• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2016年03月02日 イイね!

日本企業から欧州企業への技術供与もよくあること。

車ネタではありませんが・・・
日本企業から欧州企業への技術供与ネタです(^_^)

タグ・ホイヤー/カレラ 1887 クロノグラフ
http://www.webchronos.net/specification/2456/

セイコーインスツル製の「クロノグラフムーブメント Cal.6S74」の
基本設計と多くのパーツを受け継いで
タグホイヤーが量産化!というのが面白いです。

なにかと、
欧州の基本設計を日本で量産化というイメージが強いですもんね(^_^;)

タグホイヤーも単に量産化というわけではなくて、
主要パーツのヒゲゼンマイ・耐震衝撃装置は
スイス製のニヴァロックスとキフに換装。
クロノグラフ機構(スイングピ二オン)の調節機構を加える等々
スイス時計らしくアレンジされています。

Cal.6S74は手巻きですから
自動巻きのCal.6S78のほうが元では?と思いましたが
自動巻き機構も換装されているように見えます。

セイコーのCal.6S74はクレドールに搭載されていて、
生産数も限られたものでした。
http://www.watch-wiki.net/index.php?title=Seiko_6S78

タグホイヤーで換装されている部分も機能的に劣っているということではなくて、
セイコーのヒゲゼンマイ・耐震機構はセイコー独自の素材・設計のものなので、
そのまま採用するとどう見てもセイコーの時計以外の何物でもなくなってしまうのを
避けたかったのでは?と思われます。

全パーツを自社生産できる時計会社は限られますが
セイコーもその一つなんですよね\(^o^)/


セイコーの最新クロノグラフムーブメントは?というと・・・
「スプリングドライブクロノグラフ」です。

ゼンマイの力で発電してクオーツを動かして
機械式時計の機構を制御し、
機械そのものは機械式時計で精度はクオーツ・・・というもので、
セイコー以外は造っていないものです。

時計も国産はハイブリッドなんですかね(^_^;)
Posted at 2016/03/02 15:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計関係 | 趣味

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation