• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

祭りのあと

焼き鳥は焼くよりやっぱり食べる方がいいと思うコロたんです。

昨日は4年ぶりに開催となったマンション自治会の夏まつりでした。
σ(^_^)の担当は例年通り焼き鳥のお店で、今年は250人分 (750本) のノルマです。
いつだったか試しに導入してみた焼き鳥の出店が好評で恒例化し、レンタルしてた焼き器までついに自治会費で購入しちゃって、将来にわたって出店が固定化されちゃってます。(ー ー;)

特に今年はいつも手伝ってくれるメンバーさんの都合も付きにくくって人手不足気味で、休憩はもちろん 水分補強さえもままならない忙しさでした。
それでも浴衣姿のちっちゃい子が小銭握りしめて「やきとりください!」ってやってきたり、「ホントご苦労さまです」って労ってくれる多くの方々に触れ合えると「がんばろーっと...」と思うんですよね。

一方で「並ばないと買えないの?」とか「もう少し焦げてないのにしてくれる?」とか「ホントはタレじゃない方がいいんだけど~」とか、注文の多いBBAにはマジでげんなりさせられますけどね。
ボランティアだってこと 理解して欲しいっすよ、まったく... (^◇^;)


てことで、今日は恒例の買い出し拉致後、点検で預けておいたエス君をHなDで引き取ってから、コロたん号に乗り換えて奥多摩方面に疲れを癒しに行ってきました。







なぜか愛車の鼓動や路面からくる情報ってガチガチの腰に効くんですよね。
たんにクルマ馬鹿の思い込みかも知れないけれど... (^^ゞ

とは言っても 明日からの一週間はいつも以上に長く感じられそう...
ま、お祭りは年1回のことだから仕方ないね、気を抜かずに乗り切りたいと思います。


ではブロ~♪
Posted at 2023/08/27 19:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年08月19日 イイね!

久々に富士山麓を巡ってきた

ちょっとカレーが食べたくなってるコロたんです。

カレーって、不特定周期で無性に食べたくなりませんか?
平日のランチに食べたりすると 晩ごはんもカレーで被っちゃったり... あるあるですよね。
で、今日は富士山麓をお散歩 (ドライブ) してきたんですけど、その帰り道 ふと「晩ごはんはそろそろカレーが巡って来るかな~?」と思っちゃったんです。
しかしながら 帰宅してみると今晩はポークの炒め物ということで、カレーならず... 残念至極です。(T-T)

(個人的にはサラサラのタイプのルーが好きです)


ま、そんなことはどうでもいいんですが、先述の通り 今日は朝6時 エス君をフルオープン仕様にして道志みち経由で富士山麓を目指してみました。
カメラ2号機 (PENTAX K-S1) の試し撮りとかで山中湖や精進湖には来てたものの、何となくここしばらくは印象的な富士山を身近に感じた記憶が無くって...

で、いきなりの山中湖からの富士山です。
きれいな空なんだけどなぁ~、今にも雲に隠れそうです。(^_^;)

alt



“目の上のたんこぶ” ならぬ、目の前のこぶが特徴のコブハクチョウさんが近づいてきて言いました。

「おまえさん、ぼっち? 社交性ないんちゃう?」

alt



「ほっといてくれ... 」からの地鶏... じゃなかった、自撮り。(ー ー;)

alt



「おーぃ、隊列を乱すなよ~」 by カルガモ隊長

alt



言ってるそばからこの始末... (≧∀≦)

alt



久々にパノラマ台にも来てみました。
前回来たのはいつだろう? 少なくとも今年は初めてのような気がするな... (^^ゞ

alt



知らぬ間にバス停が出来ててそのスペースが確保されてました。

alt

あと フリードのかしましい尾根遺産のうちひとりがトイレに入ったものの、「ここ和式じゃーーーん!!!」と叫びながら すぐ飛び出してきてました... って、どうでもよかったですね。(^◇^;)



尾根遺産の悲鳴を聞いて間もなく 富士山は雲に隠れちゃいました。( ̄O ̄;)
(その後は一切 富士山を拝むことはできませんでした、汗)

alt



10月を過ぎると この辺りはススキで金色の絨毯みたいになるんですよね。(^^)/

alt



一旦 小山町に下って『富士山スカイライン』で『水ヶ塚公園駐車場』まで上って来ました。
コロナ明けて富士山には大勢の登山者が押し寄せてるってメディアが報じてるけど、それを実感するように 1,000台停められるという駐車場はほぼ満車!
さらに登山客で満員の観光バスが数台 トイレ休憩でやってきてました。
こんなんじゃ 確かに山頂はほとんどパニックでしょうね... (゜o゜)

alt



やっぱり雲の中にあるはずの嶺は見えなかったので、(あくまで推測ですが) 見えない時用に用意された大きなパネルをパシャ☆しときました。(^◇^;)

alt



気温23℃、緑のトンネルが続くワインディングは先行車も後続車も無く 思いのままのコーナリングが楽しめて満足度高めでしたよ。o(^▽^)o

alt



10時半、『道の駅 朝霧高原』で遅い朝ごはんを兼ねた “柔活”。
ここの “柔” はずっとコケモモだったのに いつの間にか抹茶になってる?! (^_^;)

alt

静岡県だから当然のようにお茶はありなんだろうけど、「朝霧はコケモモ!」と心の準備してきたから(笑) ちょっと調子狂いました。
もちろんフツーに美味しく食べましたけどね。(^^ゞ



ホントなら駐車場から「どーーーん!」と富士山が見えるはずなんだけどな~ (^◇^;)

alt



精進湖から富士山麓を離脱して笛吹方面へ。
このあたりからカンカン照りと強烈な暑さが襲ってきました。( ̄◇ ̄;)

alt

それでもオープンで走る 社交性のないアラ還おやじ (自爆)



お昼ごはんは、これまた久々でお邪魔するお蕎麦屋さん。

alt

ブログ遡るとなんと2年ぶりでした。
その時のブログにはコロナ禍の中にあって「お店に入って食べるの久しぶりな気がするな」って書いてました。
マスク無しでお店に入れるという当たり前の幸せに感謝しつつ、また感染者が増えてるという情報にただならぬ不安も...
だって もう絶対に戻りたくないですもんね~ (^^;)



安定の『リニアの見える丘』は、まっすぐに伸びるガイドウェイや甲府盆地、そしてアルプスの峰々が調和した、心が洗われるような展望で癒されるお気に入りの場所です。(^o^)/

alt

今回はアルプスは雲の中でしたけどね... (;^_^A



それはそうとさっきから待てど暮らせどリニアが来ない... と思ったら トラブルなのかな? 停車したままやん! Orz

alt



ま、いつでも見に来れるからいいんだけどね。(^^♪ アキラメ、ハヤイ!

alt



先週 嫁さんに “社員葡萄” を買った道の駅で、おそらく今季食すのは最後になるだろう “桃” を自分用に買いました。
2個で500円、まだちょっと硬めなんで数日置いてから楽しみたいと思います。(o^^o)

alt



午後1時過ぎ、行楽渋滞が始まらないうちに 早めに帰路につきました。
さすがにこの時間には身の危険をおぼえる暑さなので屋根閉めてエアコンをオンです。
途中 ハイキングクラブの部長から9月の信州トレッキング活動 (一泊二日) について問い合わせのLINE飛んできたので、通りがかりの某公園にピットインして レモンスカッシュ飲みながら対応しときました。(^◇^;)

《アイドリング・ストップ 励行!》

alt



再スタートしてしばらくすると暑さで両面テープが溶けたのか、それでなくとも数少ないエス君のDIY作業で3年前に取り付けたドラレコがぽろりと脱落! (ToT)
急遽 上野原のホームセンターで3M製耐熱両面テープ買って緊急作業しときました。

(両面テープの完全固着まで 電源コードのバタつきを抑えてる...の図)

alt


そんなカンジで終わってみれば なんか目的もイベント性も無い... というか、ただオープンで走ったというだけのお散歩でした。
できれば終始スバラな富士山を視界に収めながらがベストだったけど、とりあえずはオープンで走りたかったんだから満足ですけどね。( ^ω^ )


あー、来週末は24時間テレビ... じゃなかった、マンションのお祭りです。
しばらく見るのも嫌になりそうなくらい焼き鳥 焼きまくりですわ。(しんどいぞよ~)



ではブロ~♪
Posted at 2023/08/19 21:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2023年08月16日 イイね!

夏休みももう終わり...(T-T)

日焼けの上書きが進まないコロたんです。

今日で6日間の夏休みが終わりです。(-_-;)
前夜の天気予報もパッとせず、最終日のお出掛けも半分諦めモードで7時過ぎに目覚めたら、あら、晴れてるやん♪
なので、特に行くアテもないのに(笑) ジッとしてられず、いそいそと身支度整えて出撃してみました。(ホント、困った性分です)


出撃時に見上げた空は爽やかな青...
風も暑いなりにいくらかマシみたいなんで、屋根はずしてGO! o(^▽^)o





だがしかーし!!!
甲州街道をトレースし始めて ものの30分程で土砂降りですわ~ (ToT)





トイレ休憩に寄った『道の駅甲斐大和』では小振りだけどお値打ちの “社員葡萄” を発見...!
この前の日曜の買い出しで嫁さんが食べたそうにしてたから ちょっとポイント稼ぎに調達しておきました。(*^^)v コレ、ダイジ





いつもなら眼下にぶどう畑が広がるフルーツラインからの展望も 残念ながら今日は真っ白...!(ー ー;)





そのまま水しぶきを巻き上げながら大菩薩ラインを駆けあがって、『柳沢峠茶屋』でランチにしました。(^.^)





肉うどん、ちょっと値上がりしたのか 890円なり~♪ (^_^;)
峠の天然湧水を使ってるというおつゆがちょいと甘めで優しくって好みです。





峠を越えたら奥多摩に向けて緑のトンネルや川沿いのワインディングが続きます。
でも 法面から茶色いドロ水が流れ出したり、路上に小さな石も転がってたりしてたので、さすがに (土砂崩れへの) 警戒レベル上げてスピード抑えておきました。(^^ゞ





街まで下りてきたらイオンモールの『mont-bell』で来月初めの1泊2日の部活動に向けてちょい買い物してから、あまりにクソ暑いのでクールダウンしに来ました。(^^)/





たっぷりあま~い練乳味からの~ (^。^)





あんこで味変、うまー☆ o(^▽^)o



1,000円も2,000円もするプレミアムなかき氷に行列ができるこのご時世だからこそ、氷屋さんの軒先のベンチでシャカシャカするのが風情あっていいんだよね~ ( ^ω^ )



結局 出撃直後の30分以降はずっとクローズのまま... オープン満喫は次回以降にお預けして エス君を車庫に格納してお散歩終了です。
コーティングが効いてることもあって、たっぷり雨の中走りまわったにしては (遠目には) キレイに見える?... かな。(^^♪




帰宅時にはお昼寝中だった嫁さん、ゴソゴソ起きてきて “社員葡萄” 見つけて「あ... ありがと...」って。
ま、買わなくても何の問題もないんだけど、それでも「買って良かった~」と思いました。

(1,100円の値札は剝がしてあります、笑)


さ、明日から職場復帰です。
たぶんリハビリに2日間要するから 本格稼働は来週からですかね~ (ダメ社員代表)



ではブロ~♪
Posted at 2023/08/16 18:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2023年08月12日 イイね!

山の日1dayドライブ ※画像多め

両腕が真っ赤っかになっちゃったコロたんです。

昨日から世間並みの6日間の夏休みに凸乳しました。
なんか嫌がらせのようにデカい台風来てんですけど、甲信方面は晴れ予報だったので 我が夏の恒例イベントに出掛けてきました。(*^^*)

未明の3時に出撃、我が街は小雨模様でエス君もしっとり濡れて...
なんとなく蒸し暑いのに屋根はもちろん窓も開けらんなくて、仕方なしに不本意のエアコンONです。「でも涼し~ぃ♪」(^^ゞ



やってきたのは北杜市明野町。
まだ麓には陽が射さないものの、甲斐駒さんも鳳凰三山もクッキリ! o(^-^)o

alt



おっ、陽が射してきましたヨ! (^o^)/

alt



コロナ明け初のフル開催です、待ってましたよー! \(^o^)/

alt




どうよ!!!


alt



・・・と、ここでトラブル発生!
「ひまわり畑でどうせ泥んこになるから」とくたびれた “N” のシューズ履いてきたら 左右ともにソールが剝がれてきちゃった... (ー ー;)

alt



仕方ないので足元を気にしながらひまわり鑑賞スタートです。(^◇^;)
まずは青空と八ヶ岳をバックに『サンフィニティ』を。

alt



背丈の低い可愛いひまわりだけど元気いっぱいの黄色です。

alt



こちらが “ザ・ひまわり” というべき『ハイブリッドサンフラワー』、甲斐駒さんとの相性もバツグンみたいですよね~♪ (o^^o)

alt


alt



ひまわり畑を徘徊するひまわり人間、略して “ヒマ人” の地鶏... じゃなかった、自撮り。( ̄◇ ̄;)

alt



もちろん正面がイイけど、実は裏から見る朝陽が透けた花びらもきれいなんですよ。(*^^)v

alt


alt



ミツバチさんも大忙し... ( ^ω^ )

alt



帰宅して気づいたんだけど、何気に右上にショウリョウバッタさんも...♪

alt


alt



足元にひっそりと小さな花が咲いてたので 柄にもなく指輪にしてみました。(^_^;)
(もちろん摘んだりしてませんのでご安心を...)

alt


alt



いやぁ~、それにしても見事ですよね~☆

alt


alt



ムラサキツメクサが「私のことも見てね~」と呟いたような気がしたので... (^^ゞ

alt



2時間ほどひまわりたちと戯れてました。
ありがとう、今年もいっぱい元気もらいましたよ~ o(^▽^)o

alt





エス君にもどると何やらカラフルな並びになってた。(^^♪

alt



ソールが踵の数cmで辛うじて繋がってる... という限界状態だったので、「えーぃ!」と潔く左右ともに剝ぎ取っちゃいました。(≧∀≦)
足の裏がペラペラになってペダル操作し辛いんだけど、見た目はドライビングシューズみたいで悪くないかも?!

alt



エス君の屋根と窓を開放して夏空の下へ、いざ!!! o(^▽^)o

alt



『諏訪湖』に来てみました。ホントにいいお天気です。
4日後?!に諏訪湖の大花火大会があるみたいで、周辺駐車場は今から全封鎖されてました。(^_^;)

alt



『釜口水門』です。諏訪湖の水はここから天竜川に流れ出していきます。(^.^)

alt

シューズのソールが無いことすっかり忘れてて、散策中に小石踏んづけたら悲鳴あげそうになりました... (>_<)



なので最寄りの『A○Cマート』で “N” の996を緊急調達です。(^_^;)
店員のお兄さん、ソールの無い足元見てめっちゃウケてました。

alt



ストレス無くなったのでドライブ再開!

「気持ちええわ~☆」

北アルプスの展望ひろがる『しののめの道』で深呼吸です。

alt

ま、実際はジリジリと陽が突き刺さるようでめっちゃ暑いんですけどね。(^▽^;)



奥穂高~西穂高の荒々しい稜線もクッキリ見えてます。
本当なら連休後半はこの稜線を間近に見上げながら上高地を散策するつもりだったんだけどなぁ~、台風じゃ仕方ないよね... (-_-;)

alt





ひまわり畑以降は計画の無い “いきあたりばっ旅” なので、思いつきで狭い山道を1速と2速をこき使って『高ボッチ高原』に来てみました。(*^^*)

alt



標高1600mの風は爽やか~♪
去年の10月はここでソロキャン△したんだよな~、またお泊りしたいところのひとつです。

alt



アプリでちょい遊んでました。
これ使うと雲で見えてない山も見えちゃうような気がしてきます。(^^ゞ

alt



落ち着いたらヘリノックス引っ張り出して『青空カフェ』開店です。(^^)/

alt



「冷やし中華、はじめましたぁ~~~♪」 (≧∀≦)

alt



おなかも落ち着いてまったりしたら、なんか見上げた空が秋めいてるよーな... (^.^)

alt



アキアカネもおびただしい数で飛んでましたしね...
やっぱりお山の夏は短いんですかね。(^。^)

alt



何の意図があってサムズアップしてるのか、自分でも良く分かりません。(^◇^;)

alt



せっかくなんで「ぼっちでボッチ山のぼり」しておきます。(ゆるネタ)
散策路の傍らに可憐に咲く「カワラナデシコ」を見つけました。

alt



こちらは群生してた山吹色のお花、Google Lensで調べると「マルバダケフキ」というらしい。
漢字では「丸葉岳蕗」と書くそうだから蕗の仲間なのかな? (まんま、笑)

alt



こちらは遠くからもそれと分かる「オニユリ」です。
家庭で居場所の少ない世間のお父さん、間違っても「オニヨメ (鬼嫁)」ではありません。

alt

でもこういうお花たちを見てると「自然ってたくさんの芸術作品を創造してきたんだなぁ~」と感じませんか。(*^▽^*)



『高ボッチ山 (1664m)』山頂です。
たくさんの方がその絶景に感嘆の声上げてましたけど、その気持ちわかります、わかります... (o^^o)

alt



左に八ヶ岳、右に南アルプス、挟まれるように広がる諏訪湖、そして...

alt



正面にはニッポンの心、富士山が「どーーーん♪」

alt

ホント、一見の価値はあると思いますよね。



振り返ると高原越しに左から木曽谷、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、そして穂高連峰の大展望です。

alt



なんだか期せずしてタップリと『山の日』らしいカンジになって自己満足したので、エス君に乗り込んで高原の細い道を引き返して下山します。

(エス君が居るの見えますかね?)

alt


alt





午後5時過ぎ、まだまだ夏の太陽は高いけれど そろそろ我が街にエス君の鼻先を向けます。
でも その前に近くの無人駅で、たくさんの笑顔を乗せて松本駅目指して疾走する『あずさ号』をパシャ☆

「やっぱ『あずさ』は緑の中を走るのがかっけーんだよなぁ~」

alt


alt


alt


alt

夏は水分、塩分、そして鉄分の補給が大切ですからね~ (*^^)v



その後 ちょっと早いけど、前からその店名が気になってた甲州街道沿いのレストランで夕食にしました。
ところでなんで『かぶと』なんだろう??? (⇒ 聞きそびれました)

alt



めっちゃハンバーグ推しです。(^◇^;)

席に案内されて広げたメニューに『オムレツハンバーグ』というのがあったので お店の “おかあさん”に「これってどんなもんですか?」って聞いたら「“フツー” にオムレツの中にハンバーグが入ってる...」とのこと (笑)
それって “フツー” ですかぁ~???

alt



で、出てきたのがこのビジュアル!!!
ま、正確にはハンバーグはオムレツの中じゃなくってオムレツの下敷きになってたんですけどね。(≧∀≦)

alt



食べ始めたらお皿の上がカオス状態。(^◇^;)
肝心のお味は... まぁ可もなく不可もなくというところですかね。

alt



少し暗くなってきた頃に『小熊の国』の入国審査です。
町田に帰るという全身真っ黒焦げ (!) の70過ぎの “株主” さんとホンダ繋がりで談笑。(^^ゞ

alt



排気量110ccのカブがエライことになってます。(^_^;)
町田から伊勢~串本~敦賀~能登~直江津~長野~松本とまわってきたらしい。
能登と新潟の海では趣味のシーカヤックを楽しんだそうで、往路にはこれにシーカヤック (約20kg) も積んでたとか!
(復路は宅配で自宅宛て送付済み、笑)

やたら目に付くポール類はカブを安定させたり、タープやテントを張るための一式らしい。
自由奔放でやんちゃな爺サンだけど、申し訳ないながら このカブが停まってると家族はご近所の手前ちょっと困惑するだろうな~と思っちゃった。m(_ _)m ゴメン!

alt



爺サンと話してると別の “株主”さんが聖地巡礼ついでに参戦。
こちらはニーグリップを兼ねた後付け大容量燃料タンクを備えた70ccのキャブ車で、今朝 京都を出てトコトコ日本海経由でやってきて、明日は成田の知り合いを訪ねるとか...
「も~ぅ、株主ってこんなんばっかりかぃ!」って大笑いしちゃったよ~ (≧∀≦)

alt

3人で1時間ほどダベってたら真っ暗になってた (笑) ので、この先も安全運転を約束し合って解散。


トイレ休憩で利用した『道の駅 甲斐大和』では「そういえば今日は “柔活” してないなぁ~」と気付いたものの店舗はすべて閉ってるので、仕方なく自販機のセブンティーンアイスをペロペロ...
その後も甲州街道を快調に流して、最後はいつもの我が街のスタンドで給油してから午後11時に無事帰宅、416kmの『山の日 1dayドライブ』を終えました。

翌日の今日も今のところ晴れてますけど、「この先 もう連休中にお天気に恵まれる日はないのかもなぁ~」と思うと、貴重かつ有意義な『山の日』らしい夏の一日になったように思います。
もちろん 下界の暑い夏はまだまだ続きますけどね。


ではブロ~♪
Posted at 2023/08/12 13:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2023年08月06日 イイね!

夏山、ヤッホー! ※画像多め

この2日間 もっぱら水分補給がスイカ依存のコロたんです。
例年 山形から超デカいのを頂くので カブトムシにでもなった気分でガッついてます。

ところで沖縄地方は台風が長く居座ってるようで、お住まいの方はもちろん 旅行で訪ねられた方にも大変な思いをされてる方が多いようですね。
非力で何もできないですけど、くれぐれも身の安全を第一に無事に過ごされますよう願ってます。

さて そんな “入り” が本文につながる... でもなく、ここのところ無性に山歩きがしたくってムズムズしてたので 昨日はソロで山歩きしてきました...ってブログです (笑)
で、連日 猛暑で苦しめられてるので「どうせなら高いところを目指して涼もうじゃないか」と勝手な思いつきで、身近なところにある2,000m超えのピークを選んでみました。(^o^)/

【注】“思いつき” といっても 結構 前から計画してましたよ。そう言っておかないと「また年寄りが無謀な山登りを...!」なーんて非難受けちゃうかも知れないですからね。世知辛い世の中になったもんです。



朝2時過ぎ、コロたん号のおなかを満たして「しゅっぱぁーーーつ!」o(^-^)o

alt



登山口のPで仮眠後、軽い朝ごはん食べて のんびり準備済ませたら、午前6時 1,585mの登山口から登山開始!
目指すのは甲府盆地の東にある日本百名山のひとつ『大菩薩嶺 (2,057m)』です。
あ... 先週末にエス君で下見に来てたところですね。(*^^*)

alt

ただこの時点で青空どころか陽も射さず、一面薄っすらガスの中... (ー ー;)



歩き始めてしばらくしたところにある山小屋。
へぇ~、今の天皇陛下と皇后さまがお見えになったんだなぁ~ (^.^)

alt



「ありがたや、ありがたや...」

alt



前夜に結構な雨が降ったみたい?で 緑が一層濃く見えました。
運動不足のメタボおやじはもちろん汗びっしょりですけど 静かな森の雰囲気を満喫できて気分はめっちゃ上がってましたね~♪

(ま、息はそれ以上に上がってたという...笑)

alt



登りの後半、ごろごろと岩の転がる尾根の急登で標高をグングン上げていったら突然視界が広がって...!!! \(^o^)/

alt


ヤッホーーー☆


雲に浮かぶ富士山のなんと素晴らしいことでしょう~ o(^-^)o
これが頑張った者にだけ与えられるご褒美なんですよね!

alt

登山口でガスってたのは たぶん雲の中だったのかもです。(^^;)



登山道そばには “ハイカー応援団” が...
植物学的には「コウリンカ (紅輪花)」というキク科の植物みたいです。

(決して朝ドラの影響ではありません)

alt



感動的な展望に我は忘れながらも忘れないのが恒例の地鶏... じゃなかった、自撮り (夏山Ver.)

alt

あたまの上にハエ?が1匹止まってるのはご愛敬~♪ (^◇^;)



その後も最後の急登を登り切り、標高も2,000mを超えたところで...

alt



午前8時、稜線に出ました! やったぜ!!! (*^^)v

alt



どうよ、この天空の大パノラマ!!! o(^▽^)o

alt



もぅ言葉にも写真にも言い尽くせない素晴らしい展望が目の前に...
低山には低山の魅力があるけれど、でも高山にはスケールの違う感動がありますね。

alt



左に富士山... 一度は登ってみたいけど、やっぱりその姿を遠くから見る方が好きですね。
意味もなく「ニッポン人でよかったぁ~」と思える瞬間です。(^^ゞ

alt



右には南アルプスの主峰たちが「コンニチワ~♪」 (^◇^;)

alt



そして足元に視線を落とすと、お花畑の向こうに雲の合間から甲府盆地の塩山あたりの街並みが遥かに小さく見えたりして...

alt



もう達成感いっぱいになって 自然と「ばんざーーーーぃ!!!」ってなっちゃいますよ。\(^o^)/

alt

ちなみに左手がグーなのはカメラのリモコン握ってるからです。(笑)



思い思いに休憩をはさんでその先を進む人の多い中で、ソロの特権である自由時間をたっぷり絶景に費やしたら、程近い『大菩薩嶺』山頂まで往復してきました。

alt

ちなみに山頂は木に覆われて展望ゼロだったりします。(^^ゞ



その代わりに木漏れ日の中で自然をたっぷり感じられるところでしたね。

alt



シカの親子にも出遭えましたしね。

alt



「カメラ目線いただきましたぁーーー!」(^o^)/

alt

シカだけに しかと見届けておきました。(^_^;)



再び先ほどの稜線に戻ってきました。
富士山には少し雲がかかってきたけど、眼下に上日川ダムがすっきり見えました。(^。^)

alt



午前9時過ぎ、“青空カフェ” あらため “天空カフェ” の開店です。
ソロの特権でまったり過ごしたいのでグランドチェア持ってきました~ (^^♪

alt



山で定番のご馳走といえば やっぱカップ麺!(但し、自宅にあった賞味期限切れ)

alt



なんだかんだと山頂往復の30分を含めてたっぷり2時間ほどのんびりしたらその先に進みます。
緑に覆われた稜線を伝って歩いていくんですけど『天空の散歩道』なんて言う人もいる気持ちのいいコースです。

alt



ちょっと下ると2,000mの標あり。なんかめっちゃ傾いてるよーな... (ー ー;)

alt



上日川ダムを真下に見下ろしながら 爽やかな風を全身で感じてました。o(^-^)o

alt

ちなみに左の白シャツの女性が この日の山ガール 断トツのNo.1でしたね~ (^^ゞ



エンゼルスの大谷にストライクゾーンど真ん中に160km/hの直球を投げ込まれたかのような山ガールに釣られたわけじゃないですけど、σ(^_^)もその先に歩みを進めます (笑)

alt



あちこちに咲いてた「コウリンカ」って、なんとなく線香花火みたいです。(*^^*)

alt

花言葉は「秘めた思い」だそうで、「線香花火のように儚く消えゆく ひと夏の淡い恋心」なーんてところでしょうかね~ (≧∀≦)



他にもたくさんのお花が咲いてて 目を愉しませてくれました。

alt



ふと振り返ると、今歩いてきた稜線と雲とのコントラストが夏山っぽくてヨカッタ...☆(あくまでも個人的な嗜好です)

alt



1時間弱の稜線歩きのゴールである『大菩薩峠』への最後の下りはちょっと緊張する岩場もあったりして なかなか楽しめました。(o^^o)

alt



午前11時前、『大菩薩峠 (1,897m)』に到着。

alt



到着後、イイ人ぶって (笑) 他の登山者のリクエストに笑顔で快く応えて写真撮ってあげたりしてたら、あらら... みるみるうちに辺りが真っ白に!

alt



直後、モーレツな雨になったので 山小屋で雨宿り。
通り雨かな?降るとしても午後からだと思ってたのに...
でも なかなか止みそうにないので意を決してレインウェアで下山開始です。(^◇^;)

alt

雨がフードを打つ音を聞きながらの山歩きも非日常的で楽しかったかも!(^^ゞ


カメラもザックに仕舞ってたんで写真も無く いきなり下山完了~♪
登山口は 出発時にガスの中だったのがウソのように真夏の陽射しでいっぱいでした。

で、あまりの暑さにレインウェアを脱ぎ捨てて、気付けば一目散で山小屋のコレ注文してました。(^o^)/ ウマー!

alt



「ただいま、コロたん号... 無事もどってきたよ~♪」

alt



厚底のトレッキングブーツと比べると草履のように感じる“N”なシューズに履き替えたら、今度はエアコンで冷え冷えのコロたん号でくねくねとラクチン下山です。(≧∀≦)

alt


alt



程近い『大菩薩の湯』でリフレッシュ! 気持ちええわぁ~♪
これだから山歩きはやめられませんね。(^^ゞ

alt



あ、ここにも陛下と皇后さまやん! (*_*)
20年前みたいです、あたり前ながらお若いですよね~
山が似合う爽やかなお人柄がよく表れてるお写真だと思いました。

alt

(でも あの2,000mの標はぜんぜん傾いてないような気が...)



最後はフルーツラインでコロたん号がカッコつけてました。(^_^;)

alt


alt

そんなカンジでとっても良い一日になりましたとさ。(*^^*)


次の週末には我が社も短い夏休みです。
ハンパなく暑そうですけど、暑い夏だからこその思い出ができたらいいなぁ~と この先も天気予報と睨めっこすることになりそうです。



ではブロ~♪
Posted at 2023/08/06 19:05:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「@わっき@JJ(BI仕様) さん、それでなくとも幸せ絶頂やん…!」
何シテル?   08/03 15:08
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
131415 161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation