• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月18日

いまこそプログレみたいな考えの車を!!っていうのはナシ?

アウディのA3サルーンやメルセデスのCLAクラスのように
日本の道路状況で使いやすそうなサイズの
4ドアセダン(セダン的クーペ?)が出てますが、
どちらもハッチバックのA3やAクラスをベースとする成り立ちで、
横置きエンジンのFWDもしくは4WDです。

性能面での問題は全くないとはいえ、
もう一クラス上のA4やCクラスで採用しているような
各社がもともと得意としている
特徴的な基本構成は採用されていません。

私の感覚が古いのかもしれませんが、
アウディといえば縦置きエンジンのFFもしくは4WDで・・・
メルセデスといえばエンジン縦置きが当たり前のFRで・・・
というような、各社伝統の基本構成が採用されていると
さらに車の魅力がアップするように思います。

BMWは1シリーズから小型サイズながら縦置きエンジンのFRで、
基本構成からBMWのイメージ通りの構成を採用していて、
私としてはそこに魅力を感じます。

そこでですよ・・・
A3サルーンやCLAのようなボディーサイズの車に採用するなら
模範解答と思われる横置きFFベースではなくて、

あえてコンパクトサイズに採用するとすればコスト高で無駄かもしれない
各社に特徴的な基本構成を採用して、
ボディーサイズはA3サルーンやCLAくらいに抑えた車を
国産各社が出してくれると
日本で乗るのに最適なサイズで
プレミアム感のあるセダンが出来るんじゃないか??
・・・と思うんですよ。

そういう車として出たプログレが、
期待されたほどには売れなかったのが頭をよぎりますが、
当時は似たサイズで他にも色々と選択肢があったという面もあると思います。

海外メーカーの特徴的な構成を持つ車のサイズが相当大きくなっている今なら
コンパクトサイズの国産高級車はアリでは??と思いますが・・・。

たとえば、
新スカイラインの中身が
現行Cクラスくらいのサイズの車に載って出ていたらどうだったんだろう?
という感じで妄想してしまいます。
ブログ一覧 | BMW E92 | クルマ
Posted at 2013/11/18 01:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年11月20日 22:11
仰るとおりです

でかい自動車は見栄えは良いのですが、日頃の足にするには、車幅とか駐車場とかで気を遣います
うちの嫁さんは、以前はハイエースレジアスだったのですが、プリウスαに変えて、『車幅が広くなった』と運転しにくそうでした

最近は慣れたようですが…

で、私の同級生がプログレに乗っていて、何度か乗せてもらいましたが、乗り心地と言いコンパクトだけど窮屈さを感じさせない設計・静粛性など、『意外と』 (失礼) 良い車だと思ってました
が、
その友人もプリウスになっちゃいました
(プリウス系は、停車時にアクセル踏んでもエンジン回転が上がらない、不気味さを感じます)

 小型(中型?)の車体にハイパワーエンジンって、やっぱり良い感じがしますね
(どこでもドリフトしようとする人たちがいなくならないと、歩道とかに突っ込む事故がままありますからねぇ)
 自動車で制御しようとしているので、私には『意に反した動き』をするように感じてしまうのですが、実は人間が制御できるように、そんな運転が出来る場所を提供して、運転技術を向上させることも必要でないかとも思ってます

 内容がずれました  スミマセン
mOm
コメントへの返答
2013年11月21日 1:33
ハイエースは全長×全幅が標準ボディーで4695×1695、大きい方でも5380×1880ですから、デカそうに見えても駐車スペースの面積的にはコンパクトですよね。
後席スライドドアなのも駐車しやすさに効いていると思います。
プリウスαの全幅は1775ですから、クラウンの1800と比べて2.5cmしか違わないということは幅だけみれば結構大きな車だと思います。

プログレのような小型の車体に余裕のあるエンジンの組み合わせは、乗り味の面で絶大なアドバンテージを持っていると思うのですが、諸般の事情で売り出しにくいところはあるのかもしれません(T_T)

自動制御に関しては同感です。
安全な場所で作動させてみないと、どの程度まで信用していいものか分かりにくいです。あるところを超えた途端にこちらの操作を受け付けてくれなくなったりするとコワイです。
運転する人間の限界と車の性能の限界の差が大きすぎるような状況は、危険だと思います。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation