• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

BMWのデザイナーの系譜から

車側からではなくてデザイナー側からみた
BMWデザインの流れが面白いです。

BMW Car Designers throughout history
http://www.bmwism.com/bmws_designers.htm

BMW車をデザインしたデザイナーについて、
1930年代から時代を追って記述されています。

BMWのどの車を誰がデザインしたか?
ということも興味を惹きますが、

同じデザイナーが他社でデザインした車が何かを知ることで
各デザイナー個人の作風を知ることができるのがさらに興味深いです。

BMWに限ったことではないですが、
欧州の各社の歴代の車を年表に並べると
ある程度一貫性のあるデザインがあって、
それが各社のイメージを特徴づけています。

同時代で同じデザイナーがひとりで
すべてを担当しているというわけではないのに
各社で一貫性のあるデザインをもっているのは、

各時代のチーフデザイナーの手腕もさることながら、

各時代の車一台一台のデザイナーが
ブランド資産が何たるかを深く理解していればこそで、

このメーカーで造るべき車はどういう車なのか?
という問いに対するしっかりとした答えを持って
デザインしているからなのではないかと思います。

コンセプトカー等々で全く新しいことをはじめるにしても、
デザイン的なつながりはしっかり感じられるのは流石です。

いろいろ書いてきて結局言いたいのは
ブランド資産は大事にしてほしい
ということのように思えてきました。



イタルデザインのケンジントンジャガーのように
カロッツエリア側からのデザイン案でも
ブランドイメージはしっかり感じられるのは
ブランド資産に対する理解の深さに感心させられる一例だと思います。
http://www.italdesign.it/project/jaguar-kensington-eng

これが採用されて実際発売された車も好きですけど(^_^)

ジャガーから新コンセプトの新型が出るのはずいぶん後になりましたね。
ジャガーは新旧で全然違うのにやっぱりジャガーらしさを感じさせるあたり、
スゴいデザインだと思います。
Posted at 2013/12/02 00:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E92 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation