• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

何が頑張ってるか分かったほうがいいのかも

電気自動車は航続距離と充電時間が気になって
自分で買って乗る気にはならないのですが、
そこが改善されればモーター駆動も悪くなさそうだと思います。

ということで、FCVには興味ありなのですが、
水素インフラの普及がどうなるかまだまだ不透明なので
すぐ飛びつくようなものでもないのかもしれません。

まあ、鹿児島在住なもので、
水素ステーションの予定も今のところ無く、
MIRAIの販売地域からも外れていますけどね(^_^;)

モーター駆動に抵抗ないのにトヨタ式のハイブリッド車に乗って無いのは何故?
と考えてみると、エンジンとモーターの協調制御の出来が良すぎて、
エンジンとモーターのどっちが今頑張っているのかわからないのが
ピンとこないのかもしれません。

ハイブリッドシステム全体で頑張ってるんでしょうけど、
内燃機好きとしてはどんなエンジン特性なんだろうというところが気になって、
エンジン単体のふるまいが全然分からないのはちょっとストレスです(^_^;)

ブログ一覧 | 思いつき | クルマ
Posted at 2014/11/20 02:03:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年11月20日 5:32
確かに、低速時以外でエンジンが起動しているかどうかユーザーが意識しなくても良いように作ってあります>プリウスα
タコメーターが標準で付いていないのはその為かなとも思います

なので、オイル交換のスパンやラジエータのウォーターポンプの駆動(電動なので制御されているみたいです)など、私には染み着いた従来の観念が通用しません
アウトランダーみたいに、発電に特化したエンジン積載もありますが、あれはエンジンの稼働時間で管理するんでしょう
コメントへの返答
2014年11月20日 11:43
せっかく車に乗るならエンジンを楽しみたいのに、エンジンを意識しなくてもいいようになっているのが微妙なところです。

いわれてみればたしかに・・・
メンテのタイミングも音やレスポンス等々では判断できませんね(^_^;)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation