2016年05月21日
BMW E92 335iに乗って鹿児島~都城~鹿屋~都城をドライブしてきました。
ドライブルートは以下の通り。
鹿児島~(国道10号線)~都城~(国道269号線)~鹿屋
鹿屋~(国道269号線・県道64号線・国道504号線国道10号線)~鹿児島
以前と比べれば直線化された区間もありますが、
地方都市間を結ぶ昔ながらの国道・県道で適度にくねくねしています(^_^)
日中の走行でしたが交通量は少なく、それなりのペースで走行できました。
E92で中速域主体のくねくね道を走行は
一貫して車両安定性は高いのですが、
E46で同じような条件下で走った場合と比べると
自分でコーナリング姿勢を作っている感が薄いというか
車が上手く走っている感じだったので、
ためしに電制を減らしてみようと
DSC(Dynamic Stability Control)を
DTC(Dynamic Traction Control)に切り替えて、
特に飛ばすでもなく普通に運転してみると・・・なんと!
車両安定性はそのままに、操作性がシンプルになって、
アクセルのオンオフでコーナリング姿勢を容易に作れるように!!
DTCモードは「パワースライドをある程度以上許容するモード」という認識で、
「ガンガン走るときに電制完全オフだとさすがに危ないから使うもの」という
思い込みがあったので、
普通に走っているときに使ってみる発想がありませんでした(T_T)
安定性はDSCモードのほうが高いのかもしれませんが、
元来のBMWらしい操作性はDTCモードのほうがより強く感じられます。
DSCだと途中が分かりにくいけどなんとなく正解に収まるステアフィールも
DTCだと自分で正解を導けるステアフィールに変化して、スバラシイ\(^o^)/
DTCモードを選択すると、
ディスプレイ上に注意喚起マークが出るのは
「何か危ないの?」・・・と気になるので、
確認したら消えるようにしておいてくれるといいのにと思います。
そもそも普通に乗ったらDTCモードで危ないなんてことはありません(^_^;)
E92は良いですね(^o^)
リアタイヤのグリップを簡単に振り切るパワーもあるし、
そういった場合でもサスの路面追従性は良い。
・・・・・これだけ良ければ充分すぎ。
このままE92で良いんじゃないかというような気にもなりましたが、
今更悩みなおすわけにもイカンですから
残されたE92との日々を楽しみたいと思います。
Posted at 2016/05/21 18:49:21 | |
トラックバック(0) |
BMW E92 | クルマ
2016年05月21日
昨日の時点で、
セリカの今回の入庫では、
車検と足回りのリフレッシュまでしっかりやって、
外装リフレッシュは来年に延期のつもりでした。
ところがなんと!
もともときれいなものの、
ごくわずかな飛び石傷は散見された
E60の外装リフレッシュを
納車整備の一環として
やってもらえることになりました(^_^)
同じ整備内容をもし普通に依頼したとすると、
その費用は・・・セリカの全塗装とほぼ同じ!
そこで、財務大臣に再度相談したところ
浮いた分をセリカに回してもいいとのお答え(^_^)
今回の長い入庫期間のついでに
一気に直した方がいいんじゃない?
という案まで出してもらい、
おっしゃるとおりでございますm(_ _)m
という流れから、
セリカの今回の入庫で
当初の計画通りに
外装リフレッシュも出来ることになりました(^_^)
いろいろと感謝感謝ですm(_ _)m
整備内容が盛りだくさんなうえ、
外装リフレッシュまでですから、
いまのところ納期不明になってしまいましたが、
気長に待つ価値はありそうです(^_^)ゞ
Posted at 2016/05/21 04:26:35 | |
トラックバック(0) |
セリカ | 日記