• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月03日

一貫性のある音が何かしていた方が良いかも

新シエンタに乗って家族連れで郊外に出かけました。郊外の程よく曲がってアップダウンもあるコースを3名乗車で走行でしたが、スムーズに流れてやや速めのペースでも終始安定していて、そこそこ背の高い小型ミニバンから予想されるような、車の挙動をこちらの操作で落ち着けつつ走るような感じではありませんでした。
車を常用域の走りの良し悪しで判断するのはもはや時代遅れなのかもなぁ~と車の進歩の過程としては良いことではあるものの、ちょっとさみしくなるような気もしてます。トヨタハイブリッドのドライブトレインは機能的に文句のつけようは無いですが、感覚的にどこがどう機能してパワーが出ているのかがややわかりにくいのは気になりだしたら気になります。気にしなければ極めてスムーズなので問題ないですし、
絶対いるかといわれればまあなくても良いのかもしれませんが、やはり車の作動状況やパワーの出方が音で判断ついた方がより運転しやすいかもなぁと折々で感じました。

レース用のハイブリッドだとパワーの出方と音がリンクしているように見えますが実際はどうなんでしょう???

https://youtu.be/HIQKqMRd1lA
2017 Toyota TS050 Hybrid LMP1 Sound (2.4 V6 Engine) - WEC Prologue 2017 at Monza Circuit
ブログ一覧 | シエンタ | クルマ
Posted at 2024/03/03 23:36:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダの電気式無断変速機。
散らない枯葉さん

流石、長年のベストセラーシリーズカ ...
satocaloさん

いつの間にか…
porschevikiさん

次はトヨタか?それとも・・・
ティーくん2000さん

この記事へのコメント

2024年3月4日 5:57
WECだけでなくF1もレースではパラレルハイブリッド的に両方使うからですねーエンジン音がリンクしてる
シリーズは燃費良いが重そうだから一気にフォーミュラEVでしょうかね
やはり私はエンジンサウンド有りが良い世代です
コメントへの返答
2024年3月4日 16:49
エンジンサウンドも車の魅力の大きな部分を占めている?いた?はずなので、そこが丸ごと変わってしまうのもどうなのかと思います。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation