• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月02日

アイドリング振動は仕方ないですね(^_^;)

横置きエンジンがアクセル操作で前後に動くのが苦手なので、
ST-205セリカに乗りだして早い時期から
エンジンマウントをTRDの強化タイプに交換しています。
(その後経年変化対策でもう一回交換)

エンジンマウントが固いことによる弊害は

700~800回転あたりのアイドリング時の振動です。
乗っているうちに慣れるレベルではあります。

エンジンとボディーの共振周波数が考えられているのか
普通に走っていさえすれば特に振動が増すということもなく、
パワーバンドではむしろ振動が減少し、
アクセル操作に対する無駄な動きも抑えられるので快適です。

街なかの渋滞等々でアイドリング時の振動が盛大なのは
他の愛車と比較してしまうと気になるといえば気になるので
純正に戻してみようかとちょっと思ったのですが、

アクセルレスポンスが良い方が大事!ですよね(^_^)


なんだかんだでお気に入りのパーツなのに、カタログ上製廃なので、
今付いているのがダメになったら純正に戻すことになりそうです。
(純正のエンジンマウントは一式を保管してあります)

ドライブフィールが大きく変化するパーツの製廃は残念ですね(T_T)
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2016/05/03 02:10:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

ジムニーノマド 国内出荷停止
KMS1122さん

この記事へのコメント

2016年5月3日 9:35
セリカ大好きです!
ぜひとも頑張って動態保存してあげて下さい。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年5月3日 11:38
コメントありがとうございますm(__)m

私のセリカは
手放したとたんに廃車というような
コンディションではないはずなんですが、
普通に下取りに出してしまうと
車齢21年ですから、そこだけ見られて
廃車されてしまう危険性はあります(T_T)

自分で維持するか・・・
しかるべき次期オーナーさんに譲る・・・
通常の下取りに出してしまうのは
ちょっとあり得ないと思っています。

セリカに関しては
これまで買い換え要員として
候補にすら挙げたことはありませんが、
今回は非常に悩んでいます。
2016年5月3日 20:31
エンジンマウントのことは,たまに考えるんですが,アイドリング時の振動との関連は考えたことがなかったです。

私に車は解説書からしますとアイドリング時の回転数は1000回転なんですが,友人のRA28は700回転くらいでも落ち着いているって言いますから,エンジンマウント当たりにも原因があるかもしれないですよね。
足回りのブッシュ類も交換部品をいただいているんですが,そろそろ,交換しないと行けませんよね。

鹿児島市内では,まだ面倒見てくれる車屋さんがないので,探して見ます。
コメントへの返答
2016年5月3日 22:16
エンジン縦置きFRだと、
マウント自体がもともと堅めなことが多いので
エンジン本体の動きが気になることは
あまりありません。

ST-205はエアコンオフだと700回転くらい。
エアコンオンで1000回転弱くらいです。
エアコン使用時の自動アイドルアップの
あるなしでもアイドリング設定が
違うんでしょうか??

足回りのブッシュは交換すると
安定感がグッと良くなりますね。
私も交換時期が来たら交換しています。

鹿児島市内では何処で診てもらえるのか、
私も良く分からないので、
都城まで乗って行って診てもらってます(^_^;)
2016年5月3日 23:00
こんばんは~!
連コメ失礼します。

私のセリカは,アイドルアップ機能は付いていないんです。
それで,エアコンをオンに入れたら逆に付加がっかりアイドリングが落ちます。
なので,停止時のアイドリングに800回転くらいにすると,信号停止中でエアコンを入れているときなどはエンストしそうになります。
自動アイドルアップ機能が欲しいところですが,仕方がありませんね。

足回りのブッシュ交換は安定感にはいいんですね。
現在の予備は,たぶん後輪用しかないと思いますが,どこかで交換してもらいたいです。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2016年5月4日 2:31
自動アイドルアップは付いていないんですね。
うちの310サニー(2代目セリカと同時期の1977年発売でキャブ仕様のSGX)には付いていたので、その頃に付き始めたんでしょうか??

以前お店に見に行ったダルマセリカはソレックスのチョークも省略されていて、暖機中はアクセルで調節してね(^_^)という仕様でした。

ブッシュ交換はしっかり感が出て、
車が若返った感じがします。
パーツとしては地味ですけど、
効果は大きいですよね(^_^)
2016年5月4日 2:17
また失礼します。
ご参考になるかわかりませんが、4気筒エンジンでは

(アイドルRPM)÷60 × 2 [Hz]

がエンジンのピッチ入力の周波数になります。

たとえばアイドル720rpmだったら24Hzでエンジンがピッチ振動(縦置きではロール振動)するわけですね。


ノーマルのエンジンマウントはエンジンのピッチ共振周波数が10~20Hzくらいになるようなマウントの硬さにして、共振をピッチ入力周波数より下にずらすことでアイドル振動がひどくならないようにするのが設計の定石です。

強化マウントはトルクピッチを抑えること優先なので、ピッチ共振が入力とガチ当たりになることがあり、その場合はひどい振動が発生しますがそれは仕方ないですねW
コメントへの返答
2016年5月4日 2:50
ありがとうございますm(__)m
そういうことなんですね。

ちょうどアイドリング時に
ピッチ共振と入力がガチ当たり状態に
なっていると思われます(^_^;)

回して走ったときのフィール優先ですから
仕方ないと思ってます(^o^)




プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation