今日はセリカでドライブでした。
午前中に鹿児島市内から出発して
昼ごろ曽於市の友人と合流予定で
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里へ。
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/osumi/osumi.html
九州道~東九州道に乗ったら、早めに着いたので
道の駅の周りのちょっとしたワインディングを安全運転で一周走って
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=31.587127,130.998659&spn=0.023068,0.027294&t=m&z=15&brcurrent=3,0x353edd6e919e9b61:0xd9c73d812926b866,1
道の駅に戻ったらちょうど友人到着でした。
その後は都城へ向かい「龍の醤」で昼食
https://maps.google.co.jp/maps?psj=1&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&bvm=bv.73231344,d.dGc,pv.xjs.s.ja.fW5F5zekRV8.O&biw=1017&bih=689&dpr=1&wrapid=tljp140828856327410&q=%E9%BE%8D%E3%81%AE%E9%86%A4&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x353f26f693886fcb:0x14948bba68a0f9dc,%E3%80%92885-0011+%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%B8%82%E4%B8%8A%E5%B7%9D%E6%9D%B1%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%94+%E9%BE%8D%E3%81%AE%E9%86%A4&gl=jp&sa=X&ei=LsfwU5ehKoPn8AWsn4HADw&ved=0CJYBEPIBMAo
今回のメニューは坦々麺(汁無し)とエビチリ・エビマヨでした。
その後国道269号線を走って宮崎へ向かい、
いつもの楽器屋さんでベースのリペアの打ち合わせ、エフェクターのチェック等々。
その後宮崎道を走って都城へ戻り
国道269号線を末吉~大隅岩川へ走り道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里へ。
ここで友人と別れて、あとは来た道をまた走って鹿児島へ帰るところでしたが、
思い付きで
国道269号線を鹿屋方向へ走り、
鹿屋からは錦江湾沿いの
国道220号線を垂水~桜島~福山~国分敷根と走って、
敷根からは国道10号線を鹿児島市内まで走りました。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&ll=31.711813,130.98587&spn=0.737166,1.234589&sll=31.594913,130.924072&sspn=1.476159,1.746826&brcurrent=3,0x3538ad27167ffc61:0x28f8f7ca786b192a,1&brv=27.1-cfcb28d3_7d169ccb_7b913f65_cd3b751f_fa22d089&gl=jp&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC&t=m&z=10
21時以降だったので道が空いていたのに加えて
降灰等々にも遭わずに済んで道の条件が良く、
楽しく走れました(^_^)
マフラー交換後、セリカは快調!
高速巡航時によく使う2000回転台の過給の効き方がスムーズになって
トルクがひと回り太くなったので以前ほど頻繁にシフトチェンジする必要が無くなり、
巡航時の運転も楽になりました。
全域で交換前より扱いやすくなっている印象です(^o^)
Posted at 2014/08/18 01:06:00 | |
トラックバック(0) |
セリカ | クルマ