• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

道の駅めぐりはやや不発(>_<)

ランチを食べに出かけたついでにドライブしてきました(^^ゞ

鹿児島市→県道24号線→松元町と走って
松元町で焼き肉ランチ(^_^)

松元町→県道35号線を走って、
県道35号線沿いの「日置市山の郷公園」に行ってみたら、

営業時間終了(>_<)

そのまま県道35号線→国道270号線と走り、
国道270号線沿いの「木花館」へ。


普段あるはずのお目当ての品が無かったのでなにも買わず(>_<)

なにか獲物はないかいなと加世田から県道31号線へ左折して川辺へ。
国道225号線へ左折して、国道225号線沿いの「かわなべやすらぎの郷」へ。


地元産の大豆を使った豆腐を購入。

やすらぎの郷を出て
国道225号線の川辺峠を走行。
トンネルが出来たり拡幅されたり直線化されたりで、
90年代に走っていた川辺峠からすると
比べ物にならないくらい走りやすくなりました。
一般的には歓迎すべき改良ですけどねぇ(^_^;)

川辺峠を下りきってそのまま直進。
県道219号線産業道路まで出て
「サンライフパーク鹿児島ふるさと物産館」へ。

魚屋さんの品ぞろえが豊富なのですが、野菜類を購入(^_^;)

地域のスーパーの役も兼ねているので
県内産限定というわけではなく幅広い品ぞろえです。
というわけで・・・ぐんまちゃんを発見(^_^)


産業道路を鹿児島市内方向へ走り、
交通安全センター前を左折して谷山インター・皇徳寺を越えて
山田~脇田まで走ってパン購入。
紫原に上って自家焙煎コーヒー購入

その後はまっすぐ自宅方面へ走りました。

松元町まで往復のつもりで出かけた割には結構ドライブしました(^_^)


ハイゼットといえば…
ステアリングカバーをつけてみましたが・・・

炎天下に駐車後でも熱くなっていないのはいい感じ。
操作性に関しては特に良くなったでも悪くなったでもなく・・・

ステアリングを握りこんで操作はあまりしないのでカバーでも問題はないですが、
しっかり縫製した本革の方がやっぱりいいですね(^_^;)
Posted at 2016/07/03 17:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年06月23日 イイね!

2CVが走っていました

ハイゼットに乗って買い物に出かけた帰りに
シトロエン2CVを目撃しました(^_^)

しばらく前後に並んで走って、
赤信号に引っかかったところで、
直進車線が私のハイゼット、
右折車線に2CVというふうに並んだので

運転席がこちら側に来ていて
激写するのははばかられました(>_<)

私と同じくらいの体格の男性が乗っていたせいか
サイドウインドウから覗いた車内は見た目窮屈そうでした(^_^;)

その昔、
シトロエンのディーラーで座ってみたときには
そんなに狭いとは感じなかったので
見た目ほど窮屈ではないのかもしれません。

それよりなにより・・・
ここ最近降灰が少なくて窓を開けられる夜間だったからまだいいものの
蒸し暑いこの時期にエアコンどころかクーラーもないというのは大変です(T_T)

それでもステキな車なのには違いないので
クーラー付くんだろうかと検索してみると・・・
つかないことはなさそうですけど実用性はギリギリか??

というわけで、カーセンサーにこんな記事が。

「普通にエアコンが利く「現代の2CV」を探せ!」
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_25474.html

お洒落要素やや重視のチョイスですね(^_^)

2CVの実用性の部分を重視して、
普通にエアコンが効く「現代の2CV」といえば・・・軽箱バンなのでは(^o^)

というわけで結局
ハイゼットが良いなあという感じです(^o^)


2CVもフランスで現役バリバリの頃はお洒落な車というわけではなかったはず・・・
今街なかで見るとメッチャお洒落ですけどねぇ(^_^;)
Posted at 2016/06/24 03:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年06月10日 イイね!

ハイゼットのエアコン点検の結果は・・・・

ハイゼットのエアコンの点検の結果は・・・・

なんと!
異常なし(^_^;)

いろんな条件で検証してもらったところ、
条件が揃うと短いインターバルで
コンプレッサーのOn/Offを繰り返すこともあるようですが、
正常範囲で特に問題は無いということでした。

確かに、帰り道の外気温が高い状況では同様の現象は生じませんでした。

今回の症状?作動状況?は冷媒回路の閉塞時と同様ということで
回路内の塵が無いことと、圧力センサーの動作状況も確認済みなので
とりあえずは安心してエアコンを使ってよさそうです。
Posted at 2016/06/10 20:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年06月09日 イイね!

ハイゼットの調子は変わりなしでした

ハイゼットのエアコンの調子の確認しつつ通勤でした。

最初しばらくは良いものの、そのままOnにしていると
On/Offを繰り返し始め、カチ・カチ・ウーン・・・カチ・カチの異音に変化なしでした。
自然治癒しないかなあとちょっと期待してましたが無理っぽいです。

明日都城に出掛けるついでに点検整備予定です。
途中涼しくて降灰にも遭わなければエアコンOffで走りたいと思います。
帰りはガンガンエアコン効かせて走れるといいなぁ(^_^;)


ハイゼットの点検のついでに
セリカの進捗状況の見学もできるかもしれないのは楽しみです(^_^)
Posted at 2016/06/09 22:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年06月07日 イイね!

エアコン不調再発か??

ハイゼットのエアコンの
コンプレッサーのオンオフを細かく繰り返すトラブルが
再発しそうな雰囲気です。

まだ冷気はしっかり出ていますし、
以前修理した時よりは周期がまだ長いのですが、
カチッ!ブ~ンカチッ!という感じでコンプレッサーの作動が途切れます。

前回は冷媒回路内の塵詰まりが原因でしたが、
今回も同じなのかどうか??

梅雨から夏に向かう季節ですから、
お犬様と外出しているときにエアコンが効かなくなると、
暑さに弱いお犬様を危険にさらすことになるので、

今週中には点検してもらって、
根治しておきたいところです。
Posted at 2016/06/07 01:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation