• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

実はお買い得だったFiat Ritmo Abarth 130TC

きっかけは何なのか自分でもわかりませんが、ふとフィアット・リトモ・アバルトが気になったので売り物件を検索してみたもののヒットしませんでした。

1985年頃のカーグラフィック等々に広告が載っていて、お値段300万弱とコンパクトカーにしてはお高い。
国産車を見てみると同価格帯ならスカイラインやマークⅡ三兄弟等々の上級グレードと競合し、車体サイズで見るとシビックやカローラFXや・・・の当時各社から出ていたホットハッチの激戦区と競合して、国産勢は排気量こそ小さめなものの価格的には100万前後お買い得。
愛車にするにはクルマ自体は良さそうだけどいろいろとハードル高いなぁ・・・という感じで、当時はほかの選択肢がたくさんありすぎるんじゃないかと思っていました。

リトモ・アバルトの2L4気筒DOHCのランプレディ・ユニットは1980年代にあってツインキャブ仕様という点だけでも希少(ほかの見どころももちろん多数)でしたし、エンジンのみならずトータルでアバルトチューンですから、そもそも競合相手のいない車で、内容に比して格安な価格設定だと今なら思いますが当時の私にはムズカシかったかも(^^;


https://youtu.be/vrTcYtCnoVs
Pure sound Fiat Ritmo Abarth 130 TC - Davide Cironi


https://youtu.be/AJvs37yHJ2c
Fiat Ritmo Abarth 130 TC 1985 - Fiat d’epoca e tocco di Abarth | Recensione e test


https://youtu.be/IujKQ61u3oA
Fiat Ritmo Abarth 130 TC

運転してみたい車ですねぇ~

Posted at 2025/01/27 01:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年01月19日 イイね!

独立メーカーとしてのアルピナ製はこれで最後?


https://youtu.be/kAK2BBvYiFY
BMW ALPINA B8 GT
<以下引用>
HOMMAGE BURKARD BOVENSIEPEN
Burkard Bovensiepen always had a passion for fast automobiles. Large Coupés in particular were an indispensable part of the ALPINA model line-up for him. The BMW ALPINA B8 GT joins an ancestral line that has always offered exceptional driving performance. In continuing this tradition, we created the BMW ALPINA B8 GT. It embodies our passion for automotive masterpieces and combines unmistakable elegance with impressive driving performance.
<引用終わり>
BMWと深い関連がありながらも独立したメーカーであったアルピナでしたが、これまでのアルピナ社は解散して、BMWがブランドを保有して何らかの形で存続はするのかしないのか??という状況のようです。
内燃機関の先行き不安のあおりを受けたものとは思いますが残念至極。
アルピナB8GTは、現体制でおそらく最後の量産車(といってももともとごく少量生産)になりそうです。
Posted at 2025/01/22 12:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年01月13日 イイね!

何に乗っても上手い速いKalle Rovanperä選手

ST-185グループAセリカをロバンペラ選手がドライブ??

https://youtu.be/CGtlq9SHHeE
That time Kalle Rovanperä came to San Marino's RallyLegend
How to drive the Toyota Celica ST185
ヒストリックラリーでロバンペラ選手が乗っているのは!!

https://youtu.be/mxbGMGb4k0Y
Kalle vs Killarney! 🇮🇪 Action & Behind-the-Scenes at Rovanperä's Rally in Ireland
クルマは何に乗っても上手い速い!!

Posted at 2025/01/16 01:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年01月10日 イイね!

特に中身が大事な車なのにそれはちょっと違うんじゃ??


https://youtu.be/bqHA4HIRncA
【R32EV】PROJECT MOVIE

名車をEV化してレストモッドする手法は有りだとおもうのですが、
スカイラインGT-Rだとちょっと違う感があります。
スカイラインGT-Rの魅力は中身!
R32GT-RはグループAカテゴリーで勝利するために作られて
実際に連戦連勝したことでスポーツカーのカーデザインとしてみれば
やや強引な外装も自然とカッコよく感じるようになったクルマですから、
中身を入れ替えたら魅力の源が抜かれたように感じます。
RB26DETT抜きって…ですねぇ。
これきっかけで外装等々パーツ再生産ならそれは大賛成!!

Z32をレストモッドで電気自動車化だったら・・・悪くはないかも。


https://youtu.be/iT3ZOk9Dvbw
AE86 H2/BEV Concept -Project Story-
こちらに関しては大元の市販状態だと割と普通の車ですから、
もともと改造ありきで昔からエンジンスワップもあり。
その他中身は何でもありという感覚だからか
違和感は感じませんでした。
AE86も当時モノのレーシングカーをEV化だとがっかりするかも(^^;
Posted at 2025/01/12 20:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ
2025年01月06日 イイね!

2025年のRally1車両はハイブリッド廃止


https://youtu.be/V59KQL-AcHY
WRC 2025 COMPARISON
Toyota YARIS Rally1 vs Hyundai I20N Rally1 -Rovanperä vs Fourmaux
ハイブリッドシステム廃止で音がちょっと昔に戻ってきたように思います。

https://youtu.be/mkhK6FOcHPY
Best Of Group B Rally Car / Pure Sound
Posted at 2025/01/09 09:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation