• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月20日

加水分解恐るべし(T_T)

職場の机の上にデスククロックがわりにスタンドに立てておいていた
15年以上前に腕時計として愛用していたG Shock・ガルフマンの
硬質ゴム?プラスチック?の側がなんだかテカテカしているので
触ってみると・・・なんだかベタベタする(~_~)

ということで拭いてみると・・・やっぱりなんだかベタベタする(>_<)

仕方ないので水洗いしてみたら・・・・
側がぽろぽろと崩れてこなごなになってしまいました(T_T)

ボロボロになることがあると話には聞いていましたが
実際に体験するとは思いませんでした。

車のパーツもこんな感じでこなごなになったらいやですが、
うちの車は今のところ大丈夫そうです。
ブログ一覧 | 困ったこと | クルマ
Posted at 2017/09/21 00:31:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2017年9月21日 1:30
こんばんはm(__)m

G-shockのカバーがボロボロになるのは、よく聞きますね(>_<)
私のも長年使ってたのがいきなり崩れました…

時計自体が丈夫でも、外装があんなでは…
…ということで最近はG-shockから離れてます(^_^;)

メーカーも察しているのか、外装だけ補修パーツで売ってたりするみたいですよ~
コメントへの返答
2017年9月21日 20:06
さすがに15年以上経っているので仕方ないかなあとは思いますが、丈夫なG-Shockも経年変化にはかなわないということで、合成樹脂素材の限界かもなあと思っているところです。

外装だけ買えればとも思いましたが、補修部品保有期限もとうに過ぎてしまっているので諦めざるを得ないかもです(T_T)
2017年9月21日 20:48
そうそうです。
私のもそうなりました。
硬質ゴムって,いつの間にかこのようにボロボロになってしまうんですよね。
これが始まると,もう復活しないような気がします。
コメントへの返答
2017年9月21日 22:50
ベルトがボロボロになるという話をよく聞くのでベタベタしている時点でこれはベルトがやられるかもと思ったのもつかのま、ベルトは無事でまさかの本体のガワが全滅でした(>_<)
モジュールとチタン製の金属パーツはなんともないので、適当に組み立てて机の定位置に従来通りおいていますがちょっとかわいそうな見た目になってしまいました(T_T)

あれだけ脆くなってしまうと復活は無理だったと思われます。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation