• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2023年08月01日 イイね!

後付け自由はホント大事

後付け自由はホント大事セリカのカーオーディオは最初CDチェンジャーとFM/AMチューナー・カセットデッキ。次は2009年あたりにカロッツェリア楽ナビに換装してカーナビ搭載12セグテレビ受信可になったものの、ブルートゥースユニットが別売りでお値段が割と高く、重要性をあまり理解していなかったので付けなかったらこれは失敗。バックカメラもつけようかと思ったものの当時のカメラはセリカに取り付けづらいものばかりで断念しました。
そして2022年。タッチスクリーン不調が出だしたため現在のナビに交代して、ようやくブルートゥース接続とバックカメラもついて、だいぶ近代化を図れました。
旧い車は割と自由に後付けできますが、今の車は運転支援装置等々と連動していたりするので、部分的に更新は難しそう。
交換するなら車ごと??という感じになりそうです。
ナビやオーディオ関連を丸ごと交換可能なのは車を長く乗るうえで結構重要ではないかと常々思っています。
Posted at 2023/08/01 23:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2023年07月15日 イイね!

ハイゼットのバックカメラ交換完了とセリカの入庫

ハイゼットのバックカメラ交換完了とセリカの入庫ハイゼットのバックカメラの交換完了ということで、当初の予定通りセリカに乗って行ってハイゼットと交代でセリカ入庫ということにしました。
ハイゼットのカメラはリアナンバープレート取り付けねじ部分を利用して取り付けるタイプですが、なんと、令和3年式以降になると突起物扱いになって取り付けられなくなってしまうそうで、要注意ではありますが、うちの車は旧いので問題なし。令和3年以降ともなると、バックカメラってほぼ100%標準装備でしょうから特に問題ないのかもしれません。

セリカはエンジン警告灯点灯と、キーレスの作動がメチャクチャ鈍感な件を何とかしたいのと、先延ばしにしている一年点検に伴う消耗品交換等々で入庫です。

セリカの向こうにはJZA80スープラが(^_^)
Posted at 2023/07/15 19:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2023年07月12日 イイね!

先延ばしと前倒しで同時期になりそうな気が・・・

先延ばしと前倒しで同時期になりそうな気が・・・ハイゼットの入庫が長くなったので、入れ替えで入庫と思っていたセリカの点検とハイゼットの車検の時期がかぶりそうです。
一旦ハイゼットを受け取ってセリカの点検→ハイゼットの車検入庫とした方がセリカのエンジンチェックランプ点灯の理由が何なのか早めにはっきりして、点検の先延ばし期間も短くなってすっきりするものの、もう少し長引きそうならハイゼットの車検まで済ませてから入れ替えのほうがスムーズかもとおもいますが微妙に時期がかぶらなくなりそうな気もしています。
Posted at 2023/07/12 01:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2023年07月07日 イイね!

セリカのタイヤは歴代全てポテンザ

セリカのタイヤは歴代全てポテンザセリカのタイヤは初代から歴代全てポテンザで、RE010→RE710→RE710kai→RE711→RE-01R→RE-71RSという流れで現在RE-71RSが付いています。
現行モデルだけあって路面やグリップの変化が分かりやすくて、急にスパッと感触が変わるようなことも無くて安心感があります。
ドライグリップがしっかりしているのは歴代共通ですが、操作性や快適性、路面状況の変化への対応等々は新しくなるたびによくなっているように思います。
Posted at 2023/07/08 01:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2023年07月06日 イイね!

きれいに燃えるようになっている感じ

きれいに燃えるようになっている感じセリカは現状で電装系のコンディションは良いはずなんですがエンジンチェックランプは点いてます。
デスビの調子がいま一つだった頃は、高負荷高回転領域で失火するような感じでパワーが出なくなっていたので、なにかリミッターが効いたのかと思っていましたが、一回目のデスビオーバーホールで改善。
その後症状が出なくなってはいたものの、OHで再利用していた部分の経年劣化があるということで、換えられる部分は換えて、交換時期が近かった点火プラグも一緒に交換したところ、エンジン回転スムーズでトルクがちょっと太くなったような気が。以前は元気が無かった過給が効いていない領域でもそこそこ走れる感じになりました。なによりマフラーのすすが激減して、洗車時のマフラー掃除も簡単。きれいに燃えている感じになりました。
それからは特に劣化無く体感上の好調を維持していて、無事14万Kmも迎えられていい感じ・・・ですけど警告灯点灯中ですね。
高負荷領域の調子イマイチのときは警告灯は点いていませんでした(^^;)

Posted at 2023/07/07 01:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation