• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

アクセルを開けると曲がる感じ

調子が戻ったのでセリカ連投中です。
お盆前ということで実家に帰って、
実家からの帰りは国道10号線で鹿児島市内まで走行でした。

セリカの現状はリアに機械式LSDを入れて、
センター・フロントのデフはノーマルということで、
パーシャルからちょっとアクセルを開け気味で
トラクションをかけつつ旋回すると、
リアデフがしっかり効いて、
ちょっとFRっぽいフィールで走れて心地よいです。

デフの効きで走りが大きく変わるので、
その昔TRDのパーツリストに乗っていた
フロント・センター・リアデフセットは
どんな効きなのか気になるところですが、
残念ながらずいぶん前に生産終了なんですよね(T_T)

ブログ一覧 | セリカ | 日記
Posted at 2019/08/12 00:56:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年8月12日 2:53
どちらかというと、パワーより足か勝ってたほうが安心します。
私もカプチーノ時代はLSDをいれてましたが、無理しない範囲だと運転が上手くなったんじゃないかと勘違いすることもありました。セリカは純正でゆっくり仕様です😅
コメントへの返答
2019年8月12日 13:51
ST-205はもともとバランス良いと思いますが、純正のトルセンデフの頃は、ゆっくり走るとマイルドで、ある程度以上飛ばしたらようやくLSDが効きだしてアクセルオンで回れる感じになって、そのまま調子に乗っていたらまたフロントが外に出だして、それ以上行くと・・・峠で刺さる(T_T)という感じでしたが、今の機械式LSDだともっと低速域の早い段階からリアをアクセルで調節できるので心地よいです。やりすぎると・・・舵が効く領域でリアが出ようとするので今のほうが安全なんじゃないかと思います。
ゆっくり走っても楽しい仕様のほうが安全かつ楽しいですよね(^_^)

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation