• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

新型アルトを見に行ってきました(^_^)

ムスタングに乗ってフォードのディーラーへ行き、
新型アルトを見てきました(^^ゞ

鹿児島フォードの運営会社が
スズキとプジョーのディーラーも運営しているので、
おなじみのお店でスズキも見られます(^_^)

お目当ての新型アルトは・・・ありましたありました。
ボディ色はブルーイッシュブラックパール3でした。

ナンバーつきではありましたが
展示車兼任で一台だけだったので
試乗は遠慮しましたが、
全席座ってみて
シートアレンジや小物入れ等々の配置、
スイッチの操作感等々ひととおり確認できました。

運転席をゆったり運転できるシートポジションに設定して、
そのまま運転席後ろに余裕で乗れるのはスバラシイ!

軽スポーツカーだと運転席が若干窮屈に感じられるのですが
(まあ私がデカイからなので車が悪いわけではないですよ(^^ゞ)
新型アルトだと適正な運転姿勢を取って全く窮屈ではないので
それだけでも好印象です。

内装パーツはいろいろ工夫はされていますが
合成樹脂感ありまくりです。
それはそれで何も悪くは無いと思いますけど、
銘木とかアルミとかカーボンとか本革とか・・・
替えて楽しむのもいいかもしれません。
アフターパーツもいろいろ出そうな予感です。

スイッチ類の操作感は普通でした。
コストの制約が厳しいわりにヘンなことになっていないのは
良いと言っていいのかもしれません。

あとは運転してみて・・・という感じです。

外装デザインについては、素晴らしいと思います。
好みが分かれるかもしれないですが、私は好きです。

一見奇をてらったようでいて、実用性は全く犠牲にしていませんし。
メッキパーツ加飾がほぼゼロなのに貧相な感じがしません。
はっきりした表情で目力のあるフロントデザイン。

フロントホイルアーチ後端からリアホイルアーチ前端までのプレスラインと、
フロントフェンダー上部から前ドアから後ドアのウインド下を通り、
後ドアのウインドウグラフィックに沿って跳ね上がるプレスラインで
立体感があり、力強い印象のボディーサイド。

立体的な造形のバンパーにテールランプが埋め込まれ、
リアドアはテールランプがないのですっきりとし、
リアガラスが直立せずに少し傾斜して、
ハッチバッククーペ風にも見えるリアデザイン・・・

基本的な造形に力があるので、
スポイラー類がなくてもさみしい感じはしませんでした。

素のデザインいいので、ワークス後継車で
スポーティーな外装にアレンジされるとまたカッコイイかも(^_^)

初代アルトや初代ワゴンやフロンテやフロンテクーペや・・・
スズキ歴代の名作の面影がチラチラと感じられるのがまたいいんですよね。


ダイハツがどんな対抗策を打ち出すのか??
個人的にはエッセの後継車が出てほしいなあと思いますが・・・。
Posted at 2014/12/27 20:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新発売 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation