• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

リコール対応はしっかりされてますけど・・・・

https://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=14868

<以下引用>

アウトランダー、アウトランダーPHEV、デリカD:5、RVRの駐車ブレーキについて

リコール届出番号 4868 リコール届出日 令和2年11月26日 リコール開始日 令和2年11月27日

基準不適合状態にあると
認める構造、装置又は
性能の状況及びその原因 後輪のブレーキキャリパーにおいて、 駐車ブレーキ駆動用シャフトの組み付けばらつきにより錆防止用の塗装が剥がれることがあります。 そのため、シール部からシャフト部に水が浸入すると、シャフトに錆が発生し、そのままの状態で使用を続けると、 シャフトの錆がキャリパー内部まで進行しシャフトの回転が阻害され、駐車ブレーキの制動力が低下し、最悪の場合、 駐車中の車両が動き出すおそれがあります。
改善措置の内容 全車両、ブレーキキャリパーを確認し、対策前品の場合はブレーキキャリパーを対策品と交換します。

<引用終わり>

リコールの対応自体は問題ないですけど、
車そのものの不安以上にいろいろと不安が広がります。
大丈夫なのか??
Posted at 2020/12/01 23:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 困ったこと | クルマ
2020年11月27日 イイね!

いつの間にかディーラーが無くなってる!!

ムスタングのお迎えに行ったついでに
プジョーのリフターを見てみたい・・・

https://youtu.be/JRp98XoZWYA
2020 New Peugeot Rifter Exterior and Interior
と思ってますが、

リフターと兄弟車のシトロエン・ベルランゴはどんな感じ??

https://youtu.be/ATy31woG6kg
Citroën Berlingo (2020) More Practicality and Comfort
ディーラーで見られる??
・・・と思って検索してみると、
鹿児島のディーラーは無くなっとる!!
整備拠点だけの展開になってました。
ここしばらくは正規ディーラー展開されていて、
結構お見掛けするようになっていたのに残念!!
ガイシャディーラーはいろいろありますね(T_T)
Posted at 2020/11/28 02:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 困ったこと | クルマ
2020年03月23日 イイね!

国内在庫がある分はいいんですけど・・・

車検や点検つづきだったので、大きな不具合が見つかって、
パーツの国内在庫が無かったら大変だなあと思っていたところ、
国内在庫で一通り済んだのでとりあえず一安心しているところです。

ムスタングのオイルホースは米国より取り寄せ待ちですが、
とりあえずそのままにしていても問題ないので待ってて大丈夫。
状況が落ち着くまでは何とかなりそうな感じです。

世界的に経済活動休止が長引くと
旧い車でもパーツはある!という外車の長所が
活かせなくなってしまってイカンです。

まあ、そんなこと言ってる場合でもないレベルで大変な状況ですから、
諸事情が早く落ち着いてほしいものです。
Posted at 2020/03/24 01:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 困ったこと | クルマ
2019年10月16日 イイね!

総額かと思うほどの被害額

浸水車両、廃車も=北陸新幹線、完全復旧遠く
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e6%b5%b8%e6%b0%b4%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%80%81%e5%bb%83%e8%bb%8a%e3%82%82%ef%bc%9d%e5%8c%97%e9%99%b8%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a%e3%80%81%e5%ae%8c%e5%85%a8%e5%be%a9%e6%97%a7%e9%81%a0%e3%81%8f/ar-AAIPtYU?ocid=chromentp#page=2

<以下引用>
浸水車両、廃車も=北陸新幹線、完全復旧遠く

 台風19号による千曲川の氾濫で、北陸新幹線全体の3分の1に当たる10編成120両が浸水した。被害の程度は不明だが、走行に関わる装置が集まっている車両下部の台車が水に漬かっており、すべてが廃車となる恐れもある。復旧作業開始のめどもたっておらず、完全復旧には時間がかかりそうだ。

 浸水したJR東日本の長野新幹線車両センター(長野市)は15日夕になっても避難指示が解除されておらず、「被害が確認できない」(JR東)状態。同社はセンターの安全を確認した上で、車体などの調査に入る方針だ。

 浸水は新幹線の台車部分の大部分に及ぶもよう。機器には防水設計が施されているが、長時間の水没に耐えられるか見通せず、安全な走行が確保できるか不明だ。「中に水が入ってしまうと使えない」(部品メーカー)といい、大規模な交換や修理が必要になるとみられる。

 また、客室部分も浸水した可能性があり、その場合、シートなどの交換も必要となりそうだ。

 新幹線の車体や部品を製造するメーカーからは「部品の交換や修理は大規模になりそうで、そう簡単ではない」との声が聞かれた。JR東が持つ部品在庫で対応できずメーカーに発注することになれば、修理にはさらに時間を要することになる。

 北陸新幹線の製造費用は1両で3億円程度という。仮に10編成120両車両すべてが廃車となれば、被害額は車両だけで300億円を超える計算。当面は残りの3分の2の車両で運行するため、全線再開後の運転本数は5割程度になり、利用者への影響の長期化は避けられない見込みだ。

<引用終わり>

浸水被害で廃車という見出しから、自動車の被害も酷いだろうと心配しつつ見てみると、北陸新幹線の長野車両センターで水没した新幹線が10編成120両で全車両の3分の1にあたるという記事でした。
車両の被害だけ見ても想像をはるかに超えていますし、車両センター自体の被害もありますから、完全復旧はいったいいつになるのか見当もつきません。

現地の日常生活の復旧が出来てからの話ですけど、その後も大変です。
Posted at 2019/10/16 11:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 困ったこと | クルマ
2019年09月12日 イイね!

改善後いいところに落ち着いてくれれば。

BMW日本法人が販売店に強引なノルマ要求、
未達成分は自己負担で購入も[新聞ウオッチ]
https://response.jp/article/2019/09/12/326403.html

<以下引用>

BMW日本法人が販売店に強引なノルマ要求、
未達成分は自己負担で購入も[新聞ウオッチ]

「営業の達人」になるには、課せられたノルマを一定の期間内に達成することが大前提である。だが、営業マンがノルマを達成できなければ、不足分を自己負担するような強引な営業活動は、ひと昔前なら健康食品などのマルチ商法などにはよくあった。それが今でも高級輸入車の販売店で行われている疑いがあるというのは驚きである。

独BMWの日本法人「ビー・エム・ダブリュー」が、販売店に過剰な営業ノルマを設け、達成できなければペナルティを科していた疑いがあるとして、公正取引委員会が、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで同社に立ち入り検査を行ったという。

9月11日付けの読売が夕刊で報じたほか、きょうも各紙が「BMW自前購入要求か、ノルマ未達成分販売店に、日本法人」(読売)、「BMW、販売店に過剰ノルマ」(産経)などと、社会面で伝えている。

記事によると、BMW日本法人は、遅くとも数年前から、ディーラー契約を結ぶ国内の販売店に対し、通常の営業活動では販売できないほどの台数をノルマとして設定。達成できない場合は、ノルマに届かない分を新車で購入させていた疑いがあるそうだ。

こうした車両はいったん販売店名義で登録されるため、「新古車」として値引きされて市場に流通していたとみられるという。独禁法は、自己の取引上の地位が優越することを利用し、取引先に不当な不利益を与える「優越的地位の乱用」を不公正な取引方法の一つとして禁じている。

2018年度の輸入車の新規登録台数のシェアは、独メルセデス・ベンツが18.4%でトップ。BMWは14.0%で、フォルクスワーゲンに次いで3位。輸入車市場は近年、国内で人気が高いSUV(スポーツ用多目的車)を中心に、低価格の小型車の売れ行きが好調。強引な営業活動を展開する背景には、「ジャーマンスリー」と呼ばれる独3社でのシェア競争が激化していることもあるようだ。輸入車に限らず、国内の自動車ディーラーは、売れない時代に、どこまで営業マンにノルマを課すのかも悩ましい。

<引用終わり>

独BMWの日本法人「ビー・エム・ダブリュー」が、販売店に過剰な営業ノルマを設け、達成できなければペナルティを科していた疑いがあるとして、公正取引委員会が、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで同社に立ち入り検査を行ったという。
・・・ということだそうです。
立ち入り検査が入るほどですから
推して知るべしという状況だったのでしょう。

いい車と長く付き合えるような体制に落ち着いてくれるといいのですが、
量産・量販しか考えていないような体制に突き進まれてしまうと残念です。

諸々改善後いいところに落ち着いてくれたらなあと思います。


E46はいつの間にやら16年ですが、しっかりメンテでいい感じ(^_^)
Posted at 2019/09/12 10:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 困ったこと | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation