• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

ヴィッツ・プラッツ・ファンカーゴ

ハイゼットの整備の間に代車をお借りしました。
今回の代車は・・・・

プラッツでした(^_^)
前期型ですから99年~2002年式です。

初代ヴィッツにトランクを追加してセダン化した形なので
外形寸法は小さいですが乗車姿勢に無理はなく、
私に合わせて運転席を調節しても
4人普通に乗れそうでした。

初代ヴィッツ譲りのインパネは・・・

センターメーターのデジパネ。なんと!虚像表示方式なんですね。
残念ながらタコメーター表示は無く、水温等々も警告灯のみです。

センターコンソールは・・・

ナビやオーディオのグレードアップに関しては考慮されてませんが、
CDとカセットとAM/FMラジオが聴けるので99年あたりなら充分だったかも。

ゴルフと並べてみると・・・

コンパクトですね。

運転してみると・・
まずは都城の市街地を走行です。
タコメーターが無いのでエンジンの頑張り具合と実際の力の出具合は
音と車速の変化で判断です(^_^)

走りだしは・・・
非線形アクセルぽくグッと回転が上がって、トルコンのトルク増幅が効き・・・
というと車が飛び出しそうな印象ですが、ちょうどいい出足になっていました。
中間加速は・・・
エンジン回転が上がってから加速が遅れてついてくる感はありますが、
エンジン回転一定で車速だけが変化するようなイメージではないので、
エンジンの力の出方をそこそこ楽しめる感じでした。
加速し終わってからは・・・・
一定速度を維持しやすいのは良いですね。

宮崎までは国道269号線を往復しました。
アップダウンとコーナーの組み合わせがちょうど良いコースです。
ここで気になったことは・・・・フロントのダンパーのヘタリでした(T_T)
路面の変化等々によるサスの動きの収束が鈍く、
フロントが落ち着かないので進路が決まりません。
フロントにリアが付いていくような基本セッティングなのか
落ち着かないフロントにリアがついて行って
全体的に落ち着きませんでした。

柔らかいのは良いんですが
ダンピングが効いていないと乗りにくいです(T_T)
街中ではヘタってるなぁという程度で済みましたが、
山坂道ではコワく感じる場面もありました。

15年ほど前の車で特に手が入っていない割には
基本的なところはしっかりしているので、
ちょっと手を入れれば乗り続けられそうな感じでした。

Posted at 2016/02/28 10:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation