• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月10日

乗ると贅沢な気分になれる質素な車(^_^;)

2015年に出た本の続編、
「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由2」が
出ていたので読んでみました
いろいろと興深いことが書いてありましたが、
特に注目したい記事は・・・

「リジッドアクスルには大きな利点がある」

・・・です(^_^)

おっしゃる通りで、
リジッドアクスルがゆえに悪いと思うことは普段ほとんどありません。
むしろ利点の方が多いくらいで、
ムスタングはもちろん、ハイゼットも
直進性の良さ、タイヤの接地感の分かりやすさのおかげで
運転しやすく楽しい上に疲れにくいです。

グループBセリカのリジッドサス採用に関しても触れられていて、
やっぱりそうですよねという感想を持ちました。

イメージ的には地味かつ質素な感じですが、
フロントストラット+リアリジッドアクスルはむしろ贅沢なのかもと思います。
商品力として考えれば旧いの一言で片づけられそうなのは惜しいですね。


トヨタのS-FRもラッシュ/ビーゴのフロアを元にしたFRで出せば
かなりのお買い得価格で出せそうですが、
フロントストラット+リアリジッドアクスルの新型車というのは
市場で受け入れられないんだろうなあと思います。
ブログ一覧 | 興味深い | 日記
Posted at 2017/06/11 17:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年6月13日 21:45
個人的には大半の皆さんはスタイルや燃費で選んでいて、サス形式で選ぶ人は一割居ないのではと思います  批評家の意見が売り上げに影響するのならセールスに頑張ってもらうしかないですけど、メーカーさんもそんなバクチに手が出せないのでしょうけど
コメントへの返答
2017年6月14日 2:24
売れ筋の車はFFでフロントストラット・リアトーションビームの車がほとんどですから、サス形式で選ぶとほぼ皆同じになってしまいますよね。
後は燃費のカタログデータと見た目で選ぶしかないのかもしれません(T_T)

車好きが選びそうな車にはマニアックな形式を採用した方が雑誌記事的な評価は高いので、そうしがちですけど、凝った構造だとコスト的になにかと高くついたり、設計意図通りの調子を保つのが難しかったりで、結局ユーザーの利益にはつながらないような気もします。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation