• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月22日

ちょっといじると大違いだった頃のクルマのノーマル状態は何故?


うちのST-205セリカはエンジン関係ではマフラー交換くらいしかしていなくて他は経年劣化対策のみ。マフラーも純正がさびてきたのでたまたま入手しやすかったフジツボのステンレスマフラーに交換したという経緯で特に性能UPを狙った交換というわけではありません。

これが

こんな感じになってきて

こちらに交換。

・・・とはいえ、
エンジンフィールは明らかに良くなって、過給のかかり始めの回転数が下がったのに加えて過給が効いていないときのトルク感も向上。普段使える回転域が下に下がったので運転しやすくなりました。
耐久性に問題なく、燃費の悪化等々もないので普段の性能全般が向上した感触です。純正マフラーになにか特有の利点はあったのか??謎ですね。
最初からこれくらいの設定じゃダメだったのか気になるところですが、自主規制という名の馬力規制のあったころのクルマですから、各方面に配慮してなにかと抑え気味?抑えすぎ?だったのも仕方なかったのかも。

ちょっといじると大違いだった頃のクルマのノーマル状態は何故??
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2025/05/24 10:05:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シビックRSのネガティブ点01 排 ...
うっちー(FL1 RS)さん

リプレイスマフラーにも加速騒音規制
su-giさん

ハイパワーには金がかかる、(○_○ ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2025年5月24日 12:40
マフラーで糞詰まりにしてパワー落とすとか
出てるのに公称値は小さくするとか
無理矢理でしたね
マフラー交換で30-50馬力くらいアップするクルマも多かった。アメリカの1960年代末みたいな
コメントへの返答
2025年5月24日 13:44
変な規制のせいで何かと無理やり感があっておかしなことになってました。低回転域までデチューン状態は残念な感じでした。
縛りがきついほど進歩が加速する日本の特性のおかげか、変な規制がある時代に魅力的なクルマが多くでているのは良かった面だったのかもしれません。

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation