• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月25日

三つのトルコンで動力伝達??・・・ディーゼル機関車のパワートレイン

たまたまつけていたテレビで旧国鉄のディーゼルカーの歴史の番組が流れていました。昔は線路がすぐ近くにあったのでほぼ毎日走っている姿を見てはいましたが、恥ずかしながらどんな仕組みなのかまで興味が及んでいませんでした。
番組では初期から現代までの動力伝達機構の構成の変遷には触れられていましたが、どんな構造だったのかというところまで解説はされていませんでした。

特に興味深かったのは、ざっくり言えばディーゼルエンジン+トルコンATで走るというDD51型なのですが・・・

https://youtu.be/eebrNTrBgk0
ディーゼルエンジンを原動機として走るということで、自動車に近いかと思いきや特にトランスミッションはトルコンを使用というところは共通なものの、エンジンにトルコンが3基つながっていて…というところでどうなってるの??です。

https://youtu.be/GNXvkK3RxEA
【鉄道教室】DD51形ディーゼル機関車のメカを解説【変速機の仕組み】
親切な解説動画が上がっていたので丸投げしてしまいましたが、作動油の出し入れでトルコンの作動を制御して変速しているとは・・・。



ブログ一覧 | にわか鉄道ファン | クルマ
Posted at 2025/04/28 01:20:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

慣熟ドライブ
Lucifer'sさん

ミッションの中古購入してみました
神戸っ子CA6さん

ラバーバンドフィールねえ
sc905gさん

トルコツアー
sam208さん

タントとネイキッド
twingo7さん

この記事へのコメント

2025年4月28日 23:29
ディーゼル機関車のトルコンの話
大変面白く読ませて頂きました
ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2025年4月28日 23:41
私も意外な仕組みで動いているのに驚きました。

プロフィール

「@ヤマシ¥太 冷却系の修理は早目が良いですね」
何シテル?   03/26 21:22
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation