• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月06日

280PS規制第一号のZ32

280PS規制第一号のZ32 連休明けにどさっと仕事が溜まっているとキツイので、午前中出勤してある程度段取りつけて帰宅途中、Z32型フェアレディZをお見掛けしました。リアスポイラーの形状からすると1998年式以降の最後期型ではないかと思われました。

Z32といえば、VG30DETTエンジン搭載で最高出力300㎰で発売されるはずが、お上の指導により自主規制280PS第一号として1989年に発売されて、2000年までの販売。280PS規制は以後2004年に至るまで続いたわけですが、ホントは300PS越え?というのも逆に夢があったようにも思います。
抑えられている部分をちょっと本来の姿に戻すと俄然パワフルになったりするのもまた楽しかったように今は思い出しますが、当時は国産車だけが実力発揮できないようにされている感があって悔しいとも思っていました。

今となってはちょっと理不尽な規制だったとは思いますが、規制の中で各社の工夫がいろいろ垣間見えてそれはそれで面白みがあったのではないかと思います。

環境性能の厳しい縛りがある今も各社技術の見せ所かもしれませんね。
ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2023/05/06 23:15:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

激撮 S130 フェアレディ280Z
mintgさん

スポーツカーに乗ろうと思う。-後期 ...
t.yoshiさん

#NISSAN 901 / vol ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

RZ34 フェアレディZ X Ra ...
t.m.wさん

432オレンジ
papanecoさん

スポーツカーに乗ろうと思う。-最近 ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2023年5月9日 18:36
あの時代ですねー
3Lターボは実力300馬力あったようですね、GTRは2.6ターボで320馬力、スープラもその位、一方丁度だったのはNSXのNA、RX7は当初250?馬力と各車色々ありました。広報チューンはGTRやGTOが凄かったらしいです
コメントへの返答
2023年5月10日 7:18
ホントのところは結構うやむやなのがいろんな憶測を呼んでむしろ楽しかった面もあったと思います。
広報チューンはズルいですけど、実力これくらいなのでお買い求めのあとはチューニングでごにょごにょよろしくということだったのかもしれませんね。

プロフィール

「文字通り桁違いですね。」
何シテル?   02/13 20:08
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation