2016年05月29日
ここ4日ほど出張等々で自分の車で出かける機会がなくて、
ハイゼットに乗って近所に買い物等々だけでした。
ひょっとしたらE92との最後の週末になるかもしれないのに、
そのままだと乗らずにすごしてしまいそう(>_<)
とはいえ、仕事等々の都合で遠出はできない状況だったので、
E92を軽く洗車して、鹿児島北埠頭あたりをぐるっと回って帰ってきました。
E92はエンジン、トランスミッション等々が
低速域での反応性に優れていて
街中でもとても乗りやすいです。
E60も試乗した範囲では街中でも乗りやすかったのですが、
E92よりは車体も大きくて重いので、
低速域での軽快感はやや劣るかもしれないし、
そうでもないかもしれないし・・・。
E92はなにかと良く出来た車だなあと
再度実感してます(^_^;)
Posted at 2016/05/29 23:58:17 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ
2016年05月21日
BMW E92 335iに乗って鹿児島~都城~鹿屋~都城をドライブしてきました。
ドライブルートは以下の通り。
鹿児島~(国道10号線)~都城~(国道269号線)~鹿屋
鹿屋~(国道269号線・県道64号線・国道504号線国道10号線)~鹿児島
以前と比べれば直線化された区間もありますが、
地方都市間を結ぶ昔ながらの国道・県道で適度にくねくねしています(^_^)
日中の走行でしたが交通量は少なく、それなりのペースで走行できました。
E92で中速域主体のくねくね道を走行は
一貫して車両安定性は高いのですが、
E46で同じような条件下で走った場合と比べると
自分でコーナリング姿勢を作っている感が薄いというか
車が上手く走っている感じだったので、
ためしに電制を減らしてみようと
DSC(Dynamic Stability Control)を
DTC(Dynamic Traction Control)に切り替えて、
特に飛ばすでもなく普通に運転してみると・・・なんと!
車両安定性はそのままに、操作性がシンプルになって、
アクセルのオンオフでコーナリング姿勢を容易に作れるように!!
DTCモードは「パワースライドをある程度以上許容するモード」という認識で、
「ガンガン走るときに電制完全オフだとさすがに危ないから使うもの」という
思い込みがあったので、
普通に走っているときに使ってみる発想がありませんでした(T_T)
安定性はDSCモードのほうが高いのかもしれませんが、
元来のBMWらしい操作性はDTCモードのほうがより強く感じられます。
DSCだと途中が分かりにくいけどなんとなく正解に収まるステアフィールも
DTCだと自分で正解を導けるステアフィールに変化して、スバラシイ\(^o^)/
DTCモードを選択すると、
ディスプレイ上に注意喚起マークが出るのは
「何か危ないの?」・・・と気になるので、
確認したら消えるようにしておいてくれるといいのにと思います。
そもそも普通に乗ったらDTCモードで危ないなんてことはありません(^_^;)
E92は良いですね(^o^)
リアタイヤのグリップを簡単に振り切るパワーもあるし、
そういった場合でもサスの路面追従性は良い。
・・・・・これだけ良ければ充分すぎ。
このままE92で良いんじゃないかというような気にもなりましたが、
今更悩みなおすわけにもイカンですから
残されたE92との日々を楽しみたいと思います。
Posted at 2016/05/21 18:49:21 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ
2016年05月16日
E92に乗れるのもそう長くはないのでE92に乗ってます。
長距離ドライブに出かけられない仕事の都合があったので
国道10号線の鹿児島市内から姶良市までを往復しました。
エンジンはパワフルに吹け上がっていつでも絶好調。
ブレーキフィールは正確でコントロール性良好。
サスペンションも適度にストロークして路面をとらえ・・・という感じで
全体的には大変心地よいドライブフィールなのですが、
自分の中で賛否両論なのはステアリングフィールです。
ターンインはスムーズに頭が入って良い感じなのですが、
やや早めのアクセルオンでリアを出して巻きこみ気味に旋回しようとすると
頭が外にわずかに出てプッシングアンダー?というような動きが一瞬出ます。
そのまま何もせずに踏んでいくと頭が外に出ることもなく
スムーズに立ち上がるのですが、
頭をインに寄せようとして
ステアリングを切り足すとしっかり舵は効いてインに寄るものの予測より鈍いレスポンス。
ステアリングで修正しないでアクセルをチョイ戻ししても頭はインにあまり入らない・・・。
トラクションをしっかりかけて、リアが出る分
ステアリングをじわっと戻しながら旋回するイメージで走りたいのですが、
ムスタングでは簡単にできることがE92ではやや難しいです。
車両姿勢自体はビシッと安定しているので
アクティブステアリングの制御自体は正解なんだと思いますが、
ドライバーとしてはフィールがややこしく感じてしまいます。
高速走行時はイメージ通りのレスポンスを示して心地よいので、
一般国道の速めの流れに乗る程度の速度域では
走行速度が遅すぎるのが原因なんだろうと思われますけど・・・
いつもそんなに飛ばして走るわけでもないですよね(>_<)
速度域が低い時には多少無造作に乗っても
スムーズに走れるととらえればいいことなのかもしれませんけどねぇ(^_^;)
Posted at 2016/05/16 01:32:05 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ
2016年05月08日
ここ一カ月悩みに悩んだ車買い替えの件ですが、
本日決断し悩み解消の運びとなりました。
私の愛車からどの車を手放すのも
心苦しくて悩み続けていたのですが、
手放した後、
私以上に大事にしてくれそうな次期オーナーさんに
譲っていただく方向性が見えたこともあって、
E92を里子に出すことに決定。
代わりに迎えるのは・・・・って、
もったいぶらなくてもいいですね。
E92と同じくBMWの「E60型M5」です。
車は市内にあるのですが、、
これから各種手続きや納車整備等々が始まるので、
納車時期は未定です。
しばらくは別れを惜しみつつE92に乗ろうと思います。
Posted at 2016/05/08 22:04:04 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ
2016年04月28日
車買い替えか?という状況下で
どの車を交代要員にするか
苦渋の決断をしようとしています。
このところE46(父の愛車)に乗っていたので
久しぶりに自分のE92に乗ってみたら・・・
車体は持っている動力性能に対して
かなり余裕をもたせた設定のようで、
ガッチリした感じで安心感があります。
今の標準からすると
コンパクトなボディサイズなので、
取り回しもしやすいです。
ツインターボのN54B30Aエンジンは
まあ今出ている車からするとやや旧くて、
エンジンチューニングの度合いが低いので
なにかと余裕があって、
楽に力を出している感じが心地よいです。
久しぶりに乗ると自分の車ながら
なんだかスゴイなあという印象でした。
直6エンジン搭載のFR車というだけでも
ちょっとテンションあがりますもんねぇ(^_^)
交代要員には出来そうに無いかもと思いました。
Posted at 2016/04/30 00:21:54 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ