt

ちなみに『五丈岩』自体が神社であり御神体になってるみたいなので 登っちゃいけません。



端正な富士山も素晴らしい!
個人的には山梨側から見た富士山は 特に左右均等で美しいと思うんですよね~♪

alt



自撮りしようとあれこれとスマホ構えるのに苦労してたら、それを見かねた男性が声かけてくれて『五丈岩』と『富士山』のコラボで撮ってくれました... m(_ _)m サンクス!

alt



『瑞牆山』の異様な山容と壁のような『八ヶ岳』が素晴らしくカッコイイ! (*^^*)

alt



某登山コミックのかえでとここなの二人が辿ったであろう『金峰山』へのルートを見渡すと 遠目には結構な急峻具合。
ハイマツに覆われたこちら側ならまだしも、岩が剝き出しの断崖である向こう側に堕ちたら...! (ー ー;)

alt



ま、ヘタレにはこの先も無用な懸念なので 午前11時 ランチにします。(^◇^;)
山で食べるカレーめんは まぢうまですよね~

alt



加齢臭... じゃなく、カレー臭をあたり一面に漂わせておきました。(≧∀≦)

alt



自宅のお菓子箱から持ってきたセサミクラッカーの袋がパンパン♪
高山あるあるですよね~ ( ^ω^ )

alt



ランチはこんな絶景を見ながら... 天空のレストランです。(メニューはカレーめんのみですが)

alt



風もなく フリースと秋冬用パンツが心地いい気候だったので、ランチを含めてなんだかんだと山頂エリアに2時間近く居ちゃいました。

alt



富士山が芸術的な雲を携えてきた12時半頃、下山開始しました。

alt



往路を逆に辿ります。
しばらくは森林限界を超えた360度展望の気分最高の散歩道を戻ります。(^o^)/

alt



『八ヶ岳』と『瑞牆山』に別れを告げてカラマツ林の中へ降下~☆

alt



「コレ、登んのかよぉ~」(ToT)

なんだかんだとヘタレゆえに疲れが出てきた頃に『朝日岳』への “登り返し” が訪れました。
高さ的には大したことないんですけどね、運動不足気味な還暦のくたびれた足にはキッツイですわ。

alt



YAMAPアプリのデータで見るとホントに最後の最後の登りなんですけど... (^_^;)

alt



「はぁはぁ...」喘ぎながら『朝日岳』を登りきったら 1時間前まで居た『五丈岩』に最後のご挨拶しときました。(^.^)

alt



水分補給だけしたら 意を決して(笑)コロたん号の待つ駐車場目指して最後の急な岩場の下りに取り掛かることにしました。

alt



午後3時 下山完了。ザック放り出してイスにへたり込むコロたんなのでした。(^◇^;)

alt



この時の気温は5℃、みるみる汗が引いて 手も冷たくなっていくので たまらずコロたん号のヒーター入れちゃいました。( ̄◇ ̄;)

alt



身体も落ち着きを取り戻し 3ペダル操作能力がかろうじて回復したので帰路につきました。
まだまだ下界まではクネクネが待ってるんですけどね、やっぱり足はだるいので ずっと「3速キープ&ノーブレーキ」で 地球の引力だけに頼って下っちゃいました。(^^ゞ

alt



それでも途中にハッとするような彩りを見つけたので 幾度となく停車。
今朝 通った時は真っ暗だったから全然気づかなかったけど、そう言えば “秋” だったんですね... (*^^)v

alt

また 一匹のオコジョが道路を横切っていったりしましたよ。「かわええ...♪」



せっかくなので半分ほど山を下りてきたところにある『乙女湖』に立ち寄って 紅葉を楽しんでおきました。
ちょうどいい塩梅に色づいてましたね、おかげで短い秋を堪能できましたよ。(o^^o)

alt



ふと右上奥に 最後のご挨拶をしたはずの『五丈岩』が!!! ※部分拡大 (笑)

alt


alt



温泉で太ももとふくらはぎをモミモミして癒した午後6時、甲州街道を我が家に向けて最後の走りです。

alt


帰宅は午後8時半。
ランチ以降にまともな食事してなかったから おなかペコペコ...
「空腹は最大の調味料」のごとく、いつものフツーの夕食(笑)がごちそうになりましたとさ。(≧∀≦)



今回のアクティビティはこんなカンジ。

alt

総歩数は18,082歩と決して多くは無いですが、9月の信州での部活動以来なのでちょっと疲れちゃいました。
でも 最高の展望とド迫力の『五丈岩』が疲れ以上の余韻として強く残った “奥秩父の盟主” での山活でした。



《追記》
先週末に新調したミネルバのタイヤを 初めて高速やクネクネで試す機会になりましたが、特にタイトなクネクネで思いのほか素直なハンドル応答性だったので、「これは充分に使えそうだ」ということが分かりました。



ではブロ~♪
Posted at 2024/10/27 19:06:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「『楽しい日本』って一体何だったんだろう…(ー ー;)」
何シテル?   09/10 14:06
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation