• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

カリーナリフトバッククーペに遭遇!!


セリカに乗って鹿児島市内の
国道225号線の鹿児島新港付近を走行中、

カリーナリフトバッククーペとすれ違いました。

3代目カリーナのリフトバッククーペで
ボディーカラーは白、
グレードまでは良くわかりませんでしたが、
かなりローダウンされてました。

3代目カリーナセダンもいまやなかなか見かけませんし
リフトバッククーペとなると、
実車を見かけてその存在を思い出したくらいですから
かなりレア車なのではないかと思います。

カリーナGT-TRでリフトバックだったりしたらさらにレアなのでは??

Posted at 2013/12/23 23:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年12月23日 イイね!

ホンダマチックの独自性

GX71クレスタに乗っていた頃、
整備に出したら数週間かかったことがあって、
その時の代車がホンダバラードのAT車でした。

Dレンジが無くて☆レンジのホンダマチック車で、
今思えば、
単に操作方法がよくわかっていなかっただけなのですが、

Dレンジのつもりで☆レンジを使っていたので
なんとなくいつもクラッチが滑っているような感触の
加速のトロい車という印象しかありませんでした。

ホンダマチックの構造や操作法を当時知っていれば
もっと興味を持ってよく見ただろうし、
もっと細かく作動の仕方を観察しつつ乗るんだったのに・・・。

中身がなんだかわからなかったにしても
なぜもっといろんな走り方を試してみなかったんだろうと
当時の自分の至らなさが悔やまれるところです。



ホンダマチックは普通の遊星歯車式ATではなくて
MTに近い平行軸平歯車で変速して、
クラッチの代わりにトルコン、
シンクロメッシュの代わりに油圧湿式多板クラッチをもちいた
ホンダ独自の自動変速方式である。

ということからしてホンダらしいですが、

その後の自社製ATも同様の基本構造を継承して
発展させているのはもっとホンダらしいです。

初代NSXのATもホンダマチック式で
基本構造から独自のものというのも
ホンダらしくてうれしくなってしまいます。

新機構を自社開発して大事に育てる姿勢には惹かれます。
ハイブリッドもTHSに対抗する心意気はさすがホンダ(^_^)

http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/ballade/ballade_1980-08-26/
Posted at 2013/12/23 00:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation