• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月03日

バッジエンジニアリングの話


https://youtu.be/H69jd12q_0U
Ep. 30 Seeing Double: The History of Badge Engineering

「バッジエンジニアリングの歴史」ということで、
いろんな例が挙げられています。

バッジエンジニアリングの定義は・・・
Wikipedia先生によると

「バッジエンジニアリング(Badge engineering)は、自動車業界において兄弟車・姉妹車を別の販売網で売るために商品名やエンブレム、いわゆる車名やブランド名のバッジを変えて販売する手法。

自動車におけるOEMでありリバッジ(Rebadge)ともいう[1]。また、このような車種をリバッジモデルまたはバッジモデルという。」

ということですから、中身ベースで考えれば
昔より今のほうが多いような気もしますが、
つくり分けや市場のすみわけがうまくなっているので
あからさまな感じはしなくなっているのではと思います。

トヨタでさえ全ディーラー全車種取り扱いですから、
ディーラー向けのつくり分け文化も衰退ですね。
代わりにカスタマイズの自由度が上がっているからいいのかも・・・

なかなか考えがまとまらなくなってきましたが、
ロードぺーサーやステーツマンデビル等々
外国車ベースのバッジエンジニアリング車は面白かったですね。
ブログ一覧 | 興味深い | クルマ
Posted at 2023/10/03 22:37:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Buick Skylark/FCC ...
1ベイカー11さん

10月の新車販売台数!!
KMS1122さん

マーチベースの「パイクカー」が出な ...
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

新型MINIハッチバックBEV版に ...
たく:ぶろぐさん

トミカ ミスタードーナツ 移動販売車
高町翼さん

見かけたもの その73
AuO2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ヤマシ¥太 冷却系の修理は早目が良いですね」
何シテル?   03/26 21:22
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation