• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月27日

どこから大排気量?

今の感覚だとどれくらいから大排気量なんだろう??
という疑問がわきました。

昔の感覚だと2000ccでも大きめで、
2800ccや3000ccだとすごく大きいエンジンというイメージですが、

国産車にも3000cc以上のV6エンジンが普通に搭載されるようになって、
そこから今度はハイブリッドや過給ダウンサイジングの時代になってきているので
どこから大排気量なのか感覚的につかみにくくなってます。

そういえば・・・
排気量の単位がccであまり表記されず
主にリットルでの表記になったのはいつごろから
だったのかも良く覚えていませんが、

リットル単位で排気量を表記するようになった頃には、
国産車の排気量も大きくなっていたような気がします。

3000ccより3Lのほうがなんとなく小さく感じるような気が・・・同じなのに(^_^;)
ブログ一覧 | マスタング | 日記
Posted at 2014/03/28 01:08:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2014年3月28日 23:20
3ナンバーからでしょう。2001cc以上
ヨーロッパは3000かな?
アメリカはビッグブロック6000\(^o^)/
南極は・・
コメントへの返答
2014年3月29日 0:47
南極は13000ccくらいでしたっけ(^_^)

国内だと2000cc越えたらもう
大排気量のような気がしますけど、
通常4気筒でカバーされなくなる2500cc
くらいが境目?という気もします。

2000ccターボでなんでも対応できそうな
世の中になってますけど、
いいようなそうでもないような(^_^;)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation