• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

秋の里山でへたれハイキングクラブ活動

バーチャルな森よりリアルな森で落ち葉をサクサク踏みしめながら歩く方が好きなコロたんです。

仕事休みの息子が昼夜ぶっ通しでポケモン新作に夢中になってます。
スマホ経由で同じポケモン愛好者とブツブツと情報交換?しながらやってるみたいですけど、モノクロのゲームボーイでポケモン(赤)をやったっきりポケモン離れしてしまったσ(^_^)には 今のポケモンの数の多さにとてもついていけません。
みんカラのお友だちと同じく100ちょっとくらいで頭のメモリが限界です。


さて今日は同僚との『へたれハイキングクラブ』の活動でした。
未明にエス君で出発、東の空が焼けるのを横目で見ながら、まだできて間もない『伊勢原大山インター』から『新秦野インター』までの区間だけ新東名を味わってみました。

alt



エス君をPに預けて『小田急 渋沢駅』で他のメンバーさん5人と合流。
今日は陽光あふれる『頭高山 (づこうさん)』から『渋沢丘陵』を歩いてみます。(^^)/

alt



まだ陽が昇り切らないながら 葉が落ちた明るいトレイルをおしゃべりしながらトコトコと... (^^♪

alt



北側には『大山~塔ノ岳~鍋割山』の表丹沢稜線が青空に映えて素晴らしかったですね~
標準コースタイム7時間前後の長丁場だから体力あるうちに一度は辿ってみたい稜線です... といっても すでに体力落ちちゃってんですけどね。(^◇^;) ダメジャン!

alt



暖かい “ターマック” のトレイルも。(WRCかぶれ、笑)

alt



10月末の紅葉ドライブから先週のソロキャン△まで 信州方面の真っ盛りの秋を味わって来たけれど、さすがに神奈川西南部の秋はまだこれからみたいですね。(o^^o)

alt



『渋沢丘陵』の最高地点になる『八国見山 (やくにみやま)』からの眺望。
過日の寒さで雪化粧した『富士山』もなんだか雪減ったね~ (^^ゞ

alt


alt



その先もテクテク... 畑越しに相模湾もキラキラ輝いてました。(^^♪

alt



alt



関東大震災でできたという、その名の通りの『震生湖 (しんせいこ)』でゴールです。
紅葉の名所らしくてたくさんの人が訪れてたけど、色づきはまだ一部だったなー (^。^)

alt



秦野の街に下りてきて地元の古民家のうどん屋さんで反省会。
ま、反省会なのに むしろこっちがクラブ活動のメインだったり... (^_^;)

alt

なんでもひとつ120円の味浸みおでんで まずは乾杯!
やっぱおでんに大根は外せないよね!
メンバーさん全員オーダーの大根、なんと厚みが7~8cmありました! (^^♪ うまー!



メインは手打ち風の太麺を使った「肉うどん」。
甘辛いおつゆで煮た豚バラ?がたっぷり! これもうまー!でしたね。

alt

ごちそうさまでした...♪ \(^o^)/



『小田急 秦野駅』で横浜方面へ帰る他のメンバーさんと別れてエス君の元へ。
今日のPは見知らぬ方の民家の駐車場です。(^.^)

alt

いゃいゃ、勝手に停めてませんよ! ( ̄O ̄;)
ここ、ネットで事前予約できる駐車場なんですよね。
コインパーキングと違って確実に停められるし、何よりも個人の土地なんでイタズラされにくいからちょっと安心かな~なんて思えるしね。


で、風もなく暖かいのでエス君の屋根も窓も開けて帰路につきました。
帰りはちょいと宮ケ瀬をまわってみたけど相変わらずのクルマとバイクの多さに辟易したので、オシッコしたかったけど『鳥居原園地』には寄らずに帰りました。(^◇^;)



本日のアクティビティはこんなカンジです。

alt



最後に表丹沢の峰々をバックにメンバーさんで記念のパシャ☆

alt

今日は “御老公” を含むフルメンバーでワイワイ楽しい里山歩きでした。
なんだか活動も回数重ねるうちに グループで歩く楽しさや心強さを感じてきて、不思議と自分の持てる体力を引き出してもらえてるような気がしますね。
この2年程 コロナ禍の自粛でブランクもあったけど、これからも月1回のペースで可能な限り続けられたらいいなと思いました。



ではブロ~♪
Posted at 2022/11/20 00:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2022年10月23日 イイね!

へたれハイキングクラブ活動 in 真鶴

じみーに靴ズレが痛いコロたんです。

昨日は同僚とのへたれハイキングクラブの活動でした。
今回はトレッキングというよりウォーキング... と聞いていたので侮ってしまって、インナーソックス履かずにキャンプ時に使ってるブーツで臨んだら見事に両足裏に靴ズレですわ。( ̄◇ ̄;)
あらためて「歩くことって奥が深いなぁ~と」感じました。


今日はエス君で現地入りです。(*^^)v

alt



「うみだぁーーーー!!!」

alt



やってきたのは真鶴です。
駅近くのPにエス君を停めて、今日はメンバーさんおすすめの真鶴半島を歩きます。
真鶴は初めてなんでちょっとタノシミ... (*^^*)

alt



『スプラトゥーン』?!

alt



朝9時前、真鶴港はひっそりとしてました。
薄曇りながら暖かくてのんびりと釣り糸垂らしてるオッチャンも心地よさげ~♪

alt



リーダーの命令で ちょい “修行” の図。(≧∀≦)

alt


alt



レスキュー出動!
なんか崖下までロープで降りて人を救い出そうとしてるらしい。
メンバーさん「死体じゃね?」とか... こえぇぇ... (ー ー;)

alt

※消防関係車両はナンバー消す意味がないのでそのままにしときます。(^。^)



半島には林の中の遊歩道もあるんですね。
やっぱ舗装路よりも落ち葉を踏みしめる方が心地イイや。o(^-^)o

alt



ぬこ その1

alt



「あの先まで行ってみる?」という無謀な提案も出たけど、提案者も含めて全員拒否 (笑)
歳をとると非日常的な行いには常に何かキケンな空気を感じるようになるんですよね。(^.^)

alt

特にσ(^_^)は水は苦手なんで、遠くから眺めるのが安心、かつ、好きです。(^^ゞ



遊歩道に置き去りにされたカワウソ君、かわうそ... じゃなかった、かわいそ。(ー ー;)

alt



半島の突端までやって来ました。

alt



海を挟んで伊豆半島を望む。
真ん中から右へ、最初の凸が小室山、二つ目が大室山、そしてさらに右手に広がるのが伊豆半島中央部に広がる天城山脈です。 ※但しリーダーによる説明

alt

「天城」と聞けば やっぱ石川さゆりでしょう~ o(^▽^)o



なぜか荒れた土地の中にモアイが... (・・?)

alt



ぬこ その2

alt



本日の水揚げ。地物は小振りな魚が中心なのかな?
持ち帰り用のキンメ煮つけも売ってましたが、メンバーさん「リュックの中に煮汁がしみ出たら...!」との心配から購入には至らず。(^◇^;)

alt



てことで、反省会に凸乳。(^^♪

alt



地元のお寿司屋さんで海鮮丼ランチ(1,350円)
おさかなはブリと... 何だったけな?わすれちった... (≧∀≦)

alt



『JINRO』のボトルを軽く空けたメンバーさんと別れて、Pで待つエス君と合流です。
午後3時、これから伊豆半島をぶち抜いて西伊豆で夕陽を見に行こうという... (^^;)

alt



目的地は夕陽の絶景が期待できる『黄金崎』
予定より1時間ほどスタート遅れたけど、ナビによると何とか間に合いそうな感じ... (^^)/

alt

ところが熱海や伊東で観光渋滞に!!! まずい、ヒジョーにまずいです... (ー ー;)



西伊豆スカイラインを爆走したものの『仁科峠』であえなくタイムオーバー... Orz

alt



でも ここからの夕陽も それはそれは素晴らしいのでした! \(^o^)/

alt


alt

結局 西伊豆はどこも太平洋に沈む夕陽が素晴らしいんだということですね~ (^^ゞ



日没後、ちょいおなかの具合が... で、『だるま山高原レストハウス』までカッ飛んで... (汗)
出すもん出してホッと安堵 (!)、晴れ晴れした気持ちで望んだ富士山と三島&沼津の夜景です。( ^ω^ )

alt



夜7時になったんでそろそろ帰路につきました。
帰り道「どこかで晩飯を...」と思いながら、伊豆半島抜けて山中湖過ぎて...
結局 自宅近くでひとり焼肉の図。(^^ゞ

alt



給油して夜10時半に帰宅です。

alt

本日のエス君のアクティビティは、走行304km、燃費20.6km/L、ガス代2,300円チョイで、今回も伊豆の山中を爆走した割にはまぁまぁの結果です。
こんなに楽しめて、普通車だとこうはいかないでしょう~ (^_−)−☆



で、本日の σ(^_^)のアクティビティはこんなカンジ。

alt

こちらは11km移動するのに海鮮丼と焼肉を食ってますから、アメ車はもちろん 戦車をも凌駕するほどの食いしん坊です... ( ̄◇ ̄;)



そんなカンジのクラブ活動でした。
静かで人っ気のない真鶴と新しい洒落たホテルも林立して観光客溢れる熱海との対比が印象的でしたが、個人的には寂れてても静かな方が好きかな。
その点ではゆっくり海を間近に感じることができてよかったです。


そしてやっぱり西伊豆の夕陽、これは感動もんですね!
先週末もお友だちとのツーで来てるのに「その感動ふたたび!」というところです。
先週と今週、海に浮気した “山彦” のコロたんなんで、次回のドライブは紅葉を窺いにお山に入ろうと思います。



ではブロ~♪
Posted at 2022/10/23 09:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2022年08月21日 イイね!

へたれハイキングクラブ活動 ~かき氷を食べよう~

なんか空気が急に秋めいた気がするコロたんです。

昨日は8月のへたれハイキングクラブの活動でした。
修行のような前回の過酷な活動の反省から (?)、今回はσ(^_^)がコースリーダーを務めて 我が街の山域で『名物のかき氷を食べよう!』なーんて “ゆるゆる” な企画にしてました。
ちなみに今回からいつものメンバーに加えて、我々の入社時の上司 (御老公) が参加です。
御歳70半ばながら登山歴は北・中央・南の各アルプス、八ヶ岳、飯豊連峰、朝日連峰など闊歩すること半世紀以上で、先日も磐梯山に登ってきたという強者!
果たして我々の “ゆるゆる” な活動に元上司からの「喝」が入れられるのか... 不安半分のスタートです。(^◇^;)



朝6時過ぎ、なんとなく秋を思わせる青空は広がりましたね。
気温も控えめで 山歩きにはイイかも... ですが、今日はかき氷だし... (^^ゞ

alt



それでも蝉時雨、ハンパないです! なんか例年以上にうるさいような... (^_^;)

alt



バスに揺られて登山口へ。さぁ、ここからが今日一番の登りですよ~☆

alt



“ゆるゆる” な活動と言っても やっぱり登りはあります (あたりまえ!)
でも夏はルート脇の花もたくさんで癒されますよ。(*^^*)

alt



汗だくになりながら最初のピーク『景信山』にとうちゃこ。
遠くに富士山を望みながら、御老公 (左) とかつての家臣たちで記念パシャ☆ (≧∀≦)

alt



さて、いよいよかき氷を目指して御老公を先頭に先を進みます。

alt



来ました! 『城山』山頂名物のデカ盛りかき氷です。o(^▽^)o
ペットボトルと変わらない高さ...! これでも普通サイズなんですけどね... って「大盛りはどんなんやねん?!」というカンジですよね。

alt

あずき、練乳、シロップを随時追加して味変しながら「みぞれ金時」を楽しみました。(^^)v



実物を前にして かき氷ゆえに凍り固まる御老公... ( ^ω^ )

alt



同期のM君も無心でかき込むかき込む...
でもレモン一択だったんで 味変できずに終盤は飽きてた...ような?(^◇^;)

alt



ただ完食したら冷え切って ホットコーヒー飲んで温まったというアホさ。( ̄O ̄;)

alt



そんなアホな大休止を終えたら1時間かけて下山です。
下山後はいつも愛車なら数分で駆け抜ける甲州街道沿いを約40分かけてのんびり徒歩移動。o(^-^)o

alt



普段は通り過ぎる『小原宿本陣跡』なんか覗いてみたりしてオプション活動してました。
徒歩だからこそ 沿道をじっくり観察できるわけで、仲間と一緒ということもあってこれはこれで楽しかったですね~♪

alt



相模湖駅からバスで『さがみ湖温泉 うるり』に移動、露天風呂で反省会です。
やっぱ温泉の後はグビっとしながら頂く冷たい蕎麦がありがたいねぇ~ (o^^o)

alt

で、午後4時に解散、横浜方面のメンバーと別れて隣市在住の御老公といっしょに帰路につきました。



「午後から雨模様」と言っていた いつもいい加減な天気予報がやっぱり外れて(笑)、なんとか雨にも遭わずに活動終了できてコースリーダーとしても安堵です。
何よりも いつもの仲間との交流はもちろん、今回から参加の御老公との懐かしい思い出話にも花咲いて、同じ時間を共にした者同士、上司と部下の垣根も溶け去ったように和気あいあいになったのが嬉しかったですね。
そして先に電車を降りるσ(^_^)に対して御老公は「また参加させてな、いっぱい話したいし」と握手までしてこられて... 次回以降での再会を約束して笑顔で見送りさせてもらいました。



そんな昨日の活動のアクティビティはこんなカンジでした。

alt


さすがに今季のもうかき氷はもういいかな... (^^ゞ



ではブロ~♪
Posted at 2022/08/21 09:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2022年07月24日 イイね!

灼熱のへたれハイキングクラブ活動

今朝の寝起きから筋肉痛で悲鳴をあげそうになったコロたんです。

コロナ感染者が急増しているなか、やって来ました『へたれハイキングクラブ』活動です。
隊長の事前説明では、今回は三浦半島の付け根を横断するカンジ?で4時間の尾根歩き...ということなのですが、フタを開けてみると隊長の経験とは時季も違って思いもしない苦行となりました。



JR逗子駅前のマクドで朝ごはん食べて、朝8時過ぎに京急逗子葉山駅からスタート。
ロードを歩くこと30分、そこから登って程なくして到達できる第一のピークである『仙元山』から江の島方面の展望です。(*^^*)

alt

良い夏晴れのお天気です、良過ぎるくらいです。
あいにく富士山は雲の中だったけどね。



ただ 気温と陽射しがハンパないです。
汗もダラダラで水分補給は欠かせない!

alt



実はココでメンバーさんのひとりが軽い熱中症にかかって、日陰で休憩後 引き返すというアクシデントに! 前途多難です。( ̄O ̄;)

alt



残る4人で次のピーク『ソッカ』へ。

alt



ここからも “ザ・湘南の夏” というべき眺望が望めました。o(^-^)o

alt

『ソッカ』は今日のコース全体の1/4。
眺望が望めるのはここまでで、ここから先は樹に覆われたアップダウンの続く尾根歩きになります。
「陽射し厳しいので木陰はありがたいよね~♪」なんてのんきに話しながら歩きだしたんだけど... (^_^;)



湘南地方は前日雨降った?
ぬかるんだ足元に注意を集中してると、こんなのに「ゴツン☆ (>_<)」としたりとか...

alt



その後も、分岐を見誤って引き返して30分ほどロスしたりとか...
ぬかるみに足取られて幾度となく転倒したりとか...
「果てしなく続くんじゃないか?」と思える木段とか...
先の見えない藪漕ぎが続いたりとか...

alt

とにかく目標(例:ピークとか展望とか)の無い上り下りの連続で 隊長さえも「こんなはずじゃ... 」と。
隊長が以前に来たのは冬だったらしく、木の葉も落ちてるし、草も枯れてて、それはそれは心地良い尾根歩きだったとか?! ( ̄◇ ̄;)



やっと3/4近くまで来たところでの休憩風景。
隊長以下、メンバー全員 言葉が出ません。出るのはため息と汗とちょっぴりの愚痴だけ。(^◇^;)

alt

熱中症で序盤に引き返したしたメンバーさんを羨む声も出たりして (笑)
σ(^_^)もこの時点で 実は左アキレス腱を伸ばしきってしまって踏ん張り利かず、正直めっちゃツラかったです。
もしもひとりだったら心が折れてたかもしれません。



ちなみにコースの要所要所には『ターゲット・コード』と称された番号がふってあったんだけど、救急の際の位置の目印みたいです。
そりゃ、こんな厳しい条件下でエスケープルート無いコースで動けなくなったら「119」呼ばざるを得なくなるよね。(ー ー;)

alt



で、肝心の我々にとって最大のメンタル・ダメージ... それは、


メンバー全員の飲み水が枯渇したこと‼

alt

σ(^_^)もあとふた口分ぐらいしかないです。まさに『命の水』ですわー!



その先も炎天下の茂みを掻き分けたりしながらのアップダウンは続き...

alt



ようやくなんとか人里まで下りてきました。Orz

alt



コンビニはオアシスです。
コーラとウーロン茶を一気に飲み干してしまいました。(≧∀≦) ウマー!!!

alt



下山地点から冷房の効いた天国のようなバスに10分ほど揺られて...

alt



お湯にざぶ~ん (o^^o)

alt

メンバー全員、全裸ながら身体の痛みからか、脱衣場でも浴場でも動きがヘンでした... (^^ゞ



サッパリと汗を流して少し生き返ったので、ランチの場所へ向かいます。
途中 こんなビンテージバイクなんか眺めたり...

alt



行儀よく並んだバスが意味もなくカッコよく見えたりしながら...

alt



午後3時過ぎ、JR衣笠駅近くの中華屋でやっとこランチです。
σ(^_^)は冷やしタンタンメンを頂きましたが、沁み渡る美味しさでしたね。(^。^)

alt

よく考えたらマクドで朝ごはん食べてから8時間近く 水と軽い行動食だけでした。



そのまま電車で横浜まで帰るメンバーさんと逗子駅で別れて。

alt



朝ごはん食べたマクドを再訪。バニラシェイク、激ウマでした! o(^▽^)o マクド、マンセー!

alt



「エス君、待ってるかなー、車内暑そうだなー」

alt



コインPで待つエス君の元に戻ってきました。
幸い日陰になってて思いのほか車内も暑くなくて良かったです。(*^^)v

alt


その後はさすがのσ(^_^)も屋根開けずにエアコンなんかかけちゃって、観光客溢れる鎌倉エリアの渋滞に揉まれながらもなんとか切り抜けて、湘南バイパスからは窓開けて帰りました。



いやぁ~、それにしてもキツイ行程でした。
もちろん緩み切った身体も問題なんですけど、山歩きは標高だけで量れるものではないと思いましたね。
やっぱり人があまり歩かないところは道が整ってないためにトリッキーなことが多くて、肉体的にも精神的にもヤラレちゃいますね。


てことで、まだまだクソ暑い来月はσ(^_^)の地元である奥高尾山域で「人気の山頂茶屋で山盛りかき氷を食べよう!」なんて “超絶ユルい計画” となりました。
ま、これぐらいの計画がこのクラブの活動にはぴったりだと思うんで... (^◇^;)


さて、買い出し後には筋肉痛のメンテ兼ねて、近場でもお散歩ドライブしてこようかな~(^^♪



ではブロ~♪
Posted at 2022/07/24 09:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2022年06月18日 イイね!

高取山でハイキングクラブ活動

ソロもいいけど、グループもいいなと思うコロたんです。

今日は同僚との『へたれハイキングクラブ』の部活動でした。
コロナ前は月1回の活動を目標にしてたんですが、頻度がめっきり落ちたのは仕方がないですね。
テレワーク環境の中、各自が “自主トレ” という名の “散歩(笑)” を続けてきたものの、やっぱり山歩きは勝手が違いますね。
コロナ前と同じように「暑い!」だの「あー、キツイ!」だのボヤキながらの活動になりました。(≧∀≦)



コロたん号で宮ケ瀬抜けて小田急線 秦野駅近くのコインPに駐車。
トレッキングブーツに履き替えてメンバーさんと合流です。

alt



ヤビツ峠方面へのバスに揺られて登山口へ。
前日の天気予報では午前中は晴れるようなこと言ってたのに、今朝になるとどんより曇り空。湿度も高めで蒸し暑かったですね。

alt

予報が難しい梅雨時期とは言え、予報士のみなさんは半日先くらいはある程度高い確率で当てて欲しいですね~ (^_^;)



今日は高取山 (556m) からいくつかピークを繋いで秦野駅に戻ってくるコースです。

alt



雨の多いこの時期の丹沢山系はヤマビルが大量発生! 文字通りの『ヒル・クライム』... ナンチャッテ (^^ゞ
おやじギャグはともかく、メンバーさん2名が ガッツリ血を吸われてしまいました。

alt

ちなみにσ(^_^)は忌避スプレーで防御してましたが、それでもブーツには何匹か取り付いたりしましたね~ (汗)



何度となくヤマビルを払い落としながらも高取山に登頂。
ま、血を吸われたことさえも笑い話にしてしまうのがへたれハイキングクラブの超ゆるいところです。(≧∀≦)

alt



ところが登頂後に取るべきルートを間違ったようで、何故かゴルフコースに入り込んでしまって、ティーショットの邪魔にならないように逃げまわることに... (ー ー;)

alt

ゴルフをお楽しみ中の紳士淑女のみなさま、お騒がせいたしました。m(_ _)m



ゴルフ場の駐車場ではザガートだっけ? レアだよね、かっこいいな~
最近のミニバンのドヤ顔やEVののっぺり顔のデザイナーには、ちょっとこういう個性表現のしかたを学んで欲しいと思ったり...

alt

ぜんぜんトレッキングと関係ないけどね~ (^^ゞ



ゴルフ場からトコトコと歩いてると薄っすらと富士山が望めました。(*^^*)

alt



気持ちイイ里山歩き...のようで 実際には栗の花がたくさんで異臭を放ってます。(^◇^;)

alt



温泉浸かって反省会、メンバーさんのお酒がすすむすすむ...
で、毎度恒例のように反省会での飲み過ぎを反省するというアホさです。(^◇^;)

alt

それでも ちゃんとマスクしてましたよ。アクリル板とマスクがニューノーマルになるのかな?


alt


秦野駅で横浜方面に帰る他のメンバーさんと別れて、ちょっと足攣りそうになりながら(笑) コロたん号でのんびり帰宅。
そんなカンジで久々のクラブ活動は終了しました。
帰宅後は汚れ物を洗濯機まわそうと思ったんだけど、嫁さんから「あー、たくさん洗濯物増やしてぇ~、明日も天気良くないのにぃ~、もー置いといて!」との小言を頂戴したので、ありがたく甘えることにいたしました。



本日のアクティビティはこんなカンジ。

alt



嫁さんは明日の天気も良くないって言ってたけど、雨さえ降らなきゃ買い出し拉致解放されたら走りに行きたいな...o(^▽^)o



ではブロ~♪
Posted at 2022/06/18 23:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「口パクすら疎かにするパフォーマンスなんて、幼児のお遊戯会以下にしか見えん(あくまでも個人意見)」
何シテル?   07/26 23:31
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation