• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

クロスレシオじゃないとダメ?


セリカでワインディングを流して…


途中寄り道しながら帰ると楽しいです。(以前ふらっと出かけた霧島方面で撮影(^_^;))


セリカの5MTは特にクロスレシオというわけでもなく・・・
というよりはむしろ・・・

普通にアクセルレスポンスを得られる程度の
回転域を使って走ると
街なかの走行であれば3速まででカバー。
郊外でも4速までで、
5速を使うのは
あえて回転数を押さえて走るときや
高速走行の時くらいですから、

結構なワイドな設定です(^_^.)。

クロスレシオのほうが良さげなイメージですが、

実際運転すると各ギアの伸びが良いので
低回転から吹け上がっていって、
それに伴って徐々にパワーが盛り上がっていく感触を
存分に楽しんでシフトアップ!

シフトダウンも回転合わせの中吹かしをグォン!と
元気よく入れられて気分が盛り上がります。

競技走行であれば、
より正確にパワーバンドを狙えて
間髪入れずに加減速できる
クロスレシオを選択するところですが、

一般道の走行であればちょっとワイドなくらいが
息の長いエンジンフィールをいつでも楽しめるという点では
いいんじゃないかなあ?と思っています。

効率面ではエンジンの燃焼効率のいいところを
きちっと選んで走っているわけではないので
無駄ではあるのかもしれませんけど・・・(^_^;)


7DCTの自動変速を見ていると、
ゆっくり走るときは比較的低回転を高負荷で使って燃費走行し、
飛ばしたいときはパワーバンドにきっちり入れてレスポンス重視で走行するうえ、
忙しく変速しても変速時の駆動力切れが全くないので
何事もなかったようにパパパッとシフトチェンジしていきます。

車の性能としてはどう見ても5MTより7DCTのほうが上ですが、
各ギアで使う回転域が狭くて
ちょっと忙しすぎるように感じるときがあります。

さらに多段クロスレシオワイドカバレッジ化されるともっとそんな感じでは??

こと一般道でエンジンフィールを味わいたいというときには
ちょうどいいバランスなのは6MTか、
6MTに燃費スペシャルの7速目を加えた7MTかなあ??
と想像しますが・・・・
残念ながら7MTはもちろん6MTも所有したことがないのです(^_^;)
Posted at 2013/12/19 18:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation