• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月21日

放射状バルブ配置DOHCエンジン

1965 – M10 Radial Valve Formula 2 racing engine



通勤途中でなんとなく
SOHCエンジンにはクロスフローとターンフローがあるのに
DOHCエンジンは全部クロスフローだなあと思い・・・

カムシャフトとバルブの配置上
DOHCのターンフローは変だよね・・・

あっ!そういえば
ターンフローではないけれど
BMWに変な吸排気バルブ配置の
DOHCエンジンがあったなあと思いだし・・・

なんだったっけと調べてみると
「M10型F2エンジン」でした。

吸排気バルブが放射状に配置されていて、
カムシャフトの間から吸気するようになっているので
不思議なところからファンネルが生えています。

排気管も直列4気筒エンジンなのに
両側から出ているのもまた不思議な感じです。

半球型燃焼室で過流を作って燃焼効率を高めて・・・
だそうですが、ややこしすぎて長くは続かなかったそうです。
ブログ一覧 | 興味深い | クルマ
Posted at 2017/11/22 18:52:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2017年11月22日 20:22
ちょっと見V8みたいですね複雑。
ストレートインマニぽくもある。
バルブ挟み角が広かったからこそ成立?

バイクにもありましたね。ラジアルバルブ
コメントへの返答
2017年11月23日 0:31
いったいどんなレイアウトだったんだろうと調べてみるとちょっと見V8みたいな奇妙な外観でした。
排気系も4-2-1が2セットという何とも奇妙な取り回しです。
バルブ挟み角が広くないと成立しませんね(^_^)

MVアグスタのエンジンはどう練っているのか??また新たな興味が湧きました(^_^)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation