• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月27日

トルコン付きがイイのかも

鹿児島市の市街地の南のほうの東開町で食事して、
ちょっと遅くなったのでまたパンを買いに城山まで行ってきました。

出かけた時間帯に渋滞していそうだったので幹線道路を
はずして東開町方向へ向かいました。

鹿児島の中央駅付近から紫原に登って宇宿へ下ってひとつ。

産業道路を少し走って東開町に到着。

食事している間にだいぶ渋滞は解消していましたが、
なんとなく帰りも幹線道路を避けて、

中山バイパス方向へ向かい
桜ヶ丘に上って脇田へ下りふたつ。

脇田から再度、紫原へ上り、田上方向へ下ってみっつ。

田上~西田へと向かい新上橋から
城山へ上ってパンを買ってまた来た道を下ってよっつ・・・。

という感じで、
錦江湾に沿って平地を走る幹線道路を避けて
鹿児島市内を南北に走ると、
ちょっとした丘をいくつも越えていくことになります。

空いている時間帯だったので渋滞もなくスムーズに通行できて、
何の問題もなかったのですが・・・

丘の上はそれぞれ住宅地なので
時間帯によっては坂ののぼりくだりで延々と渋滞するよなあ・・・

そういう状況だと、
MTにしろDCTやAMT等々にしろ、
クラッチには結構負担がかかりそう・・・

自動クラッチは発進も上手になっているとはいえ、
スムーズさという点はトルコンのほうが良いよなあ・・・・
CVTもトルコン併用が多いし・・・
なんだかんだで

トルコン付きトランスミッションってメリットが多いなあ・・・

…と 
もともとは3ペダルMT派の私なのですが、
トルコン礼賛の考えが浮かんで自己矛盾に陥った??
と思いつつ・・・

状況次第で適材適所ということで、
自己矛盾ではないよね~(^_^;)
と都合よく正当化しつつ勝手に解決です。

ハイブリッドであればまた話が全然違ってきますよね・・・

・・・・駆動系も面白いですねぇ(^_^)←収拾つかなくなってきたのでざっくり〆ました(^_^;)
ブログ一覧 | ハイゼット | 日記
Posted at 2014/02/28 10:56:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年2月28日 19:39
V8トルコン派です。(≧∇≦)
大パワーはトルコンでしょう。スムースさだけなら最近のDCTもよくなりましたが、
トルコンは無理が効きますバーンナウトも簡単に出来ます。タフです。\(^o^)/多段トルコンロックアップは燃費もいいみたい。
DCTは制御が入って、ローンチモードは壊れそう、なにより面倒くさい。マセラティもトルコンへ変更。C63AMGは逆にマイナーでDCTにしたが大丈夫かな。
DCTは良いトルコンを持ってない欧州の会社の差し金ではないかと思います。コストも安いが性能もそこそこ、小型車まででしょう。上手く流行を作ってメディアを煽る戦略は見事なんですが、肝心のアメリカンには伝わらない\(^o^)/違うかなぁ?
コメントへの返答
2014年2月28日 21:37
アメリカンV8+トルコンATは
他に代えがたい魅力がありますよね(^_^)/
トルコンのスリップ感なんて
最初からありませんし、
変速スピードも速い。
全段ロックアップですし、
ファイナルギア等々のセッティングで
燃費もMTよりむしろ良い。
実用上のネガは無いと思います(^_^)

欧州産のATも相当な実力ですよ、
BMWのZF製のATはレスポンス鋭くて
気に入ってます(^_^)

DCTはDCTで好きですが、
信頼感というか、
簡単にはこわれそうもない感じは
トルコンのほうが
優れているような気がします。

高性能車用のDCTは
実用車用のDCTとでは
基本構造は同じでも
採用する目的が
違うように思います。

アメリカと欧州では
好まれる特性が違うので
各々に合わせた設定にしてあるのでは?
と思います。
2014年2月28日 23:02
お国事情で、セッティングや構造も違うんですか~exclamation&question

しかし、谷山から城山まで、車以上にパワフルですねexclamation
紫原に上がる方法もありましたね。忘れてました。
私は中山バイパスから広木を抜け、中央駅裏に行くことが多いです。

近所の話題も楽しいですね晴れ

おっと、今、テレビでBMW2シリーズのコマーシャルやってました。
初めて見ましたムード
コメントへの返答
2014年3月1日 1:56
お国事情で好まれる運転スタイルがあって、
それに合わせて車のセッティングも違うみたいです。

谷山~城山は
渋滞していない時間帯であれば
わりと近いですよ(^_^)

中山バイパスから広木を抜けるルートが
効率的だと思います。
途中でパン屋さんが開いていたら
買って帰ろうと思って丘を越えて走ったのですが・・・
途中は全店もう閉まっていたので、
城山まで走ってしまいました(^_^;)

2シリーズは良さそうですよね(^_^)
大きすぎないのは大事です。
2014年3月1日 9:12
個人的には、トルコンは長期的メンテが厳しいと思います
通常のオイル交換をしていても10万キロ走ればオイルパンに汚泥が溜まるし、ドレンを抜いても何故か完全に抜けないようになっています
なので、オイルパンを外し、オイルを5~回以上入れ替えてようやくきれいになります
この一点かなという気がします
( ̄▽ ̄;)~
外車は分解したことが無いので判らないのですが~♪

検索したらありました
http://takaida2250.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
↑こんな感じです
コメントへの返答
2014年3月1日 10:10
ATFの交換は大変ですね(~_~)

交換しやすい構造になっていないのは
それでも問題ないからなのか?
問題あるけど見て見ぬふりなのか??

MTだとなにかと交換しやすいので
すっきりしますね(^_^)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation