2017年07月15日
ドライバーのうっかりをカバーしてくれるのは良いのですが、
自動運転等々運転支援の名のもとに
運転しなくて良い方向への進化が目につきます。
運転を楽しくする方向への進化はどうなっているんでしょう??
楽しそうなのは走行性能的に超高性能車?
めちゃくちゃ馬力があってスゴイ加速だったり、
信じられないようなコーナリングスピードだったりは
確かに楽しいですがいつも発揮できる性能ではないですし、
のんびり走りにくかったりすると普段メンドクサイことに。
運転が楽しいですよ(^_^)
・・・という車は流行らないんでしょうかね(>_<)
運転の楽しさを訴求する広告自体あまり見かけないような気がします。
Posted at 2017/07/16 19:45:15 | |
トラックバック(0) |
Audi Q5 | クルマ
2017年07月14日
Q5のステアリングの重さは、駐車時等々ごく低速域では軽々ですが、
ちょっと速度がのるとスッとしっかりした感触になります。
速度感応式パワーステアリングなので当たり前ではあるのですが、
速度が乗った状態から減速してコーナリングするときに
急に軽くならずにそのままの手ごたえを保持しているようで、
しっかリとした感触のまま曲がって行けます。
結構良い感触でお気に入りなので、
どんな機構なのか見てみると・・・初期型Q5は油圧式なんですね。
マイナーチェンジ後は電動パワステ化されているようです。
なんとなく得した気分です(^_^)
うちのムスタングは電動パワステでいい感触なので
電動が悪いということはないんですけどね(^_^;)
Posted at 2017/07/15 17:17:44 | |
トラックバック(0) |
Audi Q5 | クルマ
2017年07月10日
Q5に乗って通勤等々しています。
SUVということで着座位置が高いので見晴らしは良いのですが、
車高が高いと車体近くの死角が多いので
交叉点等々では歩行者や自転車に要注意です。
車高低めで視界が広い車が死角も少なくて良いような気がしますが、
いろんな運転支援システムが付いていたら
多少視界が悪くてもよしとしてしまっていいのかどうなのか、
最近の車の視界はせまくなっているように感じますね。
Posted at 2017/07/11 00:48:37 | |
トラックバック(0) |
Audi Q5 | クルマ
2017年07月02日
E60とムスタングを洗車したものの、
セリカとQ5とハイゼットがそのままになっていたので
ムスタングとセリカを入れ替えてセリカを洗車。
セリカとQ5を入れ替えてQ5を洗車。
最後にハイゼットを洗車して、
ようやく全車洗車出来てさっぱりとしました。
洗車の順序の都合上ムスタングとQ5が入れ替わった形になりました。
ムスタングからQ5に乗り換えると、
ムスタングの動物を飼いならしているような感覚と比べて
Q5は精密な機械を操作しているような感覚があって
ドライブフィールの個性はだいぶ違いますが、
運転していて面白いことに変わりはありません。
私としてはアウディは運転が楽しい車だと思うのですが、
雑誌記事等々ではそういう評価で書かれていないことが多いのは残念です。
Posted at 2017/07/03 01:08:32 | |
トラックバック(0) |
Audi Q5 | クルマ
2017年05月02日
仕事が長引きに長引いて終わったのは翌日午前2時台(゜o゜)
車を運転したのは通勤のみでした。
灰が浮いた横断歩道等々でも
車両姿勢が終始安定していてQ5はイイ感じでした。
ムスタングのちょっと滑って回る感じもイイかもですけど、
通勤ですからねぇ(^_^)
Posted at 2017/05/03 22:20:24 | |
トラックバック(0) |
Audi Q5 | クルマ