2025年03月14日
https://youtu.be/lVtnH0KscS4
The Problem With These Headlights
ガスランプからレーザーまでヘッドライトの進化の歴史と
それぞれの問題点の解説動画です。
技術的な問題点の改善の歴史ですが、
なんだかんだで個人的に一番めんどくさく感じるのは
光源本体にまつわることではなくて
近年のヘッドライトカバーの耐久性の低さかも(T_T)
Posted at 2025/03/15 18:52:02 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2025年03月13日
https://youtu.be/sNbMXJ2_yqU
Is It Bad To Engine Brake With A Manual Transmission?
ブレーキを踏むと主にブレーキで運動エネルギーが熱エネルギーに変換されるのはわかりやすいですが、エンジンブレーキだとエネルギーはどこへ?ということが説明されている動画です。
スロットルバルブが閉じている状態で吸気するときに抵抗が生じるのが一番で、圧縮で使われるエネルギーは膨張と相殺で影響が少ない。生じた熱はエンジンの冷却系で冷やされる。運動エネルギーが変換された分の熱で冷却系への影響はアクセルオフの間は燃料噴射されていないので爆発の分の熱が生じなくて、仮に冷却系のサーモスタットが効いていないとすると長距離の下り坂ではむしろ冷え過ぎるくらい・・・と興味深いです。
動画の車はBMWでバルブトロニックエンジンのはずですから、スロットルバルブは無いと思われますが、吸気バルブがスロットルバルブの働きも兼ねているのでバルブトロニックエンジンのエンジンブレーキの効きに関してスロットルバルブの有り無しは気にしなくても良いのかもですね。
Posted at 2025/03/14 18:30:59 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2025年03月12日
https://youtu.be/qAEmCupXOBA
Benly e: 技術説明動画
郵便局のバイクの電動化がだいぶすすんでいるようで、
うちへの配達もおっ!電動バイクだ!という感じから
今となってはエンジン音がするほうが珍しく感じるほど
電動バイク率が高くなってきました。
どんな電池なんだろう?と興味がわいてみてみると・・・
バッテリーモジュール交換式!!
充電済みの予備電池があれば充電時間をそれほど気にしなくてもよい??
と思いつつよくよく見ると、結構お高いバッテリーモジュールが2個必要で、
普通の充電器だと一個づつ充電ですから時間は倍かかるし、
充電器も2個用意するとなるとそれはそれでまた結構な設備投資・・・
個人向け販売は今のところあまり想定されていない感じですね。
郵便局での普及に続いて個人向けも普及拡大するかどうか?
地方だとエンジン車のほうがしばらくは便利そうですけど、
バッテリーと充電器の改良、コストダウンが進めばまた流れが変わるかも。
Posted at 2025/03/14 02:00:33 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2025年03月09日
https://youtu.be/pgxJXGY1qtU
THIS IS SWITZERLAND'S FIRST ASTON MARTIN VALOUR 1 OF 110
アストンマーチンの限定車Valour(ヴァラー)の動画です。
110台限定ということで発売前に完売だそうです。
丸いヘッドライトが印象的です。
この流れで丸いヘッドライトが復活しませんかねぇ。
Posted at 2025/03/10 21:34:18 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ
2025年03月05日
https://youtu.be/afF-E6Cl-A4
Ford CEO Reveals A Hydrogen Combustion Engine That Will Destroy EVs!
水素燃料の内燃機関の研究開発も各社で進んでいるようですが、
フォードも水素エンジン開発を続けているようです。
水素エンジンや水素燃料電池のインフラ含めた実用化が
意外と早い時期に実現するんじゃないかと期待がちょっと膨らみます。
Posted at 2025/03/06 10:54:18 | |
トラックバック(0) |
興味深い | クルマ