• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月14日

小型車ほど電動化の恩恵は大きいのかも

小型車ほど電動化の恩恵は大きいのかも 仕事関係で中型ハイブリッドセダンに乗せてもらって移動する機会があったのですが、発進直後から低速域にかけてスムーズなものの、電動モーター駆動ならではのトルク感の太さや力強さは割と普通に感じました。
試乗等々でアクアやCH-Rやライズや…のような比較的小型の電動車に乗ったときは想像以上に低速トルクが太くてパワフルかつスムーズな印象でした。
中型車以上だと従来のガソリンエンジン車は2.5~3Lくらいのエンジンを搭載しているイメージなので、ATの特性とも相まって電動車とそこまで大きな差を感じるほどではなかったのかもしれません。
エンジン排気量の小さい小型車と、同型のハイブリッド車では低速域の力強さが断然違ってくるので、小型車ほど走りの面での電動化の恩恵は大きいと思われます。
とはいえ、小型車だと電池の搭載量も限られてくるので航続距離を犠牲にせざるを得なくなりそうだなぁ・・・と思ったところで、現状の軽電気自動車はそういう感じですね。
ブログ一覧 | 思いつき | クルマ
Posted at 2023/03/14 22:59:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プラグ&強化イグニッションコイル交 ...
シェフのカーライフさん

新型 フォレスター試乗
バウバウレヴォさん

トヨタのハイブリッド
ちゃとらさん

トヨタの小型ハイブリッドエンジン「 ...
ユタ.さん

試乗
きりん一番さん

SLフォレスター試乗
223-BT5(223-VAB、SKE)さん

この記事へのコメント

2023年3月14日 23:17
軽がEVの良さも悪さもハッキリしているならば可能性を感じます
コメントへの返答
2023年3月15日 2:21
BEV軽自動車は現状の航続距離だとうちでは無理です。普段はともかく、ちょっと出かけると厳しいです。
小排気量すぎるエンジンで重い車体を動かすよりは電動のほうが走りには有利ですけど、地方都市で運用するのはいろいろと制約が多いと思われます。
2023年3月15日 9:05
こんにちは。 クルマの使用環境を考えれば、軽やコンパクトカーがBEV化されることが最適解だと思っています。 今は電池価格が高く実現していませんが、ガソリン車以下の価格に実用車の販価が下がれば一気にBEVの時代到来となるように思います。
コメントへの返答
2023年3月16日 1:25
従来のコンパクトカーの小排気量エンジンであるが故のネガもBEVでは一気に解消ですから、価格面の問題がクリアされれば小型車はBEVで占められそうな予感です。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation