2025年04月08日
https://youtu.be/V4HY59BkbKU
Toyota Toyopet Crown 1967-70 Commercial (Japan)
「白いクラウン」でおなじみのMS50・三代目クラウンの床下をじっくり拝見できました。
ペリメーターフレーム構造やフロントダブルウィッシュボーン・リア5リンクリジッドサス・・・製造年代的に華奢なんじゃないかと思っていた各パーツががっちり・しっかりとしていて、クラウンの特別感が感じられました。
ブッシュ類の管理が行き届いたフロントのダブルウィッシュボーンのつくりは特に想像以上のしっかり感で、クラウンらしい乗り味に大きく貢献しているのではと思われました。
クラウンのフロントサスは初代からずっとダブルウィッシュボーンで、先代の15代目はマルチリンク、現行型はセダンはマルチリンクですが他はマクファーソンストラット・・・ということで、フロントサスの型式だけ見てもクラウンの伝統を継いでいるのは現行型ではセダンだけなのかもしれません。
Posted at 2025/04/10 12:56:13 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2025年04月06日
https://www.youtube.com/shorts/j74DLr1wsdo?feature=share
Mercedes W115 220 Engine
https://youtu.be/fFR9MTmvjp4
Mercedes Benz M115
メルセデスベンツ220(1972年式W115型)のM115型エンジンを見せていただけました。4気筒SOHCのターンフローで気化器はSUキャブのシングルでした。
機械式燃料噴射と思っていたのでSUキャブは意外でしたが、1972年だとKジェトロニックは出ていなくてDジェトロはあったけど当時の電子制御は信頼性が微妙。クーゲルフィッシャーは複雑かつ高コストということで手堅いところでSUキャブだったのかもと思われます。
アクセルを低回転からガバッと開けてもSUキャブだとちょっと優雅な反応で問題なく吹けるのもメルセデスっぽくてよかったのかもしれません。
Posted at 2025/04/08 01:13:27 | |
トラックバック(0) |
旧車 | 日記
2025年03月25日
良く通りかかる道沿いの展示場に出ていたNAロードスターVスペシャルの姿が無くなっていました。新車価格の半額よりちょっと高いくらいのお値段だったので、状態によってはお買い得だったのでは?NAロードスター良いなぁ~と思ってはいるものの、増車はさすがに無しでしょうということで見てるだけだったのですが、たぶん売れちゃったんだろうと思うと気になって、相場を調べたらなんと!新車価格とそう変わらないレベルですし、ワンオーナーとかレストア済みとかだと現行NDと変わらないかもっとお高いくらいとまあえらいことになってました。
https://youtu.be/mBdTsiY98qY
1990 Mazda MX-5 Miata | Buyer's Guide
普通の中古車だった頃に買っとけばよかったクルマになってますね。
Posted at 2025/03/26 17:19:02 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2025年03月19日
https://youtu.be/IdV2C1L8OSw
Lancia Stratos HF ZERO official video by Bertone
ランチア・ストラトス・HFゼロ です。
https://youtu.be/yHPqe4khs90
1970 Lancia Stratos HF Zero Concept -
Start Up Sound, Driving, Overview & More!
走っている姿は美しくカッコいいのですが、全高が非常に低いのとボディサイズもコンパクトなのが相まって、普段見慣れたヒトとクルマのサイズ感があっていないせいか、ドライバーが乗った状態で乗降口兼ねるフロントウインドウが開いている様子や乗降の様子は、普段見慣れた車からかけ離れすぎていてカッコイイを通り過ぎてなんだかおもしろく感じてしまいます。
もしレーシングカーであれば同じ姿勢で乗車でも面白い感じにはならないですし、HFゼロにレーシングスーツで乗ったとするとそれはそれで違和感があるので、この姿でロードカーには見えているデザイン力はスゴイのかも。
Posted at 2025/03/20 10:55:06 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2025年03月18日
https://youtu.be/T728rc8ggIY
The Nissan 300ZX Was The Last True Z Car
その後もZは続いていますが、
言わんとするところはなんとなくわかります。
Posted at 2025/03/19 08:36:01 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ