• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

うちの車としては初のFWD


https://youtu.be/uuOcuqPMGGw
FWD vs RWD
うちに常時配備の車はずっと4WDかFRで、FF車は今回の旧シエンタが初です。
代車等々お借りして乗るときはほとんどがFF車ですから、FF車に乗る機会がないということはないので、うちの車は運転する機会が少なくなりがちであろうFFとは違う駆動形式の車にしようという流れでそんな感じになっています。

もともとは母の愛車だった旧シエンタに関しては、多数派?主流派?であればあるほど扱いやすいだろうと予想して、FFを選んでいます。
実際大変扱いやすいので、狙いはよかったのかも。

安定志向のセッティングで路面や速度域が変化しても操作に対する反応が大きく変化しにくくて普通に運転しさえすれば基本問題ないのも対象ドライバーの幅が広い車として考えられたものと思います。
走りに振った車とはまた違うところに正解がある感じが楽しいです。
Posted at 2024/04/05 08:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2024年04月03日 イイね!

学習効果・・・なの??

旧シエンタを主力機に登板させて、恒例の鹿児島~都城間の走行を繰り返したところ、徐々に車の動きが軽快になっていっているような感触が!
クルマ自体に私が慣れたというのもあるかもしれませんが、アクセルのツキがちょっと良くなって、CVTの変速もスムーズかつ素早くなってきているような気がします。
以前は市内をのんびりと回る任務に就いていた状況から、アップダウンのある国道10号線を、交通量が少ない時間帯のやや速めの流れに乗ってある程度まとまった距離を走る状況に変わったので、ひょっとしたら車載コンピュータの学習が効いているのかもと予想しているところです。
 とにもかくにも運転しやすく変化しているように思えるのは助かります。

https://youtu.be/4jSbQa085rQ
How to programe the throttle and how it works
電子スロットルの反応が変化しているような感触。
Posted at 2024/04/04 13:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2024年03月29日 イイね!

有線接続はなんだかんだで安定感あり

シエンタにBluetooth接続FMトランスミッターを装備して、スマホと元々のナビの併用でなんとかなる感じになったのですが、FMラジオで受信するのは微妙に使い勝手が悪いですし、音質のレンジが狭かったりで今ひとつでした。
トランスミッターにおまけ的にAUXアウトジャックがついていたので、ナビのAUXインに有線接続してみたところ、ラジオの受信操作に代わって入力切替でBluetooth音源を鳴らせるのでだいぶ操作が簡単になりました。
AUXにつなぐコードがむき出しなのは見た目残念ですけど、機能優先ということでしばらくこのまま使ってみることとします。
ナビ本体入替が一番すっきりしそうですが、コスパ的に難ありな気がします。
Posted at 2024/03/30 03:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2024年03月28日 イイね!

格安ブルートゥース併用である程度便利に

旧シエンタのナビは新車当時の純正ナビのままなので、地デジTVなし、地図も当時モノ、Bluetoothなし・・・という状況なので、近代化改修せねば!と思ったものの、ナビ本体入替は試しにやるにはお高いので、まずは中華製Bluetooth接続FMトランスミッターを使ってみることにしました。もともとは音楽再生用ですが、スマホで通話も出来て音声は全て再生可なので、スマホナビの音声も再生可。
もともとのナビ+スマホナビでナビの地図の不備は補えますし、その他いろいろな機能もスマホで代用できそうなのでしばらくはこのまま使ってみる!で良さそうな感じです。
Posted at 2024/03/30 03:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2024年03月27日 イイね!

意外と良いタイヤ

初代シエンタは福岡から乗ってきてその後すぐ入庫して整備・調整だったこともあって自分で特に見直さず、高速走行含むルートで運転した感じは全く問題なかったのでタイヤの銘柄が何なのか特に気にしていませんでした。
しばらく乗ってから、クルマ好き的にそんなことではいかんよねと思いなおし確認したところ、某オレンジ色の看板のお店のショップブランド物がついていました。
その名もマックスラン~ということで検索してみると、
国産タイヤで住友ゴム製なのでは??ということでした。
なんとなく手ごたえが懐かしい感じがしたのはもしかして・・・
世代が全く違って変な話かもですが、昔71クレスタで何度か続けて履いていたお気に入りタイヤがダンロップSP(昔のSPはコスパ重視のライン)だったのを思い出しました。

グリップ力はそれほどでもないものの、変化がゆったりしていてわかりやすい感じ。
Posted at 2024/03/29 01:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation