• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

ミニバンで育った世代にとってはむしろ自然なの?

“10cm浮いて走るスポーツカー”新型BMW X4をただのキワモノと見るべきではない
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20181120-20104501-carview/

<以下引用>
新型X4は今のBMWを象徴するスポーツカーとなった

今回は箱根のワインディング路がメインの試乗となったこともあって、
X4 M40iの走りはお世辞抜きでとても良好なデキだった。
乗り心地は“張り”のあるもので、
ダンピングを最も柔らかいコンフォートモードにしてもそれなりに硬い……のだが
フットワークに突っ張るような引っ掛かりがないのがX4の美点。
スポーツモードにするとさらに引き締まるが、
コンフォートから硬いせいもあって、さほど硬すぎる感じはない。

たとえば、ターンインでわずかなキッカケを与えるだけで、
滑らかに荷重移動してヨーが発生したかと思うと、
次の瞬間に姿勢変化がピタリと止まり、
そこから水平姿勢のまま強烈な横Gに見舞われる。

ボディ剛性のチューニングは非常にうまい感じで、すべての手応えが硬質そのものだ。

4WDシステムもFRっぽさを色濃く感じさせるチューニングで、
しれっと安全志向の黒子に徹しつつも、
旋回姿勢は自然にテールを微妙に張り出したものにしやすい。

X4は目線だけはSUV的に高いのに、レスポンスロールは小さく、
さしずめ“10cm浮いて走るスポーツカー”のような乗り味である。
この種の背高グルマにこれほどのスポーツカー性能を与えることに
賛否両論はあろうが、これも時代というほかない。

昔ながらの3シリーズや4シリーズより、
世界的にはもはやX3やX4のほうが“普通のBMW”になりつつあるのが現実なのだ。

<引用終わり>

2019 BMW X4 - Awesome Car!
https://www.youtube.com/watch?v=aaEy8Itg8ac

クーペは車高が低くて路面に近い目線で運転するものと思いきや、
SUVのクーペスタイルが一般的になってきたのは意外な流れでした。

以前X6が出たときに、SUVだけどクーペって
カッコイイとは思うけどなんか変なんじゃない?
と思った私は考えが浅かったのかも(^^;)

ミニバンやSUVで育った世代だと、
車高が高い方が標準なのかもしれませんね。
Posted at 2018/12/06 00:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation