• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

DCTは渋滞に弱い?

うちのQ5は前期型なのでDCTのSトロニック搭載です。
発進時にクリープするようになっていて
トルコンATと同じ操作でスムーズに発進できます。

E60M5はシングルクラッチAMTなので
クリープしませんから、
クラッチ操作なしのMTという感覚でアクセル操作すると
自動でクラッチがスッとつながって
これまたオートモードのままスムーズに走れます。

M5の変遷を見ると・・・新型M5はトルコンATですから、
MT→AMT→DCT→トルコンATという流れで
DCTからトルコンATになったのはなにか問題あったから?
というわけではなくて
トルコンATの高性能化がさらに進んだからですね。

DCT登場のころに究極のトランスミッションかと言われたものが、
トルコンATが多段化・高性能化してまた盛り返してきているのを受けた記事で
トルコンATの利点として発進時のスムーズさを挙げていて、
それはおっしゃる通りですが、
DCTは発進時にギクシャクみたいなことがちょっと書かれてたのには
異議を唱えざるを得ない感じでした(^^;)

シングルクラッチでも操作次第なのに(^_^)

運転感覚や車の挙動がどうこうというよりも
発進停止を極端に多く繰り返すと
クラッチの摩耗が早まって、
メンテ費用が高そう…という方が問題な気がします。

うちのQ5は走行距離が伸びていないので
DCTのクラッチ問題はまだ大丈夫そうです。
Posted at 2018/05/10 16:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi Q5 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation