2015年11月21日
先日、ムスタングで出かけた先が、
行く途中の道幅は電柱のたびに速度を落として離合する程度、
駐車場の枠も停められはするものの
両サイドが詰まると乗り降り不能・・・
夜暗くなってからの時間帯で帰って行く車が多くて
ちょうど空いていたから問題なかったけどなあ・・・
というわけで、今回は
ハイゼットで出かけて快適だったのは
良かったのですが
周りに停まっていたのは
タンドラにランクル200にハイラックスに…・
ムスタングどころじゃないサイズ感!!
なんと!
平日は満車に近かった駐車場が土曜日はガラガラで
多少はみ出して停まっていても大丈夫。
デカくても誰も困らない状況でした(^_^;)
駐車場はともかく途中の道はどうやってきたんだろう??
・・・・と思ったのですが、
昼見たら、
反対側から通じている道は・・・・意外と広いのね(・_・;)
普通に何に乗って行っても大丈夫な感じでした。
ちょっとせまそうだったら
すぐハイゼットで出かけてしまうのは
根性なしな気もしますが、
ハイゼットで出かけること自体楽しいのでまあいいか(^_^;)
Posted at 2015/11/22 07:07:51 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | クルマ
2015年10月20日
ハイゼットトラックのカラーパックはいいですね(^_^)
実用面だけ考えると白が何かと使いやすいでしょうから
路上で見かける軽トラックは白がほとんどですが、
あえてカラーバリエーションを設定しているのはスバラシイ!
オレンジ色・青・黒・カーキ色は路上で見かけたことがあるので
意外と人気なのかも知れません。
ハイゼットカーゴはどうなっているかというと・・・
特別仕様でオレンジ・ブルー・カーキ色が追加されています。
ボディーカラーを選べるのはいいですね(^_^)
Posted at 2015/10/21 00:18:49 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | 日記
2015年10月19日
老舗の営業車が昔と同じカラーリングで走っていると
ちょっと嬉しくなってしまいます(^_^)
ちょっと昔の営業車は
個性的なカラーリングだったと思うのですが、
いまどきは白かシルバーがほとんどで
各社オリジナルのカラーリングは少なくなっていますね。
営業車はリースが多いからですかねぇ??
Posted at 2015/10/20 23:57:47 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | クルマ
2015年09月26日
バンドで演奏することになっていたので
ギターと機材一式をハイゼットの積んで出かけました。
機材一式と言ってもスタックアンプ等々の大物ではなくて。
ギター本体とエフェクトボードとコード類等々ですから
余裕で積載です。
クルマの積載量は充分ですけど、
重いアンプを運ぶのは大変なので
今日もレンタルアンプで演奏してしまいました。
ハイゼットの積載能力を生かして
自分のスタックアンプを運ぶといいんだけど・・・と思いつつ
やっぱ大変だからいいか・・・と思い直すのの繰り返しです(^_^;)
Posted at 2015/09/27 02:40:48 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | クルマ
2015年09月20日
昨日は車に全く乗らずに個人練習して、
今日はバンドのスタリハでした。
ハイゼットならマーシャルのユニット3でも載せられるので
自分の気力さえあれば家からスタックアンプを持ちだせますけど、
そんな気力は無いので
ギター一本、エフェクトボード、シールド等々のバッグの3点で済ませたら
ハイゼットの積載能力的には余裕あり過ぎて、
愛犬の指定席・大型犬用ケージをのせっぱなしでもOKでした。
街なかのスタジオでも駐車は楽々。
練習後はメンバーの個人機材も一緒に積んで移動。
その後の目的地も街なかばかりだったので
駐車場に困らないのも助かりました。
うちの車の無いと困るランキングではいつでもトップですね(^_^)
Posted at 2015/09/21 00:27:55 | |
トラックバック(0) |
ハイゼット | クルマ