マツダ アテンザ次期型、車名は「6」へ...FF化、そして直6搭載で激変する!
https://spyder7.com/article/2019/04/17/10436.html?utm_source=facebook&utm_medium=social&fbclid=IwAR0AAYRxDFds67-eUC1GEi7fQZVBN7cK29vq13R9PnsgpJpb-sSOtb66H4g
<以下引用>
マツダ アテンザ次期型、車名は「6」へ...FF化、そして直6搭載で激変する!
マツダのフラッグシップ・4ドアサルーン、『アテンザ』次期型に関する情報を入手した。
アテンザは、世界戦略車として2002年にデビュー。2008年には、往来の2.3リットルエンジンに代わりL5-VE型2.5リットルエンジンを搭載する2代目を発表。2012年には、「魂動」デザインを採用した現行モデルへとバトンタッチされている。そして2020年、アテンザは史上最大の進化を遂げることになりそうだ。
マツダは、グローバル化強化のため『アクセラ』の車名を日本仕様でも『マツダ3』へ変更するとみられているが、アテンザも同様に『マツダ6』へと車名変更される可能性が高い。
そして最大の注目は、現行モデルのFFからFRへの変更だろう。より官能的な走りを実現すると共に、次世代プラットフォーム「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」を採用、よりラグジュアリーな空間を提供してくれるはずだ。
パワートレインの目玉は、やはり「SKYACTIV-X」の投入だ。さらに最高出力300ps以上を発揮する3.0リットル直列6気筒ディーゼルツインターボ+電動スーパーチャージャー「SKYACTIV-D」の設定が予想され、燃費、走行性能が大幅に向上するだろう。
Spyder7スクープ班ではこれらの情報をもとに、予想CGを制作した。
FRモデルを想定し、フロントノーズはやや伸ばし、より前衛的なフォルムとリヤに向かうに連れワイド感を増したシルエットに。Cピラー部分は若干傾斜し、クーペ風シルエットとした。サイドスカート部は、張り出し部分とリヤ部分を切りあげたデザインとして軽快さをアピール。フロントはグリル部分をワイドに。またそれに繋がるライトは細くシャープなデザインで、アンダーグリルも車幅いっぱいまで伸ばし、迫力を演出、かつ踏ん張り感をもたせた。
ワールドプレミアは2019年には行われず、2020年秋と見ている。
<引用終わり>
マツダ6/アテンザ時期型のスクープ記事が出ていました。
内外装デザインや発表時期に関してはスクープの度に
ちょこちょこ変わりますが、
直6搭載のFRになる!という点に関しては変わらないので
これは期待していいのかも!!と思ってしまいます。
ホントに出たらインパクト大です(^_^)
Posted at 2019/04/18 16:52:22 | |
トラックバック(0) |
音楽関連 | クルマ