• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月10日

車の自転軸の移動感?

車のコーナリング中に車がどこを中心に自転しているように感じるかで
コーナリングフィールが変化しているように思います。
車の自転軸の移動感?というかなんというか
的確な表現が思いつきません(^_^;)

低速でゆっくり曲がるときは自分の後ろ、
後車軸の中心あたりを中心に回っていますが、

コーナリング中の車速が上がると徐々に前に移動して
運転している自分のあたりが中心になったり、

さらに車速が上がってリアが出そうになると、
自分より前が中心になったりするような感覚があります。

車によって動き方が違うし、
同じ車でも路面、車足、舵角、トラクションのかかり方・・・・
その時々の条件でも変わります。

どんな動き方が一番心地よいのか??
答えは分かりません。
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/02/11 09:20:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2016年2月11日 14:38
よく言う『リアで回る』とかいう感じでしょうか???
ワタシはイン側の後輪に意識が行ってしまいます

4WSのインテグラ?の違和感??だけは覚えてます
あれは『滑る』って感じでした
コメントへの返答
2016年2月12日 0:31
低速では後輪側で、速度が上がるにつれて前に移動することが多いように感じています。

リア側に自転軸があって動かないと、車自体は安定していてもある点を超えるとスパッ!と回ってしまいそうな感覚があって、
安定している安心感よりも急に挙動が変わりそうな緊張感が高いです。

4WSは自転軸が左右にグニャッと動く感じがして違和感がありましたが、最新の電子制御が効いた4WSはどんななんでしょう??
バーチャルショートホイルベースと言っている場合もありますから、意外と違和感ないのかもしれません。
2016年2月11日 19:40
連投すみません
リア側だと、アンダーに感じられているのでしょうか
駆動輪がリアだとスピンしても方向はある程度、維持できるのですが、速度が出てからのフロントに不安を覚える感じは接地感の無さでしょうか
実際に滑ると限界がわかるのですが、ヤッパリ公道では無理なので、気軽?に帖佐とかで試せれば良いんですけど、JAFが昔、サーキットとか公園のだだっ広い駐車場でそんな体験イベントをやっていたと思うのですが、やっぱり危険なんですかね
コメントへの返答
2016年2月11日 21:02
コーナリングの軌跡は公転なので、
スピードが出れば出るほど
アンダーステア傾向になりますが、
車自体が回転しそうな気配
(スピンしそうな気配)の
自転とはまた別だと思います。

車の自転軸が移動する感じは
旋回中の荷重移動の具合とか、
フロントとリアのグリップバランスの変化
等々から来るドライブフィールの
変化ではないかと
思っています。

フロントの接地感の無さは
舵が抜けることにつながって
公転を維持できなくてなって
アンダーステアに発散してしまうので
自転(=スピン)はせずにフロントから
コーナーのアウトに刺さるということに
なると思われます。

フロントのグリップが確保できていて
舵がある程度効く状況でリアが滑る状況が
自転軸が前に行っている感覚です。

リアを軸に回る感覚はリアが常にどっしり接地していて、リアのグリップが一気に抜けないと100%信用出来れば安心感のあるコーナリングフォームなんですけど、なんとなく急にズバッと来そうな感じがあって、トラコンと併用ありきでセッティングされているんじゃないかと思います。

マスタングはリアの接地感を伝えるチューニングが秀逸で、どのくらい残っているのかいい感じに伝わってきて、危ないなと思うとすかさずトラコンが効きます。

ハイゼットの場合は公転軌道をアンダー方向に振ることで一気にスピンしてしまわないようなセッティングになっているので、一気に回りそうな不安感がないのがいい感じです。

実際滑らせて確認となると、
スキッドパッド等々低μ路で試さないと、
キケンな速度域で滑らすことに
なってしまいますね(^_^;)

タイヤのグリップ限界を一気に超えるような
速度域だと何もできません(T_T)
2016年2月15日 7:46
自転公転自由自在な友人います。(^O^)
マスタングは正にそんな感じです。しかし広場でやるとトラクションが掛かってしまい自転は続きません。手に余ります。
次回タイヤ交換はグリップを落としたいと思います。(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年2月15日 10:24
自転公転自由自在だと、
速く走れるというのもありますけど、
いつでも車がコントロール下にあって
安全に楽しめていいですね(^o^)

マスタングは情報の伝え方が
ホント絶妙です。
トラクションも安定して強力にかかるので
パワー自体は有り余ってるのに
振り切って維持するのは難しいです(^_^;)

グリップを落とすと
どこでもドリフトになっちゃいそうですよ(^_^)
2016年2月15日 7:47
軽背高はグリップ上げると転ぶので、アンダーにセッティングしてあります。
コメントへの返答
2016年2月15日 10:17
うちのハイゼットは
普段ほぼ空荷の状態なので、
アンダー方向で安定していて
乗りやすいです。
アクセルコントロールで
進路を落ち着けたりなどして
楽しんでます(^_^)

荷物満載にすると・・・・
同じ速さで走ると
転びそうな感覚になるので
速度を落とします(^_^;)

乗用の軽背高は
いまや一般的な車型なのに
代車でお借りした程度で
あまり運転経験がないです(^_^;)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation