• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月08日

マツダが自己着火ガソリンエンジンを実用化を発表!

マツダが自己着火ガソリンエンジンを実用化を発表!

マツダ、次世代エンジン「SKYACTIV-X」を2019年から導入…圧縮着火を世界初の実用化
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170808-10270404-carview/?mode=full

<以下引用>

マツダは、ガソリン混合気をピストンの圧縮によって自己着火させる「圧縮着火」を世界で初めて実用化。次世代エンジン「SKYACTIV-X」を2019年から導入すると発表した。

SKYACTIV-Xは、ガソリンおよびディーゼルエンジンの特長を融合した、新しいマツダ独自の内燃機関で、優れた環境性能と出力・動力性能を両立。圧縮着火によるエンジンレスポンスの良さとエア供給機能を活用し、現行「SKYACTIV-G」に比べて全域で10%以上、最大30%におよぶ大幅なトルク向上を実現する。

また圧縮着火で可能となるスーパーリーン燃焼によって、エンジン単体の燃費率は現行SKYACTIV-Gと比べて最大で20~30%程度改善。2008年時点の同一排気量の同社ガソリンエンジンから35~45%の改善、最新「SKYACTIV-D」と同等以上の燃費率を実現する。

SKYACTIV-Xの導入は、マツダが8月8日に公表した長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」実現に向け、発表したもの。同宣言ではこのほか、CO2排出量の本格的削減や先進安全技術「i-ACTIVSENSE」標準装備化のグローバル展開など、クルマの持つ魅力である「走る歓び」によって、「地球」「社会」「人」それぞれの課題解決を目指す新しいチャレンジが盛り込まれている。

<引用終わり>

マツダ、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」を公表
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201708/170808a.html

<以下引用>
2. 次世代エンジン「SKYACTIV-X」

<革新技術>
ガソリンと空気の混合気をピストンの圧縮によって自己着火させる燃焼技術(圧縮着火、Compression Ignition(CI))を世界で初めて実用化。
マツダ独自の燃焼方式「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition)」(火花点火制御圧縮着火)によって、従来ガソリンエンジンにおける圧縮着火(CI)の実用化で課題となっていた、圧縮着火(CI)の成立範囲を拡大することで、火花点火と圧縮着火(CI)のシームレスな切り替えを実現。
<特長>
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの特長を融合した、新しいマツダ独自の内燃機関であり、優れた環境性能と出力・動力性能を妥協なく両立。
圧縮着火(CI)によるこれまでにないエンジンレスポンスの良さと、燃費改善目的で装備したエア供給機能を活用し、現行の「SKYACTIV-G」に比べて全域で10%以上、最大30%におよぶ大幅なトルク向上*3を実現。
圧縮着火(CI)で可能となるスーパーリーン燃焼*4によって、エンジン単体の燃費率は現行の「SKYACTIV-G」と比べて最大で20~30%程度改善*3。2008年時点の同一排気量の当社ガソリンエンジンから、35~45%の改善*3。最新の「SKYACTIV-D」と同等以上の燃費率を実現。
低燃費率領域が極めて広いエンジン特性によるギア比選定の自由度の大幅拡大により、走りと燃費を高次元で両立。

<引用終わり>

私としては、「低燃費率領域が極めて広いエンジン特性によるギア比選定の自由度の大幅拡大により、走りと燃費を高次元で両立」というところに特に興味を惹かれます。
多段ATが必要無いほどのギア比選定の自由度が得られているとすれば、エンジン特性を楽しめるような車が出そうな予感がして楽しみです。
ブログ一覧 | 興味深い | クルマ
Posted at 2017/08/09 02:03:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

なぜか6個
V-テッ君♂さん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

ー友ー
comotoropapaさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2017年8月9日 7:47
だからトヨタが株を交換してまでも欲しいマツダの技術なんだ。(^O^)そこがスバルとは違う。豊田章雄さんがHCCI実用化にビックリしたんですな。
まだまだエンジンを楽しめるかな(^O^)
コメントへの返答
2017年8月9日 10:26
アイディアとしては昔からあってもなかなか実用化できなかった技術ですから、実用化というのはものすごいインパクトのある発表でした。
今後ますますハイブリッドや電気自動車電動化技術と合わせてガソリンエンジンの高効率化も進めていくことが求められますから、トヨタとマツダの協業がいい形で進んでいけば、車全体としてもいいものが出てきそうな予感がします。
2017年8月10日 4:12
高圧縮だと、窒素酸化物の発生が気になりますが、高燃費=高効率 ということなら、多分ですが上手く燃やせる技術が確立しているんでしょうかね

火花点火とのシームレスな切り替えってことは、点火プラグは必要なんですね

トヨタの株主に不利益はない気はしますが、提携後にこの技術が発表されるのがどうもきな臭く感じてしまいます
コメントへの返答
2017年8月10日 9:39
窒素酸化物にかんしては不利な燃焼条件ですよね。おっしゃる通りで、火花点火との併用で燃焼制御するというところになにかポイントがあるような気がしています。

マツダが以前から圧縮着火エンジン開発に力を入れていて、実用化目前ながらも課題はあるという状況なのはだいぶ前から知られていましたから、そんなに怪しい感じではないかもです。
プレスリリースがこのタイミングなのはマツダが一方的に資本提供を受けている形ではなくてトヨタ側にも大きな利益があるというアピールではないかと思います。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation