トヨタ最高級車センチュリーが新型に。先進技術は要らない?
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20180620-20104001-carview/?t=0
<以下引用>
6月22日、トヨタの最高級車「センチュリー」が21年ぶりにフルモデルチェンジして3代目になりました。早速中身を見ていきましょう。
伝統と品格を守りながら「華」を感じさせるというエクステリアは、わずかに弧を描く端正なキャラクターラインや、重厚感のあるCピラーなどを先代から踏襲。一方でグッと詰められたオーバーハングなどが現代風です。ヘッドライトは片側24個のLEDを使ったAHS(アダプティブハイビーム)で、ワイドな直線基調のフォルムに、片目4灯が光る姿は独自の迫力を出せているかもしれません。
グリルの中央に鎮座する鳳凰のエンブレムは匠が約1ヶ月半かけて手彫りした金型を使うそうで、そのグリルも縦格子の奥に七宝(しっぽう)文様が配置された前後二重構造の凝ったつくりが自慢だとか。
ボディカラーでは漆黒感を高めたエターナルブラックの「神威(かむい)」を新規で開発。キラキラネームっぽいですが7層にも及ぶ塗装に水研ぎを3回行なった後、鏡面仕上げを施したこだわりのポイントだとか。インテリアは本杢オーナメント(本杢は最近の高級車ではしばしば採用)や、織物をあしらった天井などが採用されています。
パワートレーンは従来のV12ではなく、5.0L V8ハイブリッドを新搭載。エンジン単体で381ps/510Nm、モーターが224ps/300Nm、システム出力は431psで、JC08モード燃費は13.6km/Lと、車格を考えると優秀です。
安全装備系ではトヨタセーフティセンスを搭載。全車速追従型のACCやステアリング制御を含むレーンキープ機能などを採用する一方、夜間の歩行者や、自転車の検知といった、新型カローラやクラウンにも採用される第2世代セーフティセンスの新機能は見送られました。価格は1960万円となっています。
編集的には、次々と最先端のテクノロジーが搭載される欧州メーカーの最高級モデルを意識したのも事実。50台という月販目標台数からも、予算が限られるのは仕方ないところですが、トヨタ最高級車として世界をリードする技術は特になく、やや古風な領域である工芸的なこだわりが目玉というのは寂しい気もしました。生産は東富士工場。2代目センチュリーのように、新型も20年間作り続けられることは可能でしょうか?
一方では公道を走るWECマシンのような「GRスーパースポーツ」の開発を宣言して世界を驚かせているトヨタだけに、自慢の燃料電池とか、究極の燃費とか、超完成度のおもてなしAIとか、アッと驚く技術をセンチュリーにも載せてほしい、と無いものねだりをしておきます。
<引用終わり>
目新しさや、わかりやすい高性能等々ではない部分を大切にして、
ごくごくわずかでも不安要素のある新しいものに関しては
敢えて採用しないのがセンチュリーですね。
裏を返せば、
ハイブリッドパワートレインがセンチュリーに採用してもいいくらいの
完成度を持つに至っているということかも(^_^)
Posted at 2018/06/23 09:00:06 | |
トラックバック(0) |
新発売 | 日記