• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

ダウンサイジングに伴ってV型エンジン減少中

「V6」から「V12」まで! 歴史に名を刻んだ国産V型エンジン搭載車5選
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190602-10415501-carview/

V 型エンジンの国産初あれこれということで、
「1964年のクラウンエイト」
「1983年のY30型セドリック/グロリア」
「1992年のミラージュ6」
「2代目センチュリー」
「レクサスLFA」
以上5台が取り上げられています。

取り上げられている理由は・・・
国産初のV8、V6、V12、V10
最小排気量V6 
・・・だそうです。

小排気量のV6で驚いたのはユーノスプレッソ(1991)が先だったので
ミラージュはそんなに驚かなかったというか、
そりゃやりすぎでしょうという感覚のほうが強かったです(^^;)

クラウンエイトが2600ccというのも
今の感覚だと小排気量多気筒エンジンみたいですが、
当時は今の5000cc越えくらいの感覚でしょうか??

Y30のVG型は直6と比べてどうなんだろう??と
新しいものが出てきて期待感が大きかったのですが、
V6と直6が同じ車で採用されていたりしたので
V6のメリットが良くわかりませんでした。

センチュリーのV12はしっくりくる感じでしたが
一代限りで残念。

LFAのV10に関しては他に搭載車が無くて限定500台で発売ですから、
世界的に見ても特別中の特別だと思います。

V型エンジンは徐々に減少中の旧世代のエンジン・・・みたいな
文脈の記事ですが・・・
うちの車ではV6 V8 V10が元気に稼働中です(^^;)

Posted at 2019/06/02 18:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 興味深い | クルマ

プロフィール

「@34Kouki 吸気配管は問題ないですか?」
何シテル?   06/24 21:09
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ひとつ、また経験値が上がった…かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:36:20
ホンダがVTECを止める時は来るのか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:46:07
私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation